Hu_Tiang_TODAのホームページ


身近な野草へ
Hu_Tiang戸田の農作業作業日記へ
Hu_Tiangの戸田トップページに戻る

無農薬野菜に挑戦

無農薬野菜に挑戦

無農薬野菜に挑戦するが、できるだけ手間のかからない方法について考えました。無農薬で野菜を育てるには野草とのたたかいになります。
畑に野草が生えていると気になります。でも考えてみれば野菜と野草とたたかわせずに共存させてもいいではないのでしょうか。
しかし野菜を作るのに野草が困るのは野草に負けて野菜が育たないことです。野草があっても野菜が育てばいいのです。
自然農法とか不耕起栽培という考え方もあります。不耕起栽培も試したことがあります。
やせた粘土質の土地では日照りが続けば畑は固くつるはしを使わなければ草も育ちません。
野菜が野草との光合成の戦いに勝てばいいのです。このように考えれば気が楽になります。
後日”R"というプログラムの学習をしているときにリンゴの収穫量と下草刈りに関するデータを見て草取りの必要性も認識しました。
生物の先生から野草の強さについて次のようなことを聞きました。
野草は野菜と違って一斉には芽を出しません。ほかの植物が繁茂しているときには発芽せず、休眠していて、
太陽光がよくあたるようになると、条件の整ったものから発芽するというのです。
だから畑を耕すと、休眠状態になり、再び耕し日を浴びるようになると発芽するスイッチ入るようになるというのです。
だから野草を目の敵のようにしてたたかっても無駄なのです。

ではどうすればいいのでしょうか。野草と共存させるのが自然なのです。でも光合成の競争に負けてしまうこともあります。
このたたかいに負けそうなときには野草を刈り取り、野菜が日の光をよく浴びるようにしてやります。私にはここで考えました。

自然農法でよく言われるように一種類だけの作物を作らずに、いろいろな作物を混ぜて作るのです。
ここでもう一つ発展させてみました。
白菜などアブラナ科の野菜は自分で種をとって次の年にその種をまいても同じ白菜になりません。雑種ができてしまいます。しかし、それを承知で使います。

葉物野菜を雑草替わりに使うのです。例えばアブラナ科の野菜は種を取り、それを雑草替わりに蒔きます。
雑草替わりのアブラナ科は小さいうちに間引きベビーリーフとして食べればいいのです。
これが雑草のように大きくなってくるようならば引き抜くのです。野草と違って簡単に抜くことができます。
最近収穫したシュンギクも雑草替わりに蒔くとよいでしょう。 除虫菊というものがあるように、虫よけになるのです。 サニーレタスも菊科に属していて、虫に食べられることはまずないので家庭菜園には苦労しない作物です。
コロナウィルスは怖いですね。マスクも手に入り難いですが、治療薬もないため、長引くので気になることがあります。
食糧の自給率が低いことです。各国で食糧の奪い合いにならなければいいですね。少しでも自給自足に近づけようと思います。

食物連鎖を考えて

2022/10/28 今までナメクジが多いのに悩まされていたから、キャベツや白菜を作るのをためらってきました。
しかし最近は畑であまりナメクジを見かけなくなりました。なぜなのでしょうか。
多分生ごみを使って腐葉土を畑の一角で作ることが関係しているように思います。
その腐敗臭により蠅も寄ってきているようです。蠅のウジ虫も驚くほど出てきます。ウジ虫は小鳥たちに見やすいように掘り出しておきます。
雀など小鳥たちもたくさん来て食べてくれるようになりました。カラスは作物を荒らすので困ります。
カラスは頭がいいと聞きますが、タマネギの苗を植えるとカラスは抜いて遊んでいるようです。雀など小鳥たちは歓迎です。
鳥たちとつきあうのも色々と工夫も必要です。カラスとの知恵比べをしています。
小鳥たちがたくさん来るようになってナメクジも食べてくれると想像しています。ナメクジがいなくなり助かっています。
雀など小鳥たちと仲良くすることがいいのだと思います。

ジャガイモキタアカリの実 ジャガイモの実
ゴボウの花 ごぼうの花
花オクラ 花オクラ
尾張名所図会の宮重大根 『尾張名所図会』に描かれた宮重大根
八事五寸ニンジン 八事ニンジンの花
八事ニンジンの花
愛知白菜 愛知白菜
雑草替わりのアブラナ科 雑草替わりのアブラナ科
Hu_Tiangの戸田トップページに戻る
身近な野草へ 農作業日記

Hu_Tiang戸田の農作業日記

2024年

2024年の記録

2024/07/05 今まで経験をしたことのない暑さです。夕方になり、すこしだけ畑の草取りをしました。収穫はオクラとキュウリ。

2024/07/03 ジャガイモの収穫。長雨で少し傷みがある。窒息状態ではないか。
でもこちらの身体の方が大事です。

2024/06/29 ジャガイモの収穫とオクラ2本とキュウリ1本収穫。

2024/06/27 ジャガイモの収穫。キュウリの収穫2本。

2024/06/26 タマネギの収穫とジャガイモとショウガの草取りのみ。

2024/06/25 二代目のキュウリの苗を植えました。キイロテントウムシダマシ対策で虫よけネットをかけます。
一代目のキュウリが2本取れました。オクラも初めて1本収穫出来ました。ジャガイモも収穫しました。

2024/06/22 ジャガイモの草取りのみ。

2024/06/20 ジャガイモ堀り。キュウリ2本目収穫。

2024/06/19 ジャガイモの収穫。キュウリの初物。草取り。

2024/06/18 大雨で梅がたくさん落下しました。約250個
雨あがりで土が柔らかいのでジャガイモとショウガのところの草を頑張って取りました。

2024/06/17 ジャガイモキタアカリとアンデスレッドを収穫しました。

2024/06/15 アスパラガスの芽が出てきました。

2024/06/13 パプリカとトロナスの苗を6本と一本追加して植えました。ジャガイモアンデスレッドを収穫しました。

2024/06/10 貴重なカボチャの苗を一本植えました。タマネギを収穫しました。連日アスパラを収穫できます。ブロッコリもまだ収穫できます。

2024/06/08 紅オクラを2本追加して植えました。

2024/06/07 キュウリの支柱を立てました。キイロテントウムダマシ対策としてネットをかけました。

2024/06/05 カブラバチの幼虫がたくさんいます。

2024/06/04 ジャガイモを収穫し始めました。タマネギは今年はダメでしたが、ジャガイモの出来はよいようです。

2024/06/02 シュンギクの種子をたくさん収穫しました。

2024/05/24 黄色のパプリカの苗を10本植えました。

2024/05/23 トロナスの苗を10本植えました。

2024/05/22 トロナスを植える場所の準備ができました。

2024/05/20 パプリカを植える場所の準備ができました。

2024/05/16 赤のパプリカの苗をビニールポットに分けて植えました。
畑に植えたオクラが一本ヨトウムシ?にかみ切られていました。

2024/05/15 八丈オクラと紅オクラを追加して植えました。両方とも十株くらいになりました。
植え替えたパプリカとトロナスは順調のようです。

2024/05/14 八丈オクラと紅オクラの苗を合わせて十数本植えました。

2024/05/13 雨天のため植え替えのチャンスです。黄色のパプリカとトロナスの苗をビニールポットに分けて植えました。

2024/05/12 アスパラガスとひまわりの種子を蒔きました。黄色のパプリカの苗をビニールポットに分けて植えました。

2024/05/11 10年くらい前のルッコラの種子が出てきたので、蒔いてみることにしました。発芽率がよくなるように自作の腐葉土をたっぷり使いました。

2024/05/08 小松菜の種子を雑草替わりに蒔きました。雑草替わりのアブラナ科の種子を収穫しました。
ツタンカーメンのエンドウを収穫しました。雑草の中から探すのに苦労しました。

2024/05/05 スクナカボチャの苗を2本植えました。大根の種子を収穫しました。
ミヤシゲダイコンと徳重ダイコンです。同じ畑にあったので雑種になっているかもしれません。

2024/05/04 ミニトマトを2本追加して植えました。雨が降るまでは水やりに頑張らねばなりません。連日ヤブガラシの根を掘り出しています。

2024/05/03 キュウリの10本とミニトマト8本を植えました。我が家に移動した温床も順調です。

2024/05/01 二度目に蒔いた紅オクラと八丈オクラの芽がたくさん出てきました。欲しい方は連絡してください。
ナスも我が家で必要な量の発芽は確認できました。

2024/04/29 梅の実が大きくなり、枝がたわんで交通標識が見にくくなってきました。そこで枝を支える棒に工夫をしました。棒の先に塩ビのチューブを取り付け風が強く吹いても外れないようにしました。

