| 書名 | 著者・訳者 | 発行者 | 発行日時 |
|---|---|---|---|
| 『科学新入門上 大きすぎて見えない地球・小さすぎて見えない原子』 | 板倉聖宜 | 仮説社 | 2005/08/10 |
| 『科学新入門下 迷信と科学』 | 板倉聖宜 | 仮説社 | 2007/11/01 |
| 『原子とつきあう本 原子(元素・単体)のデータブック』 | 板倉聖宜 | 仮説社 | 1985/12/10 |
| 『社会の科学入門シリーズ 差別と迷信 被差別部落の歴史』 | 住本健次・板倉聖宜 | 仮説社 | 1998/04/05 |
| 『ストローで調べる強いかたち』 | ベルニー・ズボルスキー著 斎藤敏訳 | さえら書房 | 1985/04/ |
| 『サイエンスシアターシリーズ[力と運動編〕アーチの力学』 | 板倉聖宜 | 仮説社 | 2004/08/15 |
| 『『科学マジック 1』 | ケニス・Mスエジー 訳 金沢養 | 白揚社 | 1962/07/25 |
| 『じしんのえほん こんなときどうするの?』 | 国崎信江作 福田岩緒絵 | ポプラ社 | 2006/02/ |
| 『人間・アリ・象 動物の大きさ』 | ピーター・K・ウェイル著 アンソニー・ラビエリ画 今泉訳 | 福音館書店 | 1974/02/27 |
| 『いたずらはかせのかがくのかがくの本1 かげと光とビー玉』 | 文・板倉聖宜 絵・石田武雄 | 国土社 | 1971/10/20 |
| 『いたずらはかせのかがくのかがくの本2 ふしぎな石ーじしゃく』 | 文・板倉聖宜 絵・石田武雄 | 国土社 | 1970/07/10 |
| 『いたずらはかせのかがくのかがくの本3 空気と水のじっけん』 | 文・板倉聖宜 絵・石田武雄 | 国土社 | 1970/04/10 |
| 『いたずらはかせのかがくのかがくの本4 足はなんぼん?』 | 文・板倉聖宜 絵・松浦晴二 | 国土社 | 1974/03/20 |
| 『いたずらはかせのかがくのかがくの本5 にている親子・にてない親子』 | 文・板倉聖宜 平林 浩 絵・松浦晴二 | 国土社 | 1974/01/20 |
| 『いたずらはかせのかがくのかがくの本6 北斗七星と北極星 | 文・板倉聖宜 絵・松永教治 | 国土社 | 1971/11/30 |
| 『いたずらはかせのかがくのかがくの本7 もしも原子がみえたなら』 | 文・板倉聖宜 絵・梶鮎太 | 国土社 | 1971/10/10 |
| 『いたずらはかせのかがくのかがくの本8 空気の重さをはかるには』 | 文・板倉聖宜 絵・木村正志 | 国土社 | 1971/11/25 |
| 『いたずらはかせのかがくのかがくの本9 せぼねのある動物たち』 | 文・板倉聖宜 絵・湯川久雄 | 国土社 | 1974/09/10 |
| 『いたずらはかせのかがくのかがくの本10 花と実のなぞ』 | 文・板倉聖宜 絵・湯川久雄 | 国土社 | 1972/04/05 |
| 『算数と理科の本8 記号のなぞとき』 | 文・板倉聖宜 絵・村田道紀 | 岩波書店 | 1984/03/10 |
| 『新版いたずらはかせのかがくの本 ドライアイスであそぼう』 | 板倉聖宜 藤沢千行著 絵丹下京子 | 仮説社 | 2012/08/08 |
| 珍しいコマの作り方 | 小林実小林実 | 日本放送出版協会 | 1976/11/20 |
| ようこそ手づくり楽器の世界へ | 門馬直美編 | サントリー音楽財団 | 1984/04/10 |
| 紙でつくる楽器 シリーズ親と子でつくる4 | 繁下和雄 | 創和出版 | 1998/06/10 |
| モグラはかせの地震たんけん | 作・絵 松岡達秀 構成 松村由美子 監修 溝上恵 | ポプラ社 | 2006/03/ |