NIAトピックス

日進市国際交流協会・お問い合わせ先:TEL 0561-73-1131

2025.3.31 更新


2025年度 市民のための語学講座のご案内

 3月3日(月)より初級英会話講座の受付が始まります!
 皆さんのご参加をお待ちしています。
 5月からの入門・初級イタリア語講座の受付は、4月1日(火)からです。


 受講者募集中〜イタリア語講座〜

 入門・初級イタリア語講座の受け付けが始まります! 
 イタリアに興味のある方、イタリア語が初めての方も大歓迎です。
 皆さんの参加をお待ちしています。


ホストファミリー募集 2025年(ホームステイ案内)

 名古屋外国語大学 ホームステイ・ビジットの開催が決定!!
 4月中旬頃から受付け開始します。
   ★NIA会員でない方は、事前入会が必要です。  
 ●ホームステイ・ビジット:5/31(土)~6/1(日)
   尚、参加される方は、マッチング会・報告会にもご参加をお願いします。  
 ●マッチング:5/17(土)17:30~ にぎわい交流館 2階  
 ●報 告 会 :6/14(土)17:30~ にぎわい交流館 2階


2025年度(ねんど) にほんご教室(きょうしつ)
 


  日本語部会のブログを開設しました。ぜひ見てね!!
           
  <にほんごきょうしつぶろぐ>
 

第2回 多文化理解新発見講座

 外国人から見た!ここが不思議! 日本語&日本文化【発展編】
   終了しました

 ★第1回【入門編】2023 のダイェスト版動画はコチラ


 外国人から見た日本語の特徴は?
 これって名古屋弁?なぜ難しい??
 日本人のあたりまえが、
 外国人には想像ができない!?
 多文化共生というけれど・・・


NIAインスタ始めました


NIA活動報告(実施済みの活動を掲載します)

<NIAサロン「外国人と一緒に書をたのしもう」2024.12.14>

 市内在住の留学生や外国人に対し日本文化を体験してもらうことを目的に開催しました。
 講師:滝 陽子氏(書写教室指導者)


<NIAインターナショナルデイ2024>

 NIAと名古屋商科大学の学生・留学生がコラボして、
 多文化を楽しむイベントを開催しました。


<愛知学院大学English Loungeクリスマスイベント 2024.12.18>
  愛知学院大学クリスマスイベントがEnglish Loungeで行われました。
  今年度も日進市内大学・高校国際交流活動への支援を行いました。


<にっしん市民まつり2024>
 今年は、市制30周年テーマ「たのしいをいっぱいつくる」のように、
 多くの人たちが会場に足を運んでいました。


<にっしん わいわいフェスティバル 2024 2024.7.6>
 市民自治活動を行う市民団体・大学・企業・行政が集まる「にっしんわいわい
 フェスティバルに有人ブースで参加しました。朝方から暑い日でしたが、
 多くの市民の皆様が市民会館に来場されました。


<日進市制30周年記念 異文化交流会 2024.6.22>
 西アフリカ・マリ共和国の少数民族のお話を楽しく聞きました。


<2024年度日進市国際交流協会総会成立のご報告>
 皆様のご理解とご協力をいただき、第33回総会を無事行うことができました。
 ありがとうございました。


<日本人向け・つたわる日本語ワークショップ 2024.1.27&2.4>
 ファシリテーター:横井 由香 氏
 みんなで考えた説明を実際に外国人の方に伝えてみました。


多文化理解新発見講座 2023.7.8> 
 外国人から見た、日本語&日本文化について学びました。


ホームステイ部会(実施済です)

  名古屋商科大学ホームステイ・ホームビジット(2024.11.9-10)
   今回の留学生は、いろいろな国から参加してくれました。


  名古屋外国語大学ホームステイ・ビジット(2024.5.25-26)
   今回の留学生は、日本語を話せる人が多く、子ども達との交流も深まりました。


語学部会(実施済です)

  <市民の為の語学講座・中級英会話講座>
   講師:ナオミ・エプステイン 先生 (英会話講師)
   2024年9月6日~10月4日 金曜日 10:00~12:00 全5回
    

  <市民の為の語学講座・初めてのベトナム語講座>
   講師:平山 陽洋 先生(名古屋外国語大学)
   2024年9月25日~10月30日 水曜日 10:00~12:00 全5回


  <市民のための語学講座・初級英会話講座>
   講師:ダン・ルイス 先生(英会話講師)
   2024年4月9日~6月4日 火曜日 10:00~12:00 全8回


  <市民のための語学講座・中国語ピンイン講座>
   講師:櫛田 裕華 先生(中国語講師)
   2024年5月29日~6月26日 水曜日 10:00~12:00  全5回


日本語部会

 <にほん語教室後期交流会 2024.11.27>
  学習者の皆さんとボランティアでボードゲームを楽しみました。


 <日本語ボランティア養成講座~入門編~ 2024.8.28>
  前回に引き続き、日本語部会所属のボランティアが講師をつとめ、
  「やさしい日本語」『いろどり』『みんなの日本語』などの内容でした。


 <にほん語教室前期交流会 2024.7.17>
  北部福祉会館で、皮からの手作り餃子、ネパール・スリランカのカレー、
  マーボー豆腐など本場の料理をみんなで作り、楽しみました。


広報部会(NIAニュース)

  市民の皆さんにNIAの活動を知っていただくとともに国際理解推進のための
  情報提供をしています。


協賛事業(実施済です)

 <愛知学院大学 第21回 英語と日本語によるスピーチの祭典 2024.1015>
  場 所: 愛知学院大学日進キャンパス12号館G105教室

  英語部門 日進市国際交流協会会長賞
  受賞者: 寺田尚布さん 愛知学院大学文学部日本文化学科3年
  テーマ: もし自分が愛知学院大学の学長だったら


他の国際交流団体のイベント情報


   
外国人相談室
niaリーフレット