磁気カードの秘密に戻る
物理教育教材に戻る
Hu_Tiang戸田のホームページに戻る

「磁気カードの秘密を探る」の感想1997年度

2D

2D
  • 線と線の間が広いところを読むのに苦労した。
  • 普段何気なく使っている切符にこんな仕掛けがあるとは思わなかった。
    機械が2進数を使っているのがこの実験で分かった。
  • 切符がこんなことで解読できるなんて思ってもいなかった。びっくりしました。
    鉄粉がくっつかなくて苦労した。
  • 粉を落とすときの力加減がむずかしかった。
  • 線を読みとるのに苦労した。分かったときにはうれしかった。
  • なにも考えず地下鉄を使っていたけれど意外にすごい仕掛けがあると知った。
    なんだか楽しい。
  • 暗号を写すのがかなりたいへんだった。
  • 簡単にできておもしろかった。いつもより早くできてよかった。
  • おもしろいです。自分でもやってみようかな。地下鉄の改札口の機械のなぞが解けました。
    最後の実験楽しかったです。
  • 地下鉄の切符にこんな仕掛けがあったとは思わなかった。でもその切符の暗号を読みとる改札口もすごいと思う。
    しかし、この基準はいったい誰が決めたんだろうか?
  • すごい。鉄粉がくっつくなんてすごい。そんなところに磁気の力があるなんて。
    切符ってどこで機械は見分けているんだろうって思ったことがあった。でも今日分かった。
  • 今までやった中で一番分かりにくかったです。
    でも切符の裏がこんなふうになっているなんて、びっくりしました。
  • 地下鉄、名鉄などの切符にこんな仕掛けがあるなんておどろいた。
    解読するには少し手間ひまがかかるがやってみるとおもしろい。
  • 細かくてすごく読みにくかった。目が痛くなった。
  • 数えるのがたいへんだった。切符に磁気が使ってあるなんて思わなかった。
    切符の裏にこんな暗号が記されているなんて思いませんでした。
    でも鉄粉をふりかけただけでこんなにはっきりと見えて、おもしろかったです。
  • 線を読みとるのに苦労した。粉を落とすのに苦労した。切符にそんな線がついているなんて思わなかった。
    新しい発見が一つ増えてよかった。
  • ちゃんとした結果がでてよかった。
  • まさか切符の裏にこんな暗号が隠されているとは思わなかった。
    よく分からないままやってみたらきちんと合っていてうれしかった。
  • 暗号が細かくて見にくかった。ただの線で日付から区間まで分かるのはすごいと思った。
  • 切符の裏にこんな暗号が隠されているなんてびっくりした。
  • 最初は、そんなに簡単にできるとは思わなかったけど、簡単に暗号が解読できて楽しかった。
  • 駅名が何度数えても右の表と合わなかった。
  • 鉄粉で調べられるなんてびっくりした。すごいと思った。
  • こんな身近なものにこんな凝った暗号があるなんて全然知らなかった。
    今回の実験はすごい勉強になった。
  • すごいはっきり浮き出てきてびっくりした。
    すごいと思いました。こんなちっちゃい紙切れなのにこんなことが隠れているなんてすごいと思います。
  • 普段何気なく利用して「どうなってるのか?」なんて考えなかったけど、暗号を解くとなぜ料金を読みとれるのかという秘密を知った気がして楽しい。
  • 最初どうなるんだろうと思ったけどすごくきれいに線が写ってすごいと思った。
    線を引くとき、間を数えるのに苦労した。でもこんなふうになってるんだと思って少しうれしかった。
  • 最初の4本に分けるのを間違えて1本ずつずれてしまった。
  • むずかしかった。細かくてやりにくかった。
  • 今までの中で一番むずかしかった。線を数えるのがつらかった。途中でいっぱい間違えた。
    でも砂鉄でこんなことが分かるなんて知らなかった。
  • 路線番号を10進数で見てつじつまが合わなくなった。
  • 磁石でくっついてすごいと思った。
  • 区間のところがよく分からなかった。
  • 手に鉄粉がいっぱいついた。
磁気カードの秘密に戻る 物理教育教材の目次に戻る
Hu_Tiang戸田のホームページに戻る

