やす流 Top


Nexus7の車載化 バージョン2


前回のネオジウム磁石を使ったやり方だと、ペタリと貼り付けることができ、気分がよかった。。。 2日間、この状態で使ってみたが、電子コンパスが不安定だ。 やはり、強力磁石やブックスタンドの鉄の影響だろう。 正確に方位を示す場合もあったが、不安定だ。なので、これら根源を使わないように改良を加えた。

まず、背もたれは、アルミに交換した。 これにより、電子コンパスは、正常な方向を示すようになった。

そして、ビス止め用の穴を開けた。
まず、ビス穴の周りに、さらに大きな径の木工ドリルで、2mm程度削る。 そして、ビスのピッチを潰して、Eリングで抜けないように加工した。

ビスは、手で回しやすいように径が大きいものをチョイスしている。
Nexus7側に穴を開け、ナットを埋め込んだ。
ナットの面を合わせ、触っても、違和感のないものとした。
後は、ビスで固定するだけである。

ここまでやれば、電子コンパスは狂うはずがない。。。。
と思いきや、ずれるではないか!
どうも、車内も鉄で囲まれていて、電子コンパスは不安定だ。

まぁ、超強力な磁石をNexus7の中に入れっぱなしにするよりはましだ。

早速、自宅で目的地までのルート設定を行い、車に持ち込み、ナビ開始・・・すごくいい感じだ。 しゃべってくるし、精度も20年前の現役ナビとは比べ物にならない。

いいね!