2024 04/27 発芽の状況が悪いのでオクラを2種類とも種子を蒔きました。
種子に傷をつけずに蒔いたけれど芽の動き出しはよいようです。
ナスは発芽の兆候がありません。キュウリの場所を耕しました。

2024/04/26 畑の引っ越しのほとんどは終わりました。アヤメとカキツバタの花が咲き始めました。
新しい畑にはカキツバタは植えられないので家の庭にある水槽に入れてあります。
カキツバタは我が家の水槽で初めて咲き始めました。

2024/04/22 種子ショウガを植えました。腐葉土を作っているところに出てきたカボチャを2本植えました。

2024/04/21 カボチャ、オクラ、キュウリと夏野菜の芽が少しずつ出てきました。キュウリの発芽率はとてもいいです。
16個種子を蒔いて13本の発芽です。連日アスパラガスの収穫があります。

2024/04/20 種子ショウガを購入しました。どんどん値上がりしています。1kgで1870円もしました。大事に育てないといけません。

2024/04/17 連日ジャガイモの草取りです。深く植えすぎたのか、芽の出ないところに再度ジャガイモを植えました。
雨の後は成長が速いのでアスパラガスを朝収穫しました。
雨の重さで温床のふたが壊れたのを修理しました。

2024/04/16 今日もジャガイモの草取りをしました。ヤブガラシの根とヒルガオの地下茎を掘り出しました。
スズメノカタビラ、ホトケノザ、ハコベ、イヌフグリ、オミナエシ、エノコログサなどと比べ、根絶やしにするのが難しいです。
1cmでも残っていると再生してきます。これらがとても困る原因は野菜の上に覆いかぶさり、光合成を邪魔するのです。

2024/04/14 早くもジャガイモキタアカリに花が咲いた。ジャガイモを植えたところの草取りをしました。
ヤブガラシとヒルガオの根を掘り出しました。 これらは侮れません。
温床の位置を微調整し、その横を歩きやすくできました。キュウリの芽が出始めました。

2024/04/13 温床の位置を微調整しました。庭での移動がスムースにできるようになりました。
網戸の枠に張ったビニールシートが緩く外れやすかったのを改良しました。ビニールシートを二重にすればはずれにくくできました。

2024/04/11 温床を畑から家の庭に移すことができました。ふたは網戸の枠に
ビニールを張り替えました。内部の温度もぐんぐんと上がり始めましt。これでやっと苗を育てることができるようになりました。楽しみです。
温床の引っ越し

2024/04/09 畑の引っ越しでの一番の大仕事は何といっても温床を家の庭に作り直すことです。
温床につかる大谷石をすべて運び終えました。今日は最後の大谷石を運ぶことができました。
庭が狭いので細長い温床になりました。
少し遅くなったけれどオクラ、ナス、キュウリ、トマトの種蒔きをしました。

2024/04/08 元の畑のタマネギが雑草に負けています。タマネギの草取りをしました。

2024/03/13 買ってきたネギの根を畑に植えました。ジャガイモもあと少し頑張って植えます。

2024/03/09 ジャガイモアンデスも少し植えました。新しい畑の草取りもしました。

2024/02/28 ジャガイモキタアカリの手根芋がたくさんあるので、新しい畑に植えました。300個ほどになりました。

2024/02/15 肥料を入れ、場所ができたところにジャガイモキタアカリを植えました。

2024/02/13 新しい畑のチガヤ対策工事の様子

チガヤ対策工事

2024/02/12 新しい畑のチガヤ対策はほぼ終わりました。畑の引っ越しも大きなものは終わりました。

2024/02/09 畑の引っ越しをしています。鉄板を運び、チガヤ対策をしています。元の畑の片付けが進みました。

2024/02/03 八事ニンジンと野崎白菜とミヤシゲダイコンを収穫しました。
八事ニンジンはとても甘くなりました。鶏糞の効果だと思います。
畑の引っ越しをしています。鉄板を運び、チガヤ対策をしようと思います。

2024/01/21 早くも梅の花が一輪咲きました。

2023年の記録へ
2022年へ 2021年へ 2020年へ 2019年へ

2023年

2023年の記録

2023/12/02 何んとかタマネギの苗を全部植えることができました。

2023/12/01 タマネギの苗を植える場所に肥料を入れました。

2023/11/29 タマネギ用の場所を耕しました。タマネギの次に植えるのはジャガイモまでは少し休憩できそうです。

2023/11/27 残りのツタンカーメンのエンドウの苗を植えました。

2023/11/25 紅玉ねぎの苗を60本植えました。

2023/11/25 ツタンカーメンのエンドウの苗を14本植えました。あと半分くらい残っています。
地主さんの都合で畑を変えることになりました。他の土地でも耕させていただけるのでありがたいです。
そのための作業がたくさんありますが、ボチボチとさせていただきます。
体力維持のためしばらくは続けさせてもらいます。

2023/11/23 スナップエンドウは何とか植えることができました。35本。

2023/11/22 スナップエンドウの苗を18ポット(約30本)を植えました。

2023/11/21 黄玉タマネギ(晩生)の苗を今日は約200本を植えました。合計で約400本になります。紅玉ねぎとエンドウが残っています。

2023/11/20 少し遅くなりましたが、肥料として鶏糞を入れて黄玉タマネギ(晩生)の苗を今日215本ほど植えました。
紅玉ねぎを合わせると2ケース残っています。
エンドウ豆の苗はまだ植えてありません。もう少し頑張らなくちゃ。でも寒いですね。

2023/11/19 タマネギを植える場所を耕し、肥料は鶏糞を入れました。

2023/11/15 極早生タマネギの苗を約60本植えました。

2023/11/14 茶豆を収穫。少し長めに20分ほどゆでれば枝豆として美味しく食べられました。次にはタマネギを植えたいです。

2023/11/09 収穫は大根の抜き菜とカボチャです。温床のおかげで蒔くのが遅かったエンドウの苗の育ちがとてもいいと思います。

2023/11/03 白菜とキャベツの苗を8本と2本植えました。

2023/10/30 二度目のブロッコリとキャベツの苗を数本ずつ植えました。

2023/10/29 茶豆の枝豆がおいしいです。ナスとパプリカの収穫は終わりです。

2023/10/27 遅くなったけれどエンドウの種子を蒔きました。そのため温床のふたの修理もしました。
家の解体現場からもらってきた網戸の網をビニールシートに変えたものです。

2023/10/21 今日も白菜の苗を植えました。

2023/10/20 雨の予報があったのでブロッコリ、白菜とキャベツの苗を植えました。

2023/10/17 タマネギのポットにたくさんの草が生えてきたので引き抜きました。大根を蒔いたところにもたくさんの雑草が生えてきたので引き抜きました。

2023/10/16 タマネギの発芽は順調です。ブロッコリの苗が育ってきたので7本植えました。
残りのブロッコリと、白菜とキャベツの苗をビニールポットで分けました。二度目の宮重大根は発芽がよくありません。
ニンジンの発芽がよいので間引きを連日行っています。

2023/09/29 晩生タマネギ(泉州)と二度目のミヤシゲダイコンの種子を蒔きました。

2023/09/28 大根の発芽のよくないところがあるので、二度目の宮重大根の種子を水に浸しました。晩生のタマネギ(泉州黄玉)の種子を水に浸しました。

2023/09/25 カラスにサラダタマネギのポットを突かれました。カラスとの知恵比べを忘れてはいけません。
秋冬野菜の発芽率が悪いので、追加して白菜、キャベツ、ブロッコリーとシュンギク の種子を蒔きました。

2023/09/24 サラダタマネギ(赤)の種子を蒔きました。

2023/09/23 発芽に失敗しないように腐葉土を買い、極早生タマネギの種子を蒔きました。赤サラダタマネギの種子を水に浸しました。
宮重ダイコンの発芽を確認できました。
発芽に失敗したシュンギク種子を再度挑戦して水に浸しました。

2023/09/21 超極早生タマネギの種子とルッコラの種子を水に浸しました。

2023/09/20 ミヤシゲダイコンと徳重ダイコンの種子を蒔きました。雨の降りだす前に蒔き終えることができました。
腐葉土をきちんと使うようにしたので、発芽はうまくいくと思います。徳重ダイコンの種子はあまりよくありませんでした