2E

2E
  • 線が見にくいので分かりにくかった。鉄粉が手について黒くなった。
  • こういう仕組みになっているとは知らなかった。
  • すごいと思った;切符の裏に暗号があることを初めて知った。
  • プリントとは暗号が違っていたので不安である。しかし本当に鉄粉をかけたら,浮かび上がったので本当なのだと確信した。
    これを作っているプログラムはすごいと思う。
    本当に解読ができるとは思っていなかったので感心してしまった。
    むずかしかった。こんな仕組みだったのかってちょっと感動。
  • 数を数えるのに苦労した。目が疲れた。
  • 2進数に直して考えるのが少し苦労したけど分かると面白いと思った。
  • 面白かった。数えるのが辛かったけど楽しかった。
  • 切符がこんな風になっていたなんて知らなかった。
    これを機械が読みとるなんてすごいと思った。
  • よく分からなかった。切符の裏にこのような暗号があるとは知らなかったので,この実験で知ることができてよかった。
  • セロテープで写し取るのが難しかった。ずれて何度もやり直した。
  • 切符にこんな仕掛けがあるなんてビックリした。
  • 結構難しかった。
  • きれいに出た。
  • こんな切符の裏に暗号みたいに隠されているなんてすごい。
    こんな実験なら楽しいもので,もっとしたい。
  • ビックリした。何か,手が黒くなってむかついたけど思わぬ発見できて楽しかった。
    これを考えた人はすごいね!!
  • 数字と線が合わないから分からない。駅番号と区間が読めない。
    どうやって合わせるのだろう。
  • 暗号の読み方がいまいち分からない。
  • 間の本数を数えるのに苦労しました。こんなに簡単に暗号が現れるなんて知らなかった。
    手が汚れるのがいやだけどね。
  • まさかこんな簡単に2進数で日付が分かったりするなんて初めて知った。
    やってみて日付などが合ったのでうれしかった。
  • こんな風になってるとはびっくりです。線の数が合わなかったのはどうしてだろう・・・・。
    ハイテクに見えて実は自分にも分かるくらいの構造だったなんて何かショック。
  • いつも普段利用している乗車券がこんな風の仕組みになっているなんてびっくりした。
  • とても難しかった。でもこれってすごいことだと思う。紙一枚でこんなにもすごいことができるなんて本当にすごい。
    鉄粉がこんなきれいにくっつくとは思わなかった。
    数を数えるのがちょっと面倒くさかった。
  • 何か不思議な感じがした。いつも何気なく乗っている地下鉄がこんな仕組みになっているとは思わなかった。
    切符ってすごい。
  • 数を数えるのが大変だった。テープ貼りも苦労しました。
  • いつも何も考えないで使っている切符にこんな暗号が隠されているなんて全然知らなかったからちょっとびっくりだった。
  • 何かすごく身近なもので,こんな工夫がされていると思うと面白く思います。
磁気カードの秘密に戻る 物理教育教材に戻る
Hu_Tiang戸田のホームページに戻る

2F

2F
  • とても分かりずらかった。
  • 何か隠された秘密を暴くみたいで楽しかった。他の切符ももっとやってみたくなった。
  • 切符を読みとるというのはすごくむずかしかった。また,一つ勉強になった。
    切符の裏にこんな暗号が隠されているなんて知らなかった。その暗号が見れてうれしい。
    他の学校の子や家族に教えてやりたい。自慢できると思うから。
  • 10進数,16進数が読めるようになった。
    切符を読みとるときちゃんと機械は読みとっているのか,何を読みとっているのか分からなかったけど,
    そのことが分かって,これを作った人はすごいと思う。
    他のものも何を読みとっているのか知りたくなった。
  • さっぱり分からなくて友達に教えてもらった。
    2進数とか10進数とかを忘れてしまって困った。
  • 大変だった。でも,解明できてうれしかった。
    こんな風になってることにおどろいた。
  • 班員が1人もいなくてむなしい。久しぶりに情報処理の授業を思い出した。
    何かいまいちよく分からなかった。何が解読できたのか全然分からなかった。(ていうか,解読してない?)
  • すごい。くっついた。切符にこんなことがあるとは・・・・・・びっくりです。
    何かよく分からないのもあるけど仕組みは分かった。楽しい。切符はすごい。
  • よく分からない。一日乗車券とかバスの乗車券を持ってきたのによく分からない。
  • さっぱり分からない。こんな暗号があるなんておどろいた!
  • 暗号が解読できるといっても線が細いので,読むのに大変だった。
  • 地下鉄などの切符にこんな秘密があるなんてびっくりした。
    何も書いてなくても鉄粉をかけるだけで分かるなんてすごいと思った。
  • 切符の裏にこんな暗号があるとは知らなかった。
    読みとるのはむずかしいけど,分かってみると面白かった。
  • 切符の解読ができるなんて半分信じられなかったけど,実際本当にできたからびっくりした。
    なかなか面白かった。
  • なかなか細かくて見るのが大変だった。改札は切符によって動くことがよく分かった。
    本当に使っている切符で調べることができるのですごいと思った。なかなか楽しい実験だった。
  • むずかしくてまだよく分からないけど,磁気でこんなのが分かるなんて知らなかった。
  • 機械はすごいと思った。切符が自動改札機の中に入るとすぐに読みとってしまうから。
    実験で線を数えるのが大変だった。切符に暗号があることすら知らなかった。むずかしかった。
  • 遷都数字が合わない。線と数字が合ってなくてどこか分からない。日付だけが分かってよかった。
  • 全然うまくできなかった気がする。でもこんな風になっているのがすごい不思議だった。
  • 切符の裏に暗号があるとは全然知らなかった。いつも電車に乗るとき,どうやって調べているのか不思議だった。
    実験してみてなるほどって思いました。解読できてちょっとうれしかったです。
  • よく分からなかった。
  • 今までずっと見てきて使用していて切符にこんなものが印刷されているなんて知らなかったので驚いた。
  • 線を読むのがすごく大変だった。でも面白かった。切符の裏にこんなのがあるなんて全然知らなかった。
    これを機械が一瞬のうちに読みとってるなんてすごいなーと思いました。
  • でも,鉄粉を振りかけたら,バーコードみたいな線が簡単に出てくるからおどろいた。
    だって,触ってもでこぼこなんてしていないのに。へぇー,意外な事実で面白かった。
磁気カードの秘密に戻る
物理教育教材に戻る
Hu_Tiang戸田のホームページに戻る

