やす流 Top


三菱パジェロ


テラノを継ぐ車を探すこと数年。ニーズに合う車は、このパジェロしかなかった。 選択肢がなかったのだ。でも、いろいろな面で、僕の条件をクリアした車もこのパジェロだった。 お気に入りの車なのだ。僕の購入の条件としてあげていたものは、まず、MTであること。 これは外せない。そして、テラノ以上の広さ、四駆のガソリン車であることだった。 迷っている僕の決め手となったことが、車重だった。ちょうど2トンで、重量税がテラノと同じなのだ。 てっきり、テラノの1つ上のランクと思っていたが、ちょうど、2000kgなので、ギリギリセーフなのだ。 大げさに書いているが、車検時に12600円余分に払うかどうかのことである。。。 が、これで、テラノとの維持費の違いは、燃料代だけということになる。 ディーラーの担当者曰く、燃費7km/Lは、いきますよという言葉を鵜呑みにして購入。 実際、7km/L前後の燃費で正直、驚いているが、最近のガソリン高騰で、満タン1万円という事実にも、驚いている。 なんとか、この燃費を上げる方法はないものでしょうか。。。 2014/08/24(日)オークションに出品するために代行業者の方に引き渡したパジェロ。 海外へ売り飛ばされることが殆どだという。。。 なんか、大事な息子と永遠に離れ離れとなってしまうような切ない気持ちとなった一日でした。

日時 イベント 走行距離 コメント
2014/08/24
ラストラン 78,000 パジェロをオークション代行にて売却するため、USS名古屋オークション会場に自走搬入し、 さよならだ。なんともあっけない幕切れ。。。 気に入った車を手放すとはなんと虚しい事か。明日はデミオの納車日だ♪
2014/08/23 ラスト洗車








77,975 2014/09/06で車検切れとなるパジェロは、13年間、頼りになる車でした。最後ぐらいは、 きれいにしてあげたいと思い、朝から洗車。

洗車中、ひとつひとつ、ボディについた傷を確認しながら、 これは、ミニカのドアが当たった時のものだなぁ。 こっちは、あのときのだ!!!!なんて、覚え切れないほどの傷、傷、傷。 これでは、セリの前に行われる評価点数が悪くなりそうだ。

やっぱり、ガンダムチックでかっこいいなぁ。
2014/08/01
77,777 仕事帰りに駐車場から100mも走らないうちに、77,777kmとなりました。
2014/06/28 燃費計及び燃費向上グッズ取り外し 77,400 そろそろ、手放す準備。
2013/12/31 車内掃除 今年は車内掃除だけ。。。
2013/12/08 エンジンオイル交換 75,163 前回の交換から、3804km走行。
2013/11/03
カーオーディオのAUX追加
- これで、CDに焼かなくても済むなぁ。
2013/10/27
Nexus7の車載化 バージョン2
- 磁石を使わず、鉄の使用面積をすくなくする改良を加える。
2013/10/14
Nexus7の車載化
- 意外とすっきりと実現できた。
やはり、強力磁石を使うのは不安。
2013/10/12 ワイパーブレード交換 - モノタロウブランド329円/本
2013/09/23
エアコンフィルタの掃除 - 水圧洗浄して、天日乾燥しただけ。
2013/09/11
リコールではなく、サービスキャンペーン。
【不具合内容】
ブレーキ液補充・交換等の整備作業にて、液圧式制動倍力装置(*1)に誤ってブレーキ液を付着させ、 付着したブレーキ液を水洗いしたため、液圧式制動倍力装置のポンプモータ内にブレーキ液が浸入し、 モータ内部が腐食する場合がある。 その為、ポンプモータが作動不良となり、ABS警告灯が点灯しブレーキ警告ブザーが吹鳴するおそれがある。 そのまま使用を続けると、ブレーキ液圧不足により、ブレーキ踏力が増大する。 (*1)ハイドロリックブレーキブースタ

【改善内容】
対象車両全てにおいて、液圧式制動倍力装置の製造ロットの確認を行い該当するものはポンプモータとガスケットを交換する。
- たぶん、写真の部分だと思われる。
2012/12/31 洗車 - エコハウスで頂いた洗剤で、きれいになりました。
2012/12/29 車内掃除 午前中だけしか作業ができなかったので、車内掃除のみとなった。 運転席&助手席を取り外したら、おにぎりせんべい発見。湿気っていた。。。食ったんかい!
2012/12/12 エンジンオイル&オイルフィルター交換 71,359 前回の交換から、4632km走行。
2012/09/16 フロントグリルのイメチェン
なかなかできなかったイメチェンを実施した。

①「V6」メッキプレートを取り外す。

②スリーダイヤ 赤→黒
つや消しブラックスプレーで塗った。前から、赤いのが気に入らなかったが、 思った通りのイメージに近づけることができたので、満足だ。
2012/08/13 5回目のユーザ車検
69,359 11年目の車検。
全部で61,675円で詳細は以下のとおり。
重量税印紙(2t)32,800円
②審査証紙1,400円
③検査登録印紙400円
④用紙代 25円
⑤テスター代 2,100円(フル点検)
⑥自動車損害賠償責任保険 24,950円

