やす流 Top


Nexus7の車載化


20年以上前の古い地図のまま更新されてないナビは、 なかなか信じてもらえないかわいそうなナビである。
2012年に買ったNexus7は、GPSナビ機能もあって、いつかは車載しようと考えていた。
が、なかなかシンプルなNexus7の固定方法が見つからなかった。。。。
ハードディスクから取りためていたネオジウム磁石を有効利用したい。。。
でも、その強力な磁力によって、弊害がでそう。。。。
電子コンパスなどは、直ちにその影響を受けるだろう。。。。
実際、Nexus7に磁石を近づけると直ぐにコンパスは明後日の方角を示した。
やっぱりダメか。。。しばらく、その状態にしておいたら、なぜか、正常な方向を示していた。
これはキャリブレーション?
この現象を見て、やってみたくなるんだな、暇な3連休。もう、我慢できん!
ということで、廃材のみで作業を進めた。この磁石の影響は、 予断を許さないニッチなD.I.Yだ。(作業2H)

どうしてもペタリと磁石で固定したかったので、 Nexus7の中にネオジウム磁石(故障したハードディスクから取り出したもの) が入らないかやってみた。特に問題なく収まった。意外と隙間が広かったのね。

・Googleマップで、家の近所を一回りしてみたが、現在位置と方位はちゃんと機能している。

・ネオジウム磁石は温度に弱いらしいが、80℃を超えることはないので、大丈夫だろう。

・磁石で電源ON/OFFできるスイッチも、距離が離れているため、問題ない。

まずは、ブックスタンドです。

不要な部分を切り取ったり、折り曲げたりして、作業を進めます。

加工してこんな感じに仕上がりました。

傷まるけになったので、つや消しブラックスプレーでシュー。
さらにパジェロ側の1DINボックスの上部に、金具を取り付けます。 まぁ、金具といっても、ブックスタンドから切り取ったものをそのまま、 ビスと止めしただけの手抜き。

要するに隙間産業です。
   
上で加工した1DINボックスの隙間に、ブックスタンドの足の部分を差し込みます。
こんな感じでしっかりと固定できました。
あとは、磁石を仕込んだNexus7をぺたと貼り付けるだけです。

ちょうど、枠に収まるようにしたのですが、ここで問題発生。
枠に収まるようにと、そちらに気をとられて、 Nexus7の電源が押せないことに気づく。。。。

仕方ない、また、磁石ネタになるが、 このNexus7は、画面のある場所に磁石を近づけることで電源のON/OFFができるようです。

これでこの問題も解消です。
ミニカにも設置できるかなぁ、させる場所を探ってみました。
王道の位置ですが、エアコンの風がふさがれてしまいます。
置いているだけなので、倒れるが、7インチはでかくて、運転の邪魔になる。。。ダメだ。
ここもエアコンの吹き出し口だけど、右手で操作できるのが、○。意外とこの場所が、いいかもね。