やす流 Top


ルノー ウルトラライト7(UL7)


いやー、ホント、勢いだね。ホント、使うんかねー

実施日 タイトル 写真 コメント
2019/09/14 UL7出動 あまり出動機会はないだろうから、記録に残す。

午前中、ウインクあいちで、会社のミーディングがあったので、市役所辺りに路駐して、UL7出動!
まずは、名古屋駅方面へ。
午後から名古屋周辺をUL7でブラブラしてみた。
大須にも行きたかったが、時間が足りんかった。
自由って素晴らしい!

気持ちのいい季節のポタリングは最高に違いない。
2019/09/07 輪行バッグの収納袋 ①輪行バッグ(上)と輪行バッグの収納袋(下)

②丸めた輪行バッグとバンド(上)と収納袋(下)

③収納袋に入れて、UL7にぶら下げる
輪行バッグのバッグはこんな感じ。

UL7にぶら下げてみたが、漕いでる最中、左右に揺れそうだな。
2019/08/16 輪行バッグ ①バンドの種類

②後輪をバンドのバックルで固定。

③袋を広げる

④UL7を入れる

⑤袋に入れる

⑥肩掛けバンドを袋の切り込みを通して、 ②バンドのバックルにカチンとロックする。

⑦反対の肩掛けバンドを切り込みを通して、フレームに固定する。

⑧反対側から見るとこんな感じ

⑨チャックを閉じます。

⑩収納終了
輪行バッグが完成したので、その収納方法を説明。

収納するのに2分もかからないと思う。


脱着式のペダルを忘れそうで怖い。
どこかに収納する箇所or場所を決めた方がいい。

後はベルト関連はまだ改善の余地あり。

既製品のほとんどが黒。っているか黒しか見たことがない。
しかし、あずき色一色というのも芸がないなぁ。


作成報告はここ

まぁ、これで旅に出る準備が整った!

2019/08/06 折りたたみ説明 ①折りたたみスタート

②シートを下げる

③ハンドルをたたむ

④ペダルを外す

⑤二つに折る
ペダルを脱着式に交換したので、折りたたみを写真で説明。

たたむのに1分もかからないと思う。
2019/08/03 ペダル交換 【変更前】


【変更後】
折りたたんでも突起物であるペダルが邪魔だ。
ペダルには、従来の固定式、跳ね上げ式や取り外せるものがある。

やはり、邪魔なペダルはないほうがいい。
ということで脱着式を選択。

ペダルを漕いだ時のゴリゴリ感がまったくない。 しかも、邪魔なペダルを取り外して折りたたんだ時のサイズもさらに小さくなり、満足度は高い。

Wellgo Xpedo KCF01AC
4,051円

海の向こうから届きました。
注文:2019/07/21
配達:2019/08/06
2019/07/20 初輪行 100均で売っているレジャーシート地の大型バッグがジャストサイズとどこかのブログで紹介されていたので、 同じものを購入して、使ってみた。

駅前で自転車を折りたたんで袋に詰める作業は大したことではないのだが、人目が気になり気疲れは、相当なもんだ。 慣れなんでしょうが、初めてのことは疲れます。

人が少ない時間帯しか輪行はできないぁ

しかし、慣れてしまえば、こんな楽しい武器はない。
行動範囲は広がり、楽しさも24倍だ。

念のため、説明を加えておきますが、写真のお二人さんは本件とはまったく関係ございません。

さて、輪行袋の設計に取り掛かろう・・・

2019/07/16 初乗り (なし) 大塚屋で生地を買うために、大須へ向かう娘の車に便乗。道中の千種でUL7と共に離脱。 大塚屋で買い物をして、娘がいる大須へ30分程度のポタリング。 軽さという武器は最高だ。シングルスピードだが、街中では何の不自由もない。 郊外ではギアがもう一段ほしいところだが、14インチであることを考えると、 これ以上のスピード走行は危険なので、これで丁度いい。

気になる点としては、ペダルを漕いだ時のゴリゴリ感。
2019/07/12 初折り畳み式自転車 ホント、7.4kgって、軽いわぁ。。。
折りたたむと小さいわぁ。。。

ホント、夢が膨らむわぁ。。。


以後、「UL7」(ゆうえるせぶん)と呼ぶことにする。