2023/09/19 大根の種子を蒔く準備ができたので、ミヤシゲダイコンの種子を水に浸しました。

2023/09/17 秋冬野菜の種子をビニールポットに蒔きました。白菜は白、キャベツは緑、ブロッコリーは青、サニーレタスは赤のポットを使いました。

2023/09/16 秋冬野菜の種子を蒔く準備をしました。八事ニンジンの芽が出てきたことを確認できました。
今年は発芽が順調です。種子を蒔いたときににしっかりと雨が降ったおかげです。もう一つ大切なことがあります。
腐葉土をたっぷりと使ったことです。シュンギクの発芽に失敗したのでニンジンの場合は腐葉土を使って種子を蒔きました。
発芽のときの条件で呼吸のために酸素が必要です。シュンギクの種子を蒔いた直後に大雨のため発芽が少なくなってしまいました。そのときの教訓です。

2023/09/09 八事ニンジンの種子を蒔きました。水に浸したけれど芽が動くのを確認できないけれど蒔くことにしました。
上から腐葉土をかけてやりました。しばらくは水やりを続ける必要があるでしょう。

2023/09/06 雨天のため畑仕事はできませんでした。車庫で木槌を使って大根の種子を鞘から取り出しました。
ゴボウの実はオナモミと同じようにとげが曲がっているため扱いが大変です。

2023/09/02 久しぶりに精米機のところに米ぬかをもらいに行きました。

2023/09/01 八事五寸ニンジンを植える場所を何とか用意することができました。

2023/08/30 春菊の種子を蒔きました。草取りが大変です。
草の丈が大きくてよかったこともあります。カボチャが直射日光を受けずに痛みがなく順調です。

2023/08/27 物置に保存していたタマネギが腐敗してきました。段ボール箱に入れていたことが原因でしょう。洗って腐敗しているものを廃棄しました。

2023/08/13 水分はこまめにとっているつもりでしたが、07/17と0729 の連続で熱中症で倒れました。
反省は汗をかく時には塩分も取らなければならないことだと思います。
大きな後遺症もありませんでしたが、08/08のMRI検査の結果待ちです。自重して畑仕事は控えめにしています。

2023/07/27 連日畑の草取りをしています。草が大きくなったおかげでカボチャが日差しを直接受けなくなっているのはラッキーです。
連日猛暑が続きます。野菜への水やりが欠かせません。先日は貧血を起こしました。熱中症には続いて要注意ですね。
スクナカボチャを植えていたつもりですが、いろいろな雑種のカボチャを収穫中です。

2023/07/16 二代目のキュウリを植えました。今日はとても暑かったです。

2023/07/13 パプリカの苗を植えました。オクラとインゲンマメを収穫しました。

2023/07/05 今日もジャガイモの収穫です。今日の品種はアンデスです。もう少し頑張れば終わりそうです。

2023/06/24 今日もジャガイモの収穫です。ジャガイモの種イモを植えるときには元気だったようです。まだ半分くらい残っています。

2023/06/19 連日ジャガイモをの収穫です。畑の土が固く大変です。でも米糠を入れた成果だと思うがミミズがたくさんに増えてきました。

2023/06/15 梅の収穫機を使って今日も10kgほどの梅を収穫しました。

2023/06/10 今日収穫したジャガイモには腐敗しているものは少しでした。ホッとしています。高齢なので一日中は農作業はきついです。午前中の作業のみでした。

2023/06/06 ジャガイモの収穫をしたけれど、半分も腐っていました。葉が枯れてきたらすぐに掘り出さないといけないようですね。
葉が枯れてしまうと呼吸できないため枯れてしまうのではないかと思います。残りのジャガイモを早く掘り出してやろう。

2023/06/05 梅の収穫をしました。自作の道具の試運転をしました。改良すべきところがいくつかありました。
梅を欲しい方は連絡してください。なくなり次第梅のプレゼントは終了します。

2023/06/04 ジャガイモを掘り始めました。例年より早めです。出来がいいです。大雨のためサニーレタスが萎れてしまいました。
パプリカの発芽を確認できないので再度挑戦してみます。

2023/05/24 モロヘイヤの種子を蒔きました。

2023/05/23 タマネギの収穫をしました。今までの中で一番大きくなっていました。同じように扱っていても場所により成績が大きく異なります。
出来るだけ有機肥料を使うようになってミミズが増えてきたようです。

2023/05/20 インゲンマメの種子を蒔きました。タマネギの収穫がとても早まったようです。今日も赤玉ねぎを収穫をしました。

2023/05/18 黄パプリカの種子を蒔きました。

2023/05/16 鷹の爪トウガラシと赤パプリカの種子を蒔きました。

2023/05/15 茶豆の種子を蒔きました。まだトロナスの苗が余っています。欲しい方は畑で声をかけてください。

2023/05/13 小松菜の種子を取りました。この種子を蒔いても小松菜になる保証はありませんが、雨が降ってきたのでその一部を畑に蒔きました。

2023/05/12 中玉トマトと八丈オクラの苗を10本ずつ植えました。次はパプリカ、鷹の爪トウガラシ、茶豆とインゲンマメの種子を蒔きたいと思います。

2023/05/09 タマネギの一部が立ち枯れをし始めました。畑の一部に片間っています。その場所に何か原因があるようです。
立ち枯れをしているあたりの特徴がないかと観察してみると、スギナが多く生えていることに気が付きました。
私の推定では土の㏗が酸性になっているのだはないかと思います。
昨日の風で倒れたものもあるので、早いけど取入れを始めることにしました。
昨日の雨のおかげでサニーレタスの成長が速いです。

2023/05/09 草取りが終わったと思っていたけれど、成績のいいと思っていたジャガイモの中に雑草がしぶとく生えていることに気が付きました。
弱いと侮っていたホトケノザがジャガイモの下から背を伸ばしてきているのです。
雑誌『科学』にメヒシバの都会と農地で進化の仕方に違いがあることについての記事が気になりました。

2023/05/06 雨の予報があり、その前にトロナスの苗を10本追加して植えました。オクラを植える場所を耕しました。

2023/05/04 大部分の草取りを終えました。トロナスの苗を10本植えました。暑くなってきたので、熱中症に気をつけましょう。

2023/05/03 久しぶりに草取りを頑張りました。タマネギが野草に負けそうです。

2023/05/01 大ショウガを植えました。

2023/04/29 ブロッコリの苗を植えました。合計で22本になりました。

2023/04/28 ブロッコリとキュウリの苗を8本ずつ植えました。

2023/04/27 極早生タマネギのほとんどを収穫しました。大ショウガを植える場所の準備をしました。

2023/04/24 スクナカボチャの苗を十数本植えました。今日もミニトマトの苗を8本植えました。

2023/04/23 サニーレタスの苗を植えました。全部で65本ほどになりました。その横にミニトマトを8本植えました。
トマトが大きくなって来るまではサニーレタスが収穫できます。
カボチャを植える場所を用意しました。鶏糞と有機石灰を入れました。

2023/04/22 極早生タマネギを収穫しました。

2023/04/16 トロナスの苗をポットで分けて植えました。今年のジャガイモは今のところ順調に育っているようです。葉っぱの色もいい色をしています。
サニーレタス、の苗を近所の知人に分けてあげました。苗を欲しい方は畑で声をかけてください。

2023/04/13 中玉トマトの発芽が確認できました。サニーレタス、とトロナスの苗は今回の雨で成功したようです。欲しい方は畑で声をかけてください。

2023/04/09 4月8日の降雨で八丈オクラの発芽を確認しました。発芽したナスの苗がダンゴムシに食べられているようです。

2023/04/04 なかなか発芽の確認が出来なかったナスが芽を出し始めたようです。

2023/04/02 中玉トマトの種子を蒔きました。

2023/04/01 サニーレタスがたくさん芽を出してきたので、ビニールポットに分けてやりました。

2023/03/31 二度目に水に浸した八丈オクラの発芽が始まったようなのでビニールポットに蒔きました。

2023/03/20 ツタンカーメンのエンドウの支柱を立てました。支柱にはエンドウが巻き付くようにネットをかけました。
スクナカボチャが芽を出し始めました。

2023/03/15 サニーレタスの発芽が多いので、少しポット分けをしました。

2023/03/11 今日は二種類のオクラの種子を水に浸けました。種子を手に入れたい方は畑で声をかけてください。
家庭菜園をする人向けの書籍にオクラの種子はとても固いので、コンクリートブロックやレンガで種子に傷をつけてから蒔いた方がよいとの記述がありました。
これをするようになってからは発芽率が上がったように感じます。