ここまで法的費用が安くなると、次の車検も受けたくなるが、13年以降の割り増しと消費税が上がるので、 やっぱり、新車に替えたほうが得策かな。。。
2012/04/18 ブレーキパッド交換(4750円+3750円)
67,668 パジェロのブレーキパッドも初めての交換となる。

※パジェロの助手席側のキャリパーは、上下にあるビスの下側を外して、上に持ち上げても、 ブレーキホースが短く、跳ね上げれず、ブレーキパッドが取り外せれないという不思議なものでした。 ブレーキホースの止め金を外す必要がありました。運転席側は普通だったのに。。。 さすが、三菱。ただでは、パッドの交換もさせてくれない。
2012/02/28 Vリブドベルト交換(5450円)
67,019 この履歴を見ても、ベルト交換をした記述がないではないか。 これはまずい。これも10年選手ですから。。。

随分、長持ちしたベルト。切れたら事故の確率高し。今まで未交換っていうのが、信じられない。。。
2012/02/28 タイヤ交換(中古、5部山、2007製×4本)
67,019 工賃込みで、14,750円 ←驚きの低価格
Yahooオークションで落札したジオランダーH/T 4本(落札価格2000円+送料2750円) あと3年はパジェロで行きたいので、2007年の5部山で十分との判断。 タイヤショップ「マスダ」さんに持ち込み交換10,000円でした。

