やす流 Top


XperiaSP


ソニーのXperiaを手に入れ、格安SIMを利用して、データ通信端末として、下記を施し、息子に手渡した。
ここまでいじるとサポートは受けられない。。。
自己責任とは楽しいものである。

日付 項目 内容
2015/03/21
リフレッシュ!
しかも、黒→白にチェンジ
まずは、この写真を見てくれ!

ワレモノ注意のスマホも息子の扱いに耐え切れず、このあり様。
ヒビが入っていても、普通に操作できるからすごい。
さらにアルミフレームが、反り返り、塗装が剥げ剥げ(ハゲハゲ)である。
1回すてーんとコケルとこうなるらしい。
あまりにもスマホが可愛そうなので、修理することにした。
修理内容は以下の通り。
(1)割れたガラス交換
(2)反り返り、剥げたフレーム交換
(3)TPU保護ケース装着(強制)
※息子曰く、男らしさを演出するために未装着。

修理に出すと、1.5万円はする。
ヤフオクやアマゾンなどで探すが、ガラスの部品代だけで4000円はする。。。
微妙な価格だなぁ。。。
中国製なので、中国のサイトで安く売っているのでは・・・ありました 10USドル
さらにアルミフレーム付きのものもあり、黒だけでなく、 オリジナルにはない色もある。。。だが、今回は無難に白をチョイス。
まぁ、合計金額は、高いなぁと文句を言っている金額と大差ないが、 外見がすべて新品になったことは大きい。(作業時間:1H)

ガラス&アルミフレーム:$21.38
裏フタ:$6.5
TPU保護ケース:$4.04
-----------------------

合計:$31.92→3830.4円


2014/08? OSバージョンアップ
4.3
ビルド番号:12.1.A.1.205
2014/04/21 フリーズ・・・ 結構、動作が上安定になるようですね。
そこでリセットのやり方をメモしておく。
今回は(3)で回避できた。
(1)ボリューム↑+電源ONの同時押しで長押し。
(2)バッテリーを抜く。でもこの機種は上可
(3)裏蓋を外して、 内部OFFスイッチを押す。
(4)ダミーSIMを挿入する。
2014/04/19 FOMAプラスエリア(800MHz)対応化

これで繋がり度Up?
この携帯、実は、「GSM GPRS/EDGE 850, 900, 1800, 1900 MHz UMTS HSPA+ 850 (Band V), 900 (Band VIII), 2100 (Band I) Mhz●LTE Bands 1, 3, 5, 7, 8 and 20 (not available in all markets)《となっており、FOMAプラスエリアに対応していないが、設定を変えてあげることで可能となるということでやってみた。
使用したツールは以下の通り。
(1)adb.exe(android-sdk_r22.6.2-windows.zip)
※「Android Debug Bridge《の略。
(2)QPST Configuration(QPST_2.7.378.zip)
※本体とのシリアル通信を可能とする。
(3)RF_NV_Manager.exe(QPST_2.7.378.zip)
※本体の周波数情報を読み書きするツール。
(4)mzTool.exe(mzTool_1.2.1a.exe)
※NV_RF_BC_CONFIG値を求めるツール。

「*#*#7378423#*#*《に電話をかけようとすると、サービスメニューが表示され、使えるバンドが表示される。

2014/04/19 Wi2 300 公衆無線LAN登録&ソフトインストール BIC-SIMには、このサービス特典があり、コンビニや駅などのWiFiが使えるので、お得ですね。
2014/04/19 iijMio契約 ミニマムスタートプランでスタートさせる。
2014/04/18 CWM&TWRPインストール install.bat(CWM_SP.zip)を実行する。
2014/04/18 root権限取得 Andoroidのバージョンは、12.0.A.1.211なので、そのまま、 下記のbatファイルを実行すればいい。
(1)本体(usb接続:MSC、USBデバッグ:ON、提供上明元アプリ実行:ON)とWindows7(64nit)を接続する。

(2)runme_win.bat(DooMLoRD_Easy-Rooting-Toolkit_v18_perf-event-exploit.zip)を実行する。
2014/04/18 本体が届く 今度は、アマゾンのダンボールで届いた。
送られてきたものは、前回のボロボロのパッケージではなく、画面には普通に保護シールが貼ってあり、 説明書もそれらしいものが入っていた。。。。
前回のものはなんだったんだ?海賊版?でも、ヘッドホンはそこそこいいのが入っていたなぁ
2014/04/14 本体が届く いつものアマゾンのダンボールではなく、プチプチ付きの封筒で届き、ちょっと、怪しい雰囲気。。。
あぁ、本体の充電ができない? 早速、アマゾンへ返品の手続きを行い、初期故障の着払いで返送。