2023/03/10 夏野菜の種子を蒔きました。スクナカボチャ、サニーレタス、キュウリ、ミニトマトとナス

2023/03/07 ブロッコリの初物を収穫しました。昨年よりも出来はいいと思います。連日収穫の予定です。

2023/03/04 タマネギのところの草取りをしました。春になり、野草の成長も速いですね。

2023/02/18 今日も雨の中でジャガイモを植えました。合計で200個ほど植えました。今年はアンデスという品種も買ってきました。

2023/02/17 ジャガイモの種芋を昨日と本日で40個植えました。

2023/02/05 ジャガイモを植える場所を耕し、肥料の鶏糞を入れました。今年は百個くらいは植えられると思います。
タマネギを植えたところの野草がたくさん生えてきたので、草取りをしました。

2022年の記録へ
2021年の記録へ

2022年

2022年の記録

2022/11/28 今度はツタンカーメンのエンドウの発芽に成功したようです。
成長を助けるために温床の中に水の入ったペットボトルをいっぱい入れました。水は比熱が大きいため夜間冷え込みを抑える目的です。
それでもスナップエンドウは発芽してきません。
過去の記録を見ると、2019年には12月半ばになってからコタツでスナップエンドウの発芽をさせているようです。

2022/11/19 発芽したツタンカーメンのエンドウの苗を15本とスナップエンドウの苗を3本植えました。
白菜の苗はb>余っています。 これだけでは足らないと思うので、エンドウの種子を水に浸しました。

2022/11/15 ようやく残ったタマネギの苗をもらっていただきました。今度はエンドウの苗を植えます。もう少しエンドウの苗を増やしたいです。

2022/11/14 一昨日、今日でタマネギの苗を植えました。全部で1024本に達しました。
キアゲハの幼虫が見られなくなりました。小鳥たちの餌となったのでしょう。

2022/11/11 今日も赤玉ねぎを植えました。タマネギは全部で820本になりました。
苗がまだ残っていて、欲しい方も現れず1000本まで行きそうです。

2022/11/09 赤玉ねぎを植えました。タマネギは全部で720本になりました。

2022/11/08 キャベツ、白菜とブロッコリーの苗を植えました。今回は合わせて15本です。

2022/11/06 昨日今日二日で赤玉ねぎを植えました。タマネギ全部で670本にもなりました。
まだまだ植える苗があります。欲しい方は畑で声をかけてください。
大根の間引きをしなければなりません。これも欲しい方は畑で声をかけてください。

2022/11/04 今日は玉ねぎを150本ほど植えました。一部は極早生の品種です。

2022/11/03 今日は耕したり、肥料を入れたりしたため時間を要し、タマネギは100本ほどしか植えることができませんでした。

2022/11/02 タマネギの苗を200本ほど植えました。
苗が傷まないように腐葉土に種子を蒔き、植えるときも水を控えた状態で植えたので、
根を痛めることが少なくなったと思います。。

2022/10/31 人参の種子を蒔いた時に防虫ネットをかけていなかったからキアゲハが卵を産みに来たようです。
二三日前に三令幼虫を見つけました。キアゲハの三令幼虫
今日写真を撮ったところ終令幼虫になっているものがありました。
幼虫が欲しい方は畑で声をかけてください。

2022/10/30 白菜の苗を少し植えることができました。愛知白菜という品種です。名古屋の野崎さんという方が日本で初めて栽培に成功した白菜です。
愛知白菜と名付けて地域の農家が栽培できるようにと考えられたものです。

2022/10/28 エンドウの発芽がよくないので、温床のビニールの張り替えをしました。雨が降らないので相変わらず畑を耕すのにはツルハシが必要です。

2022/10/23 一つのポットに複数本芽を出した白菜の苗を分けました。

2022/10/20 ブロッコリーの苗を植えました。畑を耕すにはツルハシが必要なくらいです。スナップエンドウの種子を蒔きました。

2022/10/15 キャベツの苗を植えました。昨年は白菜の出来が良かったです。
なぜか分かりませんが、ナメクジを見なくなりました。鳥が食べてくれるのでしょうか。

2022/10/12 ブロッコリーの苗を植えました。

2022/10/10 サニーレタスの苗を植えました。苗が余っています。畑で声をかけてください。
シュンギクの芽が出始めました。

2022/10/02 白菜の発芽が確認できないので、もう一度蒔くことにします。サニーレタスはよく発芽しました。
キャベツとブロッコリーの苗を分けてポットに植えました。小松菜の種子を蒔きました。オクラの収穫が急に少なくなってきました。

2022/09/18 大型台風の前に何とかタマネギの種子を蒔くことができました。
ブロッコリーとキャベツの発芽を確認しました。どうすればはつがしたやさいのなえをだんごむしにたべられないようにできるのでしょうか。

2022/09/16 白菜、キャベツ、ブロッコリと宮重大根の種子を蒔きました。大根の種子を大雑把に蒔いたので少し足りなくなりました。
畑にダンゴムシがいっぱいみられるので、白菜、キャベツとブロッコリはもっと追加しないと心配です。
大型の台風が近づいてくるようなので、タマネギの種子を水に浸しました。

2022/09/02 八事ニンジンの種子を水に浸したり、水を切ったりしたけれど、芽が動き始めないようです。
大型の台風も近づいてきているので、雨に期待してそのまま蒔くことにしました。

2022/07/22 二代目のキュウリの支柱を立てました。ちょっと肥料が足りないのかな?

2022/07/17 宮重大根の種子を鞘から取り出しました。500mⅬ以上あると思います。欲しい方は畑で声をかけてください。
ただし、冬の浦という品種と一緒に蒔いていたので、雑種が混じっているかもしれません。

2022/07/16 カラスとの知恵比べがまだ続いています。見せかけだけではキュウリが被害をまだ受けています。どこを修正すればいいのだろう?

2022/0714 アスパラガスの苗を植えました。収穫できるのは3年後のようです。

2022/07/11 先日購入した草刈鎌を使ってみました。柄が長いので立ったまま作業できるのは身体への負担が少なくなりました。

2022/07/07 カラス被害が続きます。ナスとキュウリが被害を受けました。ナスとキュウリにもネットを張りました。
カラスと知恵比べをしているように感じます。

2022/07/06 カラス対策で糸を張りました。それでもまだ被害が出たので、ネットを張りました。カラスも生きるのに必死なのでしょう。

2022/07/04 雨が降ったので二代目のキュウリの苗を14本植えました。
トマトがカラスの被害を受けました。急いで被害対策を行いました。

2022/07/03 恵みの雨が降ってくれました。キュウリ、ナス、オクラがたくさん取れました。持って帰るのが大変と思えるほどの量です。

2022/06/30 初物の収穫 ナスと八丈オクラ。 オクラは元気だと思っていたが、少し萎れてきたのでオクラにも水をかけてやるようにしました。

2022/06/27 ナスを3本仕立てに剪定しました。

2022/06/25 オクラのはじめての収穫2本。

2022/06/24 茶豆の種子を蒔きました。これは枝豆として食べるととてもおいしいです。トマトも収穫が始まりました。
今年二度目のブロッコリーの収穫が始まりました。少し小さめです。

2022/06/20 パプリカに花が付き始めました。三度目のパプリカと貰い手のない鷹の爪トウガラシを植えました。インゲンマメの種子を蒔きました。

2022/06/17 キュウリの収穫が始まったので、次の種子を蒔きました。出来の悪いジャガイモの収穫が終わりました。

2022/06/16 サニーレタスが塔立ちを始めたので、新しく種子を蒔きました。
ナスの周りの草取りをしました。雨が降ると野草の成長が速いです。

2022/06/13 ノラボウナとシュンギクの種子を取りました。ジャガイモの収穫もあと半日くらいで終われそうです。そろそろキュウリの収穫もできそうです。

2022/06/06 鷹の爪トウガラシを50本近く植えました。苗の欲しい方は畑で声をかけてください。

2022/05/28 梅の収穫を始めました。今年のできはあまりよくありません。
今度雨が降る前に何とかパプリカと鷹の爪トウガラシを植える場所を作りたいです。
これらの苗の欲しい方は畑で声をかけてください。余った苗を差し上げます。

2022/05/25 アスパラガスの発芽を確認できました。針のように細い茎です。やはりこれが食べられうようになるには3年必要ですね。

2022/05/24 カボチャを植える場所を耕しました。二度目に挑戦したパプリカは発芽は黄色のものは発芽に成功しました。欲しい方は畑で声をかけてください。

2022/05/21 カボチャの苗も急速に成長してきました。早く植えてやらねばなりません。
紅オクラの苗を10本植えました。

2022/05/20 玉葱を収穫した後にオクラを植える場所を耕しました。鶏糞と自作の腐葉土と有機石灰を入れました。
ミヤシゲダイコンとフユノウラダイコンの種子を取りました。フユノウラダイコンはF1だと思います。次回はどんな大根になるのでしょうか。

