やす流Top


ギャラリー


ここでは、トップページを飾ったものなどの写真を紹介します。

写真 日付&コメント
星空撮影 天の川

2025/04/26

鵜倉園地で天の川を撮ってきました。
日頃の行いのせいか、いい条件でした。

2025年 河口湖 冬・花火

2025/02/08

河口湖 冬・花火を見に行ってきました。
日頃の行いのせいか、いい条件でした。

2024 AUTOBACS SUPER GT Round5 SUZUKA GT 300km RACE GRAND FINAL

2024/12/08

スーパーGTを見に行ってきました。
ロニー・クインタレッリの引退レースでしっかりと応援してきました。
今回は9月予定が台風で延期で最終レースとなったことで、グランドフィナーレを見ることができた。
今年のレースが終わったドライバー達のリラックスした表情をマジかで見ることができ、得した気分だった。

ありがとう、ロニー!

名古屋駅ビル群の夜景

2024/10/13

科学館のプラネタリウムとB1バスケ名古屋D×川崎の試合を見た後、夜景を撮りに行ってきました。
熊野大花火


2024/08/17

熊野大花火に行ってきました。
花火の大きさ、破裂音、混雑度などスケールの大きさに驚きました。
熊野市内を脱出したのは、夜中の02:30過ぎ、自宅には7時過ぎでした。。。
金華山 夜景

2023/12/29

金華山の夜景撮影に行ってきました。
夜間登山も楽しかった。
2023 航空祭 岐阜基地 写真

2023/11/11~12

2023年 航空祭(岐阜基地)に行ってきました。
前日の晴ではなく曇り空でした。前日にもこっそり写真を撮りに来てます。
2023 スーパーフォーミュラ 写真

2023/10/29

2023年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第9戦 第22回JAFグランプリに行ってきました。
一脚の参戦、2回目です。
レースも短いので、あっという間のゴールでしたね。
やはり、ミラーレスは難しい。納得のいく写真はホント数枚でしたね。
江南市民花火大会2023 写真

2023/10/07

江南市民花火の写真を撮りに行ってました。
今回は、少し離れた場所からタワーも一緒に写真に収めようと場所決めしました。
家から40分程度で行けて、渋滞も気にならない程度でした。
第36回 島田市 大井川大花火大会(2023) 写真

2023/09/09

大井川花火の写真を撮りに行ってきました。
8/10から延期、延期でこの日を迎えました。
川幅が広い大井川の河原で、島田会場と金谷会場と2つのスターマインプログラムが同時進行するし、富士山静岡空港の離発着で花火が中断したりする変わった大会だった。 最後は、曲に合わせたワイドなスターマインと高さのある大玉で視界すべてが光に包まれ、感動のフィナーレだった。
最後の写真撮影がまさかのピンぼけで悔いの残る大会だったわぁ
2023 スーパーGT 写真

2023/08/27

2023 AUTOBACS SUPER GT Rd.5 SUZUKA GT 450Kmに行ってきました。
今回は一脚を持って参戦です。
夢中でシャッターを押していたら、あっという間にゴールでした。
一眼レフからミラーレスになり、撮影には不利なRPですが、連射せずにワンショットで狙って撮ると確率が上がります。
初めての一脚での撮影で慣れるまで、まだまだですが、納得がいく写真が何枚か撮れました。
第1回 ぎふ長良川花火大会(2023) 写真

2023/08/11

長良川花火の写真を撮りに行ってきました。
600mのワイドスターマインは圧巻ですわぁ
有料席ではないので、ミュージック花火の肝心なミュージックが聴けないが残念。来年は有料席もありかもね
第71回 伊勢神宮奉納全国花火大会(2023) 写真

