施設案内
【施設の概要】
項 目 | 高齢者福祉施設どんぐりの森 | サービス付き高齢者向け住宅 どんぐりの家 |
---|---|---|
構 造 | 鉄骨造一部2階建て | 木造2階建て |
延床面積 | 2,077.14㎡ | 2,488.78㎡ |
敷地面積 (県有地) |
9,137.05㎡ | 13,465.77㎡ (うち3,000㎡は雑木林) |
事業内容 | 地域密着型特別養護老人ホーム 認知症高齢者グループホーム 小規模多機能型居宅介護 |
サービス付き高齢者向け住宅 ヘルパーステーション 訪問看護ステーション デイサービスセンター 居宅介護支援事業所 |
その他施設 | 多目的ホール(約90㎡) 喫茶室 |
地域交流ホール(約70㎡) |
【高齢者福祉施設どんぐりの森】
地域密着型特別養護老人ホーム
小規模の特別養護老人ホームで、食事、入浴、排泄などの日常生活の世話や機能訓練、健康管理や
療養上の世話を行います。室内でのレクリエーション、屋外への散歩など楽しく過ごしていただいて
います。
定 員:29名(3ユニット)
対象者:在宅介護が難しい要介護3以上の人(春日井市内在住に限る)

認知症高齢者グループホーム
認知症の状態にある方が共同生活をするところで、食事、入浴、排泄の介助などの日常生活上の
世話や機能訓練を行います。誕生会、七夕などの行事や、花見など屋外へも出かけます。
定 員:18名(2ユニット)
対象者:認知症で要支援2以上の方(春日井市内在住に限る)


小規模多機能型居宅介護
在宅にいながら通いを中心に、訪問、泊りの3つのサービスを組み合わせた介護サービスを提供
しています。要は、デイサービス、訪問介護、ショートステイが一体となったサービスです。月々
の基本利用料が定額となっているため、安心して利用できます。
登録定員:25名
通い定員:15名
泊り定員:6名
対象者:要支援1以上の方(春日井市内在住に限る)

その他の施設
喫茶室(喫茶どんぐり) ・第2・第4の金曜日午後、オレンジプラスカフェ(認知症カフェ)を
開いています。
・毎週日曜日、10時から13時まで障害者支援施設『はるひ荘』の
入所者によるコーヒーショップを開いています。
多目的ホール ・ボランティアによる演奏会や行事等に使用しています。
※喫茶室と多目的ホールは、利用日以外地域に開放しています。


【サービス付き高齢者向け住宅どんぐりの家】
サービス付き高齢者向け住宅
安否確認サービスと生活相談サービスがあり、ひとり暮らしの高齢者等が安心して生活できる
賃貸住宅です。入所施設と違い、賃貸住宅ですので比較的自由な生活ができます。
入居できる人:60歳以上の方。60歳以上の方と配偶者又は親族。
※要支援・要介護の方も入居できます。
居室数:1人部屋(18㎡)27室、2人部屋(37㎡)3室
基本料金
種 類 | 月 額 | 内 容 等 |
家 賃 | 48,000円 83,000円 |
1人部屋 トイレ、洗面、収納庫 2人部屋 トイレ、洗面、収納庫、浴室、ミニキッチン |
共益費 | 24,200円 | 共同利用施設の維持管理 |
サービス提供費 | 20,400円 30,600円 |
1人部屋 安否確認・生活相談 2人部屋 安否確認・生活相談 |
食 費 | 49,500円 | 1日当たり 1,650円 ※任意 (朝食440円、昼食550円、夕食660円) |
入居時の敷金 |
150,000円 200,000円 |
1人部屋 2人部屋 ※一時金、入居金はありません。 ※退居時に清算させていただきます。 |
玄関 廊下
2人部屋 2人部屋浴室
1人部屋 1人部屋
リビング 地域交流ホール
ヘルパーステーション
在宅で介護を必要とする方にヘルパー(訪問介護員)がお伺いします。お掃除や洗濯などの
生活援助や、オムツ交換、入浴のお手伝いなどの身体介護を行います。
訪問看護ステーション
住み慣れた自宅などのお住まいに看護師が訪問し、療養生活に必要なサービスを提供します。
訪問看護は、介護保険か医療保険のどちらかを使い主治医の指示書をもとにサービスが受けら
れます。
受けられるサービス:疾病の予防、薬の管理、日常生活の看護(入浴、食事、排泄)、
リハビリ、医療処置など
【訪問看護医療DX情報活用について】
【オンライン資格確認等システム及びレセプトのオンライン請求システムに係る安全対策の規程】
デイサービスセンター
小規模ならではの一人ひとりのニーズに合わせた様々なレクリエーション、手作りの食事、
車いすの方でもゆっくり入浴していただける設備等をご用意し、憩いと充実の時間を過ごして
いただけるよう努めています。
定 員:15名
対象者:要支援、要介護、緩和型サービス対象者
居宅介護支援事業所
介護認定を受けた方がご自宅等で介護サービスを利用するための相談窓口です。
ケアマネージャーが居宅サービス計画(ケアプラン)を作成し、ケアプランに基づいて介護保険
サービス等を提供する事業所との連絡・調整などを行います。
多様な介護支援サービスが利用者の意向を尊重して提供されるよう公正中立に提案し、利用者が個人
の尊厳を保持しつつ、在宅において自立した生活を営むことができるよう支援します。
【協力病院】
春日井リハビリテーション病院(リンク)