2022/05/17 玉葱を半分ほど収穫しました。北海道では天候不順といわれていますが、我が家では豊作です。例年よりもほぼ1カ月早い収穫です。
早生の品種ではないと思いますが、なぜこのようなことが起こるのでしょうか。
例年よりも早い梅雨が始まったようにも感じることと関連があるのだろうか。その変化を玉葱の方がちゃんとわかっているようにも感じます。
あとはオクラと鷹の爪トウガラシの苗が植えるのを待っています。
ナスやブロッコリの苗も植え終わりました。苗の欲しい方は畑で声をかけてください。

2022/05/09 記録がきちんとできていませんが、夏野菜の苗作りに忙しくしています。
キュウリは11本植えて10日ほど経ちました。網の中入れてあるので順調です。 キイロテントウムシダマシがたくさん飛んでいます。トマトの苗も順調に植え替えもできました。
ナスとブロッコリーを植えました。オクラと鷹の爪トウガラシの苗は順調に育っています。今年はパプリカの発芽に失敗したようです。もう一度挑戦します。
ツタンカーメンのエンドウは毎日収穫しています。今年はスナップエンドウの苗がありませんでした。

2022/04/01 今日も草取りに励みました。ブロッコリの脇芽が出て、次の花芽を収穫しました。

2022/03/28 野草の根は大変細く栄養分の吸収には適していると思います。
光合成だけでなく、栄養分の吸収の競争にも勝たせないと野菜はたくさんできないですね。
だから、草取りを頑張るようになりました

2022/03/25 夏野菜の種子を蒔きました。 キュウリ、中玉トマト、ミニトマト、ナスとサニーレタスです。
ナスは昨年とれた種子も蒔いてみました。土は我が家の畑でできた腐葉土を使いました。
野草がたくさん生えてくるのではないかと思います。苗を食べる虫が心配です。

2022/03/17 暖かくなり、野菜の成長が速くなってきました。ここ1週間くらいは毎日2個ずつのブロッコリーの収穫があります。
店で売られている物よりも大きいものができました。
いつもより肥料が多めですが、それだけではありません。ポイントは発芽のときに虫に食べられないようにできたので早くから苗が成長できたことだと思います。
苗にするまでが大変なのです。
きょうはノラボー菜の菜花を収穫しました。くせがなくおいしいとの評判です。大根も塔立ちしてきました。

2022/03/10 まだたくさんのジャガイモの芽を出した種イモがあるので、今日も少し植えました。はじめてできた白菜も花を咲かせ始めました。

2022/03/05 春を感じるようになりました。我が家の梅も満開です。タマネギの場所にホトケノザなどの野草が多くなってきました。
タマネギの方が負けそうなので草取りをしました。

2022/02/22 ジャガイモを90個ほど植えました。モズに早く起こせと催促を受けています。 モズが耕せと催促 梅にモズ
白菜は塔立ち?を始めました。

2022/02/15 今年は白菜の出来がよく、結球するものが多く取れました。今年は農作業日記をつけるのを忘れているようです。

2021年の記録へ
2020年の記録へ

2021年

2021年の記録 マコとケンによる福島県での放射能被曝の講演会で紹介のあったような不思議なタマネギができました。(2021/05/08)

2021/11/15 自分で種子を蒔いた赤玉ねぎを苗を100本植えました。苗は小さめですが、丈夫そうです。
苗を植えるときにそ苗の根を痛めないようにするには培養土の工夫が必要です。
もみ殻を腐葉土に混ぜることで値をほぐすときに根を痛めることを防ぎます。

2021/11/07 何んとか雨の降りだす前にタマネギの苗を200本植えることができました。
自分で蒔いた種からの苗はまだ少し小さいけれど同じくらいの本数用意できました。
少し遅れていますが、エンドウ豆の種子を蒔く用意をします。

2021/10/10 遅まきながら白菜を少し植えました。何度も無視に食べられた白菜の芽が今度はたくさん出てきました。
雑草替わりノシュンギクは柔らかく、とてもおいしかったです。

2021/10/06 ブロッコリの苗を5本植えました。相変わらずヒルガオを地下茎には悩まされています。
サニーレタスの芽がたくさん出てきました。欲しい方は声をかけてください。

2021/10/03 ノラボウナの苗を植えました。関東地方ではよく蒔いているとのことです。
アブラナ科と思われますが、インターネットにはくせのない葉物野菜との説明があります。

2021/10/01 三度目の大根の種子を蒔きました。一度目と二度目のダイコンハムシに散々の攻撃を受けています。
農家に聞くとこのころに大根を蒔くのが適当だとのことです。

2021/09/20 ネギの種子を水に浸けていたけれど、あまり変化は見られません。どうなるか分かりませんが、蒔くことにしました。

2021/09/18 雑草替わりにシュンギクを蒔きましたが、本命の白菜とブロッコリは芽を出しません。シュンギクは雑草のように芽を出しました。

2021/09/16 台風4号が日本に近づいてきています。ワケギの球根を一部植えました。
ねぎの種子を水に浸けました。ねぎの発芽には光は禁物でしたよね。

2021/09/16 冬の浦の大根もなんとか順調根発芽しました。虫に食べられないか心配はあります。
白菜とブロッコリの種まきは失敗しました。虫にすべて食べられました。二度目の種まきは直播にしました。

2021/09/07 宮重大根の種子を蒔きました。量は昨年と同じくらいになりました。草取りが大変です。

2021/07/11 茶豆の種子を蒔きました。肥料にでもなればいいとばらまいたインゲンマメからはたくさんの豆が収穫できます。
だから畑のあちこちにインゲンマメが生えています。今年はトマトをカラスに狙われています。

2021/06/18 ジャガイモを掘り終わりました。インゲン、キュウリとミニトマトがよく取れるようになりました。

2021/06/16 雨の中でジャガイモ、キュウリ、ミニトマトとインゲンを収穫しました。

2021/06/14 キュウリを二本収穫しました。二度目に蒔いたキュウリの発芽を確認しました。
昨日の雨で雑草もよく伸びてきました。三角ホーで草をとりました。
雨もよく降ったけれど、耕してないところにはあまり浸み込んでいませんでした。芋ほりはまだ二日くらいかかりそうです。
種子がこぼれて生えてきたサラダゴボウがおいしかったのでもっと蒔いてみようと思います。

2021/06/11 発芽の遅かったナスの苗を三本植えました。まだジャガイモの収穫はあと少しです。
梅雨なのに雨が降らず、水やりが大変です。

2021/06/09 梅の収穫をしました。梅を欲しい方は連絡してください。コロナ禍ですので、勝手にとっていただきます。 イラガの幼虫に刺されました。非常に小さいけれど、痛みはひどいです。ジャガイモの収穫は続きます。

2021/06/04 雨の中でパプリカと鷹の爪?の苗を植えました。

2021/06/03 ジャガイモを収穫し、そのあとにパプリカを植えました。
それからトマトのヤゴカキを行い、トマトとキュウリを支柱にひもで結びました。初めてのキュウリの収穫を行いました。

2021/05/30 今年のタマネギのすべて収穫を終えました。今年のタマネギで気になる二つ目を紹介します。
シャムタマネギその二

2021/05/26 タマネギとジャガイモの収穫をしました。今年は肥料を忘れないように追肥し、草取りも頑張りました。
光合成の競争に負けないようにするだけでなく、肥料を吸い取る競争にも勝たないと野菜のできはよくならないのでしょうね。
”R”の解説で雑草を刈り取るか刈り取らないかでリンゴの収穫にどんな影響が出るのかを論じたものを読み、雑草をとることも大切だと気づかされました。
明日は大雨が予想されているので、頑張ってパプリカの苗を植えました。

2021/05/15 新しい場所を開墾し、ナスの苗を4本植えました。ジャガイモを2株掘り起こしました。まずまずのできでした。

2021/05/14 ナスの苗3本とカボチャの苗追加4本とを植えました。晩生のタマネギの収穫が始まりました。

2021/05/10 大根の種子の収穫をしました。宮重大根、秋の誉と冬の浦という品種を作っていたので、種子は雑種となっているかもしれません。

2021/05/08 キュウリの苗を植えました。畑でちょっとショッキングなものを見つけました。
福島での話としてマコとケンの講演会で驚いていた四つもくっついたタマネギが、私の畑でも見つかりました。
シャムタマネギ
昨年2020/05/06のシャクヤクの花の色の変化と茎が何本もくっついた宮重大根も同じではないでしょうか。放射能の影響ではないか とても気になります。 ふしぎなミヤシゲダイコン