2G

2G
  • かなり細かい作業だったので疲れた。16進数や2進数がよく分かった。
  • 一駅変わるごとに数が1ずつ増えていくことが分かった。
    切符の裏に鉄粉を振りかけるだけで日にちとか駅名まで分かってしまうなんてはじめて知りびっくりしました。
  • よく分からなかった。
  • 線が浮き上がってきて砂鉄は面白かった。線はよく分からなかった。
  • とても楽しかったです。砂鉄は面白そうですね。
    切符の仕組みがこのようになっているとは知らなかった。
  • 訳分からなくって面白くなかった。
    どう考えても線が足りなさすぎるし,残念だけど私向きじゃない実験だった。
  • 駅名のところが分かりませんでした。砂鉄をやるのはすごく面白かった。
    裏でも発行日が分かるなんておどろいた。
  • 鉄粉を振りかけてみて暗号が見えたときはおどろきと感動でした。
    誰がこんなことを考えるのかなあと思いました。家で家族や友達に教えてあげたいです。
  • なんか数字がおかしくなってよく分からなかった。でも切符って何かすごいと思った。バカみたいにすごく感動した。
  • 数えるのが大変。むずかしい。暗号が隠されていた。すごい。
    砂鉄をかけたとき,暗号が見えたのですごいと思った。
  • 最初はやり方がさっぱり分からなくて時間がかかった。切符の裏に磁石が入っていることが分かってびっくりした。
    暗号が分かるなんてすごいと思った。
  • 月日はちゃんとできたけど区間があっていない。駅番号の出し方が分からない。
  • こんな簡単な作業で暗号が解読できるなんて思わなかった。
    それに切符以外でも解読できるんだなあと思った。また,鉄粉がなくてもカステラなどの脱酸素剤があればできるんだなあと思った。
  • よく意味が分からなかった。はっきり言ってどうでもいいと思う。
    でもこれではズルはできないと思った。やっぱり機械はすごい。
  • 砂鉄は楽しくできたからよかったけど,数えるのが面倒くさかった。
    何かぐちゃぐちゃになった。だけどこんなことができるなんてすごいと思った。
  • 面倒くさかった。1回目が失敗してしまった。砂鉄をつけすぎてしまった。
  • 切符の裏にこんな表示があるとは思わなかった。
  • 読みとるのがすごくむずかしかった。
  • 切符の暗号はすばらしい。こういう仕組みになっているとは思わなかった。
    ・分からなかったけど,切符にこんなのがあったとは思わなくってびっくりしました。機械はすごいなあ。
  • なんだか2進数がよく分からなかった。すごくむずかしい。でもこんな暗号で切符ができてるなんて感動でした。
  • 訳分からん。切符も奥が深いなあ。
  • 数を数えるのが面倒くさい。機械はすごいですね。
  • 見にくくてよく分からないと思う。こんなもので分かると思わなかった。すごい。
  • 2進数がすでに分からなくて,困りました・・・。
    実験は私には解明されないままだけど切符に磁性体が塗られていることや鉄粉でこんな風に浮き上がること,
    こんな風に暗号になっていたことが分かった。これで改札機を通す意味が分かった。
  • 面倒くさくてよく分からなかったけど,セロファンテープにきれいに写し取れた。
    切符の裏にこんな暗号があるとは思わなかった。
  • 切符の裏に鉄粉がくっつくとは知らなかったからびっくりした。
    こんなこともできるんだなあと思いました。
  • こんな仕組みになっていたなんて知らなかった。
  • そんなにきちんとした風になっているなんて知らなかったし,磁石で出てくるなんてすごいと思いました。
    たったこれだけの暗号で一瞬で機械が日付と場所を読みとれるなんてすごいです。
    面白かった。感動しました。2進数のところがいまいち表せなかったです。

磁気カードの秘密に戻る 物理教育教材に戻る
Hu_Tiang戸田のホームページに戻る

工事中