今までのタイヤは、なんと新車時のタイヤで、10年選手です。 はっきり言って、命懸けで、気が抜けないドライビングが必要でした。 これで、暫くは快適なドライブが約束されました。3年後に、燃費のいい車に変わっていればいいのだが。。。 ズルズル、パジェロで行くのか?
2011/12/31 洗車&車内掃除  
2011/11/27 エンジンオイル交換 66,727  
2011/07/10 車内掃除 暑かった。。。
2010/10/11 エンジンオイル&オイルフィルター交換 63,074 久しぶりのオイル交換。ミニカと2台で、1時間以内というF1のピット並だ。 ただし、片づけも含む。。。
2010/09/03 4回目のユーザ車検
61,500 9年目の車検。
全部で 66,395円で詳細は以下のとおり。
①重量税印紙 (2t)40,000円
②審査証紙 1,400円
③検査登録印紙 400円
④用紙代 25円
⑤テスター代 2,100円(フル点検)
⑥自動車損害賠償責任保険 22,470円 4ヶ月間の米国出張から帰ってきて、1週間で車検切れという時差ボケ殺し的なイジメだったが、 なんとか数時間で点検を済ませて、車検当日を迎えた。重量税が減税だと喜んでいたが、 検査本番のサイドブレーキ点検でアウト。えっっっ! テスター屋では問題なかったのに~~。 もう一度テスター屋で再度、サイドブレーキを点検したが、問題ない。仕方がないので違うレーンで再検査したら、 OKだった。再検査回数に制限がつけられたらしいので、注意が必要だ。最近、1回でパスできないなぁ。。。
2009/03/28 洗車  - 奥さん、ありがとう。
2008/12/20 車内掃除 55,742 久しぶりの車内の掃除です。掃除機を使って2 Hの作業です。
2008/12/13 エンジンオイル&オイルフィルター交換 55,700 無料オイル交換券をゲットしたので、それで三菱のディーラーでオイル交換した。その前にフィルターを家で交換。オイル抜いたものをフィルタ交換後、再度入れ直すという馬鹿げたことをした。僕ってグレイト?
2008/11/30 洗車 -  奥さん、ありがとう。
2008/08/15 3回目のユーザ車検 (ワイパーゴム、ナンバープレート灯交換) 54,800 7年目の車検。
全部で 75,750円で詳細は以下のとおり。
①重量税印紙 (2t)50,400円
②審査証紙 1,400円
③検査登録印紙 400円
④用紙代 30円
⑤テスター代 1,050円(光軸)
⑥自動車損害賠償責任保険 22,470円 朝、ワイパーゴムの掃除をしていたら、ポロっとゴムが剥がれた。。。剥がれちゃった。 これから車検だというのに!近所のホームセンターでワイパーゴムを購入して、交換。 そして、本検査で、ナンバープレート灯が切れていると指摘。またも、カー用品店まで行くことに。。。 結構、大変でした。。。でも、お盆ということで、ガラガラだったので、午前中で任務完了。
2008/08/11 ユーザー車検のための整備(24ヶ月点検) 54,343 エンジン始動が悪いので、バッテリー (17,800円)だけは交換した。長寿なバッテリー、7年間ご苦労さまでした。他は問題なし。暑い中の作業は、疲れる。。。 1.5Hの作業。やっぱ、ジャッキアップと下回りの点検がハード。
2008/07/16 リコール 改善対策実施(アキュムレータ交換) 54,332 ブレーキの制動倍力装置の中にある丸っこいアキュームレーターに問題があるらしい。無償交換です。
2008/03/21 エンジンオイル交換 53,293 無料オイル交換券をゲットしたので、それで三菱のディーラーでオイル交換した。
2007/12/31 車内掃除 - ほんとに大晦日にしか洗車していないのが、よくわかる。うん。
2006/12/31 車内掃除&洗車(廃油石けん使用) 運転席&助手席のイスを取り外しての掃除。意外ときれいだった。5時間もかけ、丁寧に掃除する。 ホイールもピカピカで、気分がいい。でも疲れた。
2006/11/12 エンジンオイル&オイルフィルター交換 47,962 驚くほど、走っていないな~
2006/08/18 2回目のユーザ車検 46,762 5年目の車検。
全部で 99,095円で詳細は以下のとおり。
①重量税 (2t)50400円
②検査料 1500円
③用紙代 35円
④テスター代 1050円(光軸)
⑤自動車損害賠償責任保険 30680円
⑥リサイクル料 15430円
2006/08/12 運転席側テールランプのアッシ交換 10、300円という高い部品代。なんとかならないもんかね? 
2006/07/30 洗車  
2006/04/30 車内掃除  
2006/03/01 クラッチ交換 様子を見ていたクラッチのジャダーもあまり、改善していないとメカニックに報告すると、 クラッチ板が改善されていると聞く、交換してくれるようお願いしたら、またまた、無料で交換してくれた。
2006/08/15 タイヤローテーション 46,762 5回目 
2005/08/18 エンジンオイル&フィルター交換 43,000
2005/04/03 タイヤローテーション、ETC取り付け、タッチアップ 39,120
2005/03/25 ETC取り付け アンテナと本体が分離しているタイプ。   
2005/01/01 燃費計Ver3装着 燃費向上に関して、右足の右に出るものはいない。リミッター付きのエコ足。まさに究極である。 
2004/12/22 エンジンオイル、エアコンフィルター交換、タイヤローテーション 36,235 4回目。無料点検。
2004/09/29 軽量化をはじめる 33,586 燃費向上グッズ?第10弾 「軽量化」
2004/09/02 1回目のユーザ車検 3年目の車検。
全部で 84,465円で詳細は以下のとおり。
①重量税 (2t)50400円
②検査料 1500円
③用紙代 35円
④テスター代 4000円
⑤自動車損害賠償責任保険 27630円
2004/08/28 エンジンオイル&フィルター、LLC、エアーフィルタ、ワイパーブレード交換 32,892 1回目のユーザ車検のための整備
2004/07/22 クラッチ板、O2センサ交換。 クラッチ板は、クラッチミート時にジャダーがでるとディラーのメカニックに話したところ、快くクラッチ板の無償交換をしてくれた。 O2センサは、パネルにランプが点灯したため、点検してもらった結果、交換が必要とのこと。
2004/06/22 エンジンオイル交換 30,121   
2004/04/14 タイヤパンク修理。リアバンパーパッキンのずれをクレーム修理。 29,000   
2004/02/15 タイヤローテーション 27,000 3回目
2003/12/10 エンジンオイル交換 24,253 ディーラーで、1、000円キャンペーン
2003/08/16 ミリテックを、ミッションに入れる。 21,255 燃費向上グッズ第9弾 「ミリテック」 
2003/08/23 エンジンオイル&フィルター交換。また、ミリテックを、リアデフに入れる。 21,400   
2003/07/18 ワイパーブレードの交換 20,000   
2003/06/17 助手席側、ガードレールに接触し、修理。 20万円也。
2003/05/18 タイヤローテーション 18,000 2回目 
燃費向上グッズ第7弾 「吸気系磁石」 -  燃費向上グッズ第8弾 「吸気系磁石」
2002/11/12 トルマリンカード&DSE&銅テープ 12,618 燃費向上グッズ第7弾 「トルマリンカード」
2002/10/02 自作サイクロンを装着。 11,900 燃費向上グッズ第6弾 「竜巻」
2002/08/31 燃費計Ver2装着 10,500 燃費向上グッズ第5弾 「燃費計」
2002/08/18 フロント運転席側のショックからオイル漏れ クレームでショック交換。
2002/07/27 DSEを給排気マフラーに付ける 9,713 燃費向上グッズ第4弾 「DSE」「銅」
2002/07/20 エンジンオイル&フィルター交換。タイヤローテーションも行なう。 9,200 オイル交換スパンが長すぎ。忘れてた?
2002/01/20 駐車中に後から衝突され、バックドア修理 見た目は問題なさそうだったが、背面タイヤが押されて、傾いていたらしい。。。 
2002/01/05 トルマリン石を砕いて、粉にして、シリコンに混ぜ、平らな板状のものを作成。それをエラーボックスの下に敷いた。 3,838 燃費向上グッズ第3弾 「トルマリン」
2001/11/25 アーシングを施す。 2,763 燃費向上グッズ第2弾 「アーシング」
2001/10/20 燃料ホースに磁石装着。エアコンフィルター取り付け。 1,808 燃費向上グッズ第1弾 「燃料系磁石」
2001/09/29 エンジンオイル&フィルター交換 1,280 慣らし運転を行い、早速、オイル交換
2001/09/08 納車 8 テラノの写真を撮り忘れる