2021/05/03 雨がよく降ったので、植え替えたオクラに期待をしたけれど、7本もの苗が枯れてしまったようです。
例年ではこのころにオクラの種子を蒔いていたようなので、もう一度オクラの種まきに挑戦します。アヤメが咲いています。
保育園の子どものお土産としてあげました。今年もシャクヤクも咲き始めました。30年以上前に買ったシャクヤクは白い色だったのです。
昨年より突然変異でピンク色で咲き始めたものがあります。放射能のせいでしょうか。
今年のタマネギにも放射能のせいではないかと疑われるものではないかと心配するものが気になります。
二つに分球しているのです。ケンとマコの講演会で見せられた福島での四つに分球した玉ねぎを思い出しました。

2021/04/28 雨が降る前にオクラの苗を20本植えました。種子を蒔いてからだいぶたちましたが、パプリカの芽が出始めました。

2021/04/24 少しカボチャの苗が足りないのかと思い、続いて3度目のカボチャの種子を蒔きました。

2021/04/23 トマトは8本追加して植えました。スクナカボチャを6本植えました。
カボチャは合計10本となりますが、追加して水に種子を浸しています。2度目のパプリカの種子を蒔きました。

2021/04/20 ミニトマトと中玉トマトの苗を合わせて22本植えました。ブロッコリは7本です。例年よりは早めに進んでいます。
大根の花が満開状態です。宮重大根だけでなく秋の誉や冬の浦の品種も花をつけたけれど、第二世代の大根はどのようになるのでしょうか。

2021/04/18 早生のタマネギを収穫。例年になく豊作なのはなぜだろうか。多分、追肥を多くしたことだろうと思います。

2021/03/30 二度目に水に浸けたオクラの根が動き始めたので、ビニールポットに蒔きました。トマトの芽が出てきたのを確認しました。
ナスの芽はまだ確認できないです。パプリカの芽が動き始めないので、二度目の種子を水に浸しました。鷹の爪のトウガラシの種子も水に浸しました。
サラダ菜とサニーレタスは芽を出し始めました。黄砂がひどく、曇りみたいにどんよりとしているし、霞がかかったようです。

2021/03/16 サラダ菜とサニーレタスの種子を蒔きました。カボチャ・スイカ・ナス・トマトの種子を水に浸けてあります。
コタツの中で様子を見ています。カボチャの根が出始めました。野菜の発芽の三条件守っているつもりですが、どうなるでしょうか。楽しみです。

2021/02/25 名古屋地方気象台が梅の開花の発表したときには我が家では満開でした。例年より二週間くらい早いと思います。
数日の間にジャガイモを植えました。

2021/02/02 庭に大谷石を敷き詰めることは何とかできました。記録することはできていませんが、例年より2週間以上前から梅が咲いています。
畑の縮小も無事に終えることができました。そろそろジャガイモを植える準備を始めようと思います。

2021/01/25 例年よりブロッコリの出来がいいようです。でも農家のようにはいかないですね。

2020年の記録へ
2019年の記録へ

2020年

2020年の記録 シャクヤクの花の色が変化した。ふしぎなミヤシゲダイコン茎が板のようになっている。(2020/05/06) 雑草替わりに蒔いたアブラナ科に花が咲いた。(2020/04/05) 尾張名所図会に描かれた下小田井青果市の地元の名産宮重大根(2020/02/08) 日本で初めて栽培に成功した愛知白菜(2020/02/02)

2020/12/08 我が家への引っ越し記念日です。40年前に引越ししてきました。夏には網戸にクワガタが飛んできたことがあります。
次男はゴキブリの飛んできたときとクワガタが来た時では音が違うと言っていました。
今では考えられないことですが、夏には家の近くまで帰ってくると空気の温度もひんやりとしたことを思い出しました。
当時は冬には鶯が家の梅の木で鳴いていたり、春にはひばりのさえずりが聞こえました。
今でも公園に行けばカブトムシの幼虫が見られるのは自然が残っていてありがたいことですね。

2020/12/05 二度目に蒔いた雑草替わりのシュンギクを食べました。柔らくシュンギク独特の味や香りの癖ももなくてとてもおいしいです。
庭に大谷石を敷き詰める作業をしています。土が粘土質で畑には向かないので、砂の多い畑の土をもらって入れ替えています。
更に腐葉土を近くの公園からもらって入れています。腐葉土置き場にはカブトムシの幼虫がいるのでもらってきて近所の子どもにあげました。
幼虫が欲しい方は家まで取りに来てください。差し上げます。

2020/11/23 種子を蒔いたタマネギの苗を植え替えました。約70本

2020/11/05 タマネギの苗(100本800円) 早生(50)、中生(50)、晩生(250)を購入し、植えました。
一部の畑を返却するのに伴い、大谷石を自宅の庭に運びます。雑草がよく生えるのを防ぎたいからです。
金魚の引っ越しも済ませ、雨水を溜めるための風呂桶も一つ知人にもらっていただきました。

2020/10/25 茶豆の枝豆はおいしいです。香りも味もよく粘りも感じます。
エンドウの発芽がよくありません。毎年はポットに蒔いていたが、直播の深さが深すぎたのでしょうか。
二度目の種まきはポットにしました。一日水に浸けたものを蒔きました。
二カ所の畑を借りていたが、一カ所に減らすことにしました。少しづつ片づけています。ミミズが多くなった畑を手放すのは残念です。悔恨に一年かかったのですから。

2020/10/15 大根の抜き菜がたくさん取れます。欲しい方は畑で声をかけてください。サニーレタスとサラダ菜を苗を植え替えました。
シュンギクの種子を収穫した後にこぼれていたものが、雑草のように生えてきています。
これも雑草替わりにばらまいてやるといいことでしょう。数日前に雑草として蒔きました。
雑草替わりといえばアブラナ科を蒔いていありますが、その役割ときちんと果たしてくれています。
大根と一緒に生えているアブラナ科は虫に食われて網のような状態ですが、大根の被害は少なくて済んでいます。

2020/09/29 のらぼう菜を収穫してみました。春になってから手で折って収穫するような説明があるが、
若いうちなら柔らかいからお浸しにできると思います。タマネギの芽が出始めました。

2020/09/27 宮重大根と秋の誉大根が順調に成長してきました。 間引きをして抜き菜を食べたいと思います。
でも雑草替わりのアブラナ科の方が成長が速く、こちらの方を先にお浸しにしています。

2020/0916 白菜、サニーレタス、とサラダ菜の発芽に失敗したので、二度目の種子を蒔きました。冬の浦という品種の大根が少し目を出し始めました。
しかし、砂地の畑では土砂降りのために窒息状態になったのか発芽はよくありません。虫にもよく食べられています。
粘土質の土地では土が顆粒状になっているためでしょう。窒息することもなく、よく発芽をしています。
虫にも攻撃されず、元気に育っているのはなぜでしょうか。昨年の作業を見直していたら、
この時期にはタマネギの種子を蒔いていたようなので、急いで種子を購入し、水に浸けました。

2020/09/14 ニンジンの発芽には失敗しました。大根の種子(冬の浦)をまきました。ワケギの球根を植えました。
球根の保存があまり良くなかったです。宮重大根と秋の誉の発芽は順調です。厳しい暑さのせいでしょうか。大根には虫も発生していません。

2020/09/04 とてつもなく大きな台風10号が心配ですね。葉物野菜の値段が高いので、
雨の中でサニーレタス、サラダ菜と知人からもらったのらぼー菜の種子を蒔きました。
八事ニンジンの種子を蒔く準備として水に種子を浸しました。昨年の種子の方がいいので昨年の種子を使いました。

2020/09/02 雨が予想されるので、大根の種子を蒔きました。自分で採取した宮重大根と新しく購入した秋の誉です。
妹に尋ねたら、冬の浦という品種がいいとのことだったので追加して購入することにしました。

2020/08/28 連日暑い日が続きますね。昨日の朝方には雨が降ったようですが、つるはしを使いたいくらい乾いていて砂漠のようです。
昨日昨年の宮重大根の種子を取り出しました。種子の大きさの小さいものは雑草用として蒔くつもりです。種子の欲しい方は連絡してください。

2020/08/19 梅雨が終わってからの猛暑身体に応えますね。夏野菜に毎日水をやるのも大変です。
キュウリは収穫が急に減りましたが、オクラは厳しい環境の中でもよく取れます。
大根の種子を蒔くためにその場所を耕しています。雨が降らないため、つるはしを使いたいくらいです。

2020/07/23 野菜の値段が高いようですが、ありがたいことに今日もキュウリが十本取れました。近所の知り合いにももらってもらいました。

2020/07/21 二代目のキュウリが取れるようになりました。収穫は5本です。雑草にショウガが光合成に負けそうなので少し手伝ってやりました。
インゲンの種子を水に浸したときにカビが出てきたので、捨てたつもりが芽を出してきました。ポストの横にインゲンができそうです。

2020/0708 誰もが経験したことのない豪雨が続きます。被災された方にお見舞い申し上げます。
私は長雨でよく育ったトロナスを収穫しました。ナスが重いため苗が抜けそうになりました。ナスの実も成長が速く、はじけてきたものもあります。

2020/07/04 雨が続くようなので頑張って八丈オクラと茶豆の苗を植えました。

2020/06/25 苦労して芽を出したオクラの苗を植えました。ジャガイモの収穫をほぼ終えることができました。3度目のトウモロコシの種子を蒔きました。

2020/06/23 2度目のインゲンマメの芽が出始めたけれどあまり元気がないようです。ミニトマトの実が赤くなり始めました。
キュウリが1本取れました。ジャガイモの収穫はあと1日でしょう。ジャガイモの実も取れました。実物を見たい方は声をかけてください。

2020/06/21 紅オクラの発芽を確認できました。昨年の種子はよいと思っていたのですが、ダメでした。2,3年前のものの発芽はとても良かったです。
ナスとパプリカの花が咲き始めました。
苗の欲しい方は声をかけてください。

2020/06/18 昨年の紅オクラの種子はうまく発芽しませんでしたが、残っていた2,3年前の種子を蒔いたら、
根が出始めたので発芽に成功しそうです。何が違うのでしょうか。

2020/06/15 雑草替わりのシュンギクを収穫しました。本物の雑草も強く、シュンギクにはヒルガオとアサガオが巻き付いていたので、
注意して収穫しました。砂地の畑でできたジャガイモを収穫しました。やはりつるはしが必要の畑と違い、形と表面がすぐれています。
我が家では初物のキュウリが3本収穫できました。
雑草の成長もはやく、本目のものは雑草を取り除いたら発見しました。そのあとで支柱を立ててやりました。雨の後は畑を耕すのも楽でした。

2020/06/14 雨に期待し、キュウリの苗を植えました。インゲンマメとトウモロコシの種子を直播にしました。大豆(白、茶)の種子をポットに蒔きました。
紅オクラの種子を少し傷をつけてから水に浸しました。1年前の種の保存が悪いかもしれないので、2,3年前の種子を使うことにしました。ジャガイモの収穫をしました。
その時実がなっているものを見つけました。どんな実でしょうか。明日は写真を紹介しようと思います。

2020/06/13 雨が続きキュウリの苗が大きくなりました。明日は植え替えたいと思います。

2020/06/10 梅雨入りに期待して、トウモロコシとわずか2本しかないオクラの苗を植えました。
今年三度目のサニーレタスとサラダ菜の種子を蒔きました。

2020/06/08 連日梅の収穫とジャガイモの収穫で忙しいです。ここ2,3日はジャガイモの収穫にはつるはしを利用しています。
今年は体力の衰えか、畑の固さに悩まされています。今年は畑が異常に硬くなっていると思います。
梅のほしい方は連絡してください。改めて連絡することはしません。なくなり次第終了します。コロナの危険を避けるため、一緒に収穫するのは中止します。
トウモロコシとキュウリの苗は順調です。梅雨に入りそうなのでこれらの苗をオクラと一緒に植えようと思います。

52020/05/30 サニーレタスとサラダ菜はすぐに根が出始めたので、畑に蒔きました。
キュウリも根が出始めたので、ビニールポットに蒔き温床に入れました。

2020/05/29 インゲンマメに花がつきました。トマトがちょっとした風で倒れるほどに大きくなりました。急いで両方の支柱を立ててやりました。
トマトは毎日のように脇芽を採らなくてはなりません。脇芽を採ってやらないと実が小さいものばかりになったり、実がつかないことがあるようです。
オクラもやっと二本目の苗ができましたが、もっと欲しいので、3度目の種子を蒔きます。今年はどんな条件が悪いのでしょうか。わかりません。
ついでにサラダ菜、キュウリ、サニーレタスとトウモロコシの種子を水に浸けました。時間差をつけて蒔けば収穫が長く続いてくれます。

2020/05/26 宮重大根の種子を採取しました。欲しい方は連絡してください。
ナスとパプリカの苗を追加して植えました。サラダ大根はとうが立ち食べるのも限界です。

2020/05/24 雑草用のアブラナ科の種子を採りました。欲しい方は連絡してください。

2020/05/23 雑草替わりのアブラナ科の元気がよすぎてジャガイモがまけそうなところがあります。
急いで雑草取りをしたけれど、早くも枯れて新じゃがが取れました。

2020/05/20 今年の梅味噌ドレッシングを作り始めました。昨年は7kgだったが、今年は今のところ5kgです。

2020/05/19 ナスの苗を植えました。ナスの苗を欲しい方は連絡してください。連絡を頂いた順番で苗を差し上げます。なくなり次第終了です。
赤のパプリカの苗を植えました。こちらはたくさんあります。食用に買ってきたパプリカからいくらでも種子は取れます。
サラダ菜やサニーレタスにはナメクジがたくさん出てきました。
イチゴも今年初の収穫です。四季取りの品種です。草取りをきちんとしてあるので、酸味は強くありません。
宮重大根の種子もそろそろ採取できそうです。こちらも欲しい方は連絡してください。

2020/05/18 早くもトマトの苗に花芽がついています。やごかき(脇芽掻き)をしました。
宮重大根も種子がとれそうです。ナスを植える場所を作りました。

2020/05/17 二度目のオクラの種子を蒔いたけれどあまり期待できそうにないように思われます。
キュウリは早くもテントウムシダマシに攻撃されたので、防虫ネットをかけました。

2020/05/14 キュウリの苗を植えました。キュウリは最初の花芽がついたら次の種子を蒔くとよいといわれています。それはいつごろになるのでしょうか。
ショウガの根塊を家の中で保存できたので、その一部を植えました。芽の出てくる部分を下向きに植えた方がよいとのことを本で読んだのでそのように植えました。 

2020/05/13 サラダ大根はとてもおいしいです。早くも花が咲き始めるものが出ました。
紅オクラの眼の出が悪いので二度目の種子にしっかりと傷をつけて水に浸しました。これで発芽がよくなるはずです。

2020/05/06 30年くらい前に購入したシャクヤクに珍しいことが起きました。白い花のつくものでしたが、その一部に赤い花がついたのです。
何が原因かはわからないけれどこれも一種の突然変異なのでしょう。 アヤメ

畑でもう一つ気になることを見つけました。次の写真のような宮重大根にもあまり見慣れないものを見つけました。
茎が板のようにたくさんくっついているのです。このようなものは雑草替わりのアブラナ科の中にも見られます。
このとき思い出したのが原子力発電所事故の翌年のことです。私の畑でもタマネギに双子のように二つくっついたものがあったことです。
これだけではそんなこともあるのかと思うだけかもしれませんが、マコとケンの講演会で驚くことを聞いたのです。
福島では驚くことに4個もくっついたタマネギがあったというのです。これはどうして起こることでしょうか。
その秘密を知っている方がいれば教えていただきたいと思います。放射能の影響だったら怖いですね。

ふしぎなミヤシゲダイコン
ふしぎなミヤシゲダイコン

2020/05/05 サラダ菜の成長が速いからベビーリーフとして食べています。とてもや若くおいしいです。おろし大根もこの雨でよく成長しています。
ネットをかけたので今のところ虫には食べられていません。でも昨年はネットの中に虫がいっぱいいました。
オクラが一本だけしか出てこないので、もう一度種子を蒔こうと思います。

2020/05/02 パプリカ赤・黄色とナスの苗は順調です。ナスは20本くらいは苗ができそうです。

2020/04/30 紅オクラは一本芽を出しました。例年よりは成績がよくありません。
種子を蒔く前に傷をつけるのがあまりできていなかったかもしれない。
インゲンマメは二度目に蒔いたものも芽を出しました。
サラダ菜は密集しているので、抜き菜のベビーリーフとして食べます。
アブラナ科の種子を雑草替わりにまた蒔きました。今年のアスパラガスは細いものが多いのでできるだけ残してやるようにします。

2020/04/19 おろし大根の芽が出てきたので、虫に食べられないようにネットをかけました。 
最初に蒔いたインゲンマメの芽が出始めました。トウガラシ鷹の爪の種子を水に浸しました。
雑草替わりのアブラナ科の菜っ葉は柔らかくておいしいです。近所の方々にも好評です。欲しい方は畑で声をかけてください。

2029/04/11 大根おろし用の大根の種子を蒔きました。
雑草用のアブラナ科のベビーリーフをお浸し用に取ってきました。スクナカボチャは十本以上芽をを出しました。

2020/04/10 スイカと八丈オクラの種子を蒔きました。コロナウィルスの感染状況は私の予想より少し遅いようです。
しかし安心できる状況にはありません。少しでも自給自足できるように頑張ります。

2020/04/08 雑草替わりのアブラナ科のベビーリーフをおひたしにして食べました。やわらかくておいしかったです。
二度目のインゲンを蒔きました。紅オクラの種子を蒔きました。

2020/04/05 3月に蒔いたスナップエンドウの発芽したものを8本植えました。パプリカ黄色とトウガンの種子を蒔きました。
サニーレタスも芽を出しました。雑草替わりのアブラナ科も雑草のように密集して生えています。 雑草替わりのアブラナ科
大玉トマト、ミニトマトも双葉を出してきました。カボチャも芽を出し始めました。パプリカ赤の発芽が確認できないのでもう一度蒔こうかな。

2020/03/31 インゲンの種子を蒔きました。サラダ菜の芽がすこしで始めました。

2020/03/27 大玉トマト、ミニトマトとトロナスの種子をビニールポットに蒔きました。
コロナウィルスが心配ですね。感染拡大のシミュレーションの計算をしています。

2020/03/25 昨日の朝の冷え込みも我が家のジャガイモは耐えてくれたようです。夏野菜の種子を蒔きました。昨年確信できたので、
今年は自信をもってパプリカの種子を蒔きました。でも発芽条件の温度は大丈夫だったかな。
キュウリはコタツの中に3日ほど入れて温めたので根が出始めたものを蒔きました。
スクナカボチャはいい種だったので今年は皮に傷をつけることをやめて蒔きました。大玉トマトとミニトマトとトロナスの種子を水に浸けました。
中学の理科で習った発芽三条件を考えると、種まき用の土もやはり必要なのですね。宮重大根の花も咲き始めました。雑草用のアブラナ科も満開状態です。
毎日鍬を使って草取りに励んでいます。ヒルガオとドクダミの根を取るのは大変です。

2020/03/08 先日ジャガイモを植えたが、まだ余裕があるのでジャガイモの種イモを買ってきて1.8kgくらい追加して植えました。
まだ種イモが1.2kg残っています。雨が上がれば植えようと思います。
どうやら私たちの近くにもコロナウィルスが近づいてきているようです。
みなさん一緒に手洗いやうがいなど、気をつけましょう。近くのクリニックでは建物の外で検温を始めました。
近くのコミセンも閉鎖されました。こちらの情報は自治会の役員から知りました。
この情報は拡散していただいても結構ですが、注意深くデマには発展させないように気をつけましょう。

2020/02/28 サラダ大根の芽は数日前から双葉を確認しました。ジャガイモをうえました。
遅れて巻いたエンドウが温床で発芽させたものを植える場所を作りました。

2020/02/09 サラダ大根の種子を買ってきて水に湿らせたものをコタツの中に1日入れておき、水は切りました。
2日経ったら根が動き出したので、急いで畑に蒔きました。

2020/02/08 先日購入した書籍溝口常俊編著【古地図で楽しむなごや今昔』を読んでいて宮重大根のことが書いてありました。
古い品種であるとは農家の方から聞いてはいましたが、『尾張名所図会』に宮重大根が載っているというのです。
早速手もちの「尾張名所図会 名古屋百景』を調べてみました。

『尾張名所図会 名古屋百景』より 下小田井青果市に描かれた地元の名産宮重大根 『尾張名所図会』に描かれた宮重大根

2020/02/02 愛知白菜 愛知白菜と 雑草替わりのアブラナ科 雑草替わりのアブラナ科 の写真を撮りました。 なぜアブラナ科の種子を蒔くのでしょうか。それはブロッコリーや白菜などに集まる昆虫と共生したいので昆虫の餌とするために蒔くのです。
そうすれば作物が攻撃を受けずに済みます。

2020/01/04 アスパラガスの中にチガヤやヤブガラシが侵入してきたのでそれを防ぐためにアスパラガスを他に植え替えようと思います。
新しい場所の草取りを始めました。

身近な野草へ
Hu_Tiangの戸田トップページに戻る

2019年の記録へ

2019年

2019年の記録

2019/6/18 梅の収穫が終わりました。

我が家では今、三年物ラッキョウの漬物と、梅の収穫と加工に忙しくしています。 梅ジュース 梅みそドレッシング 梅酒 さしす梅 減塩梅干し

2019/6/25 茶豆と白大豆の種子を蒔きました。

2019/6/26 シュンギクの種子を収穫しました。

2019/06/04 ごぼうの花 ごぼう の写真を撮りました。
 オナモミの実と同じように衣服につくので子供が喜びます。

2019/07/07 キュウリの葉にうどんこ病のような白い斑点が目立ってきました。二代目のキュウリを4本植えました。
ピーマン、オクラ、シシトウの苗をご自由にお持ちください。

2019/07/10 ピーマンなどの野菜がメヒシバなどの野草との光合成の競争に負けそうなので草取りをしました。

2019/07/30 連日野菜がよく取れます。でも日照不足でオクラが枯れ始めました。
キュウリやスクナカボチャにうどん粉病と思われる症状がひどくなってきました。
一つ朗報があります。食用に買ったパプリカの種子からの苗に実がつきました。熟す前にとって食べてみましたが、やわらかくておいしいです。

2019/08/29 雨がチャンスと自家採取した宮重大根の種子を蒔きました。ニンジンの種子も準備中です。白菜の種子の購入にお出かけします。

2019/08/29 連日の雨で大根の芽がよく出ました。愛知白菜(日本で初めてできた白菜)、ブロッコリー、サラダ菜の種子をポットに蒔きました。
二代目のキュウリと花オクラを収穫しました。ニンジンの種子を数日前に水に浸けたけれど芽が動き出しません。

2019/09/03 タマネギの芽が動き出しました。急いで種子を蒔きました。昨年より発芽状態がいいと思います。
八事ニンジンも発芽は順調で4す。キアゲハに卵を産ませないようにネットをかけようと思います。
白菜、ブロッコリー、サラダ菜の芽が出て順調に育っています。モンシロチョウ対策でネットをかけています。

2019/09/07 ワケギの球根を欲しい方は畑で声をかけてください。今が球根を植えるのにちょうどよい時期です。
白菜の種まきに失敗しています。腐葉土がよくないのか、種まきをした場所が悪いのか虫に食べられているように思います。

2019/09/10 サラダ菜の苗の混み合っているものをポットで分けて植えました。

2019/09/11 タマネギの発芽を確認しました。

2019/09/12 ブロッコリーの苗を植えました。虫に食べられないようにするため、近くに雑草替わりにアブラナ科の種子を蒔こうと思います。
サラダ菜の苗は元気です。

2019/09/19 サラダ菜の苗を植えました。キク科なのであまり虫に食べられないようです。

2019/09/24 アイチ白菜の苗を植えました。苗に育つまでにたくさん虫に食べられてしまいました。
大根を間引いています。間引いた大根のほしい方は畑で声をかけてください。

2019/12/11 共同購入で農家から直接シクラメンをもってきてもらいました。その時野菜作りで困っていることを尋ねました。
なぜ我が家では大根が大きく育たないのでしょうか。品種は宮重大根というと品種の選択から間違っているとのことでした。
秋の誉という品種とすすめられました。来年からはこの品種に変えたいと思います。

2019/12/14 大豆(白、茶、黒)の収穫をほぼ終えました。エンドウの種子を蒔くことを忘れていました。
温床の中で種蒔きをして遅れを取り戻したいと準備します。生ごみの中からアボカドの芽が出てきました。欲しい方は連絡してください。

2019/12/18 コタツの中にスナップエンドウを入れていた種子から根が出始めました。
早速温床の中の草取りをしてそこにポットに蒔いたスナップエンドウを入れました。
ツタンカーメンのエンドウはまだ動き出しが遅いのでもうしばらくコタツの中に入れておきます。

2019/12/20 コタツで発芽を促がしていたツタンカーメンのエンドウ一部から根が出始めたので25個の種子を蒔きました。
それらを温床の中に入れ発芽を待ちます。
温床の中の温度を安定させるために水を入れたペットボトル入れておきれます。水は比熱が大きいためその期待ができるのではないでしょうか。

身近な野草へ
Hu_Tiangの戸田トップページに戻る