2023/07/15

師匠と3回目の花火の写真を撮りに行ってきました。
今回は、師匠のアドバイスで、プログラムを確認し、打ち上げ花火の部とスターマインの部で、カメラの構図を縦横変えて撮影し、いい感じで撮影できた。結局、24-105mmのレンズで24mm固定でした。
打ち上げ花火の部は、全部で39のエントリー。それぞれ、5号を3発、10号を1発が基本になっているようだ。スターマインの部は、全部で10のエントリーだった。 やはり、10号玉は、打ちあがった瞬間の音が大きく、高くまで上がる。そして、腹に響く大きな音と山に反響する音の余韻が何とも言えない。 長良川の花火は、人工物からの反響なのか、キュイーンってイメージだったが、今回は、山に反響するためなのか、こだまする感じの余韻が暫く聞こえ、フェードアウトする。 意味が通じないと思うけど、要するに音が自然で、綺麗な破裂音の余韻続くってこと。
最後は、藤井フミヤの神宮式年遷宮イメージソング「鎮守の里」のワイドスターマインで締めくくった。
せいなの森の星空撮影会#2

2023/04/22

2023/04/23

月齢:1.9日。
月の出:06:21
月の入り:20:54
従って、夜21時過ぎなら、月明かりがないので、撮影チャンス!

この日は新月という条件に、こと座流星群の活動極大時刻が 重なるという最高のタイミングでした。
肉眼で見えた流れ星は3つ程度でした。
2023/03/20

苗木城跡に行ってきました。
木曽川のすぐ横にある山頂にあり、その落差170mもあるので、とにかくインパクト大。
散策していても、ここに小屋があったとか、武器蔵があったとかなど説明があり、想像できて楽しかった。
B1駐車場から15分ぐらいのハイキングコースにも石垣が残っていたり、当時を想像するのも楽しいもんです。
でも、その天守展望台まで登るのが大変でした。


2022 根尾川花火大会「つなごう!希望ある未来へ」 写真

2022/10/22

初めて花火の写真を撮りに行ってきました。
協賛企業の紹介で、自社の名前が呼ばれて、びっくりしたが、別の会社だった。ちょっと期待したが、そりゃ、冷静に考えて、ないよなぁ
あっという間の40分でした。花火もしっかり見れて、写真も撮れて楽しかった。
事前にプログラムをゲットしたのに、それを見る余裕がなくて、スターマインを頭から撮ることができず・・・・反省。
超特大ワイドスターマインを甘く見てた~
24mmでは入りきらなかったし、予想して空白を作っていたところに花火は咲かないし・・・
うまくいかなかったと反省。だが、このうまくいかない感覚がたまらない。

2022/07/15

ヒメボタルを撮りに行ってきました。
初めて見ましたが、そこはもう、クリスマスでした。
金色のフラッシュ。ゲンジの線とは違い、点でした。
2022 スーパーGT 写真

2022/05/29

2022 AUTOBACS SUPER GT Rd.3 たかのこのホテル SUZUKA GT 300Km RACEに行ってきました。
大台ヶ原の星空&日の出 撮影会

2022/05/04

月齢:3.3日。
月の出:07:01
月の入り:22:03
従って、夜10時過ぎなら、月明かりがないので、撮影チャンス!
せいなの森の星空撮影会

2022/04/09

2022/04/10

月齢:7.9日。
月の出:10:40
月の入り:01:03
従って、夜中の1時過ぎなら、月明かりがないので、撮影チャンス!

2021/10/26

金華山に行ってきました。
最高の夜景を独り占めできました。
2021 南紀旅行の写真

2021/11/10

2021/11/14


2021/09/23

月を撮ってみた


2021/09/20

月を撮ってみた
2021 スーパーGT 写真

2021/08/22

2021 AUTOBACS SUPER GT Rd.3 FUJIMAKI GROUP SUZUKA GT 300Km RACEに行ってきました。
2021/06/08

今年のホタルは今まで最高だったかも!?
2021/03/27

五分咲きのこれから盛り上がる感じが最高だ!
2020/10/25

2020 AUTOBACS SUPER GT Round 6
鈴鹿300km レース観戦に行ってきました。

写真を撮っているとあっという間にゴール。
応援しているGTR、まさかの大逆転1位にビックリ!
見えてきた、シリーズチャンピオン! そのまま、イケー!
こんな日の外食は、昔から「びっくりドンキー」に決まっている。
(With子供二人)
2019/08/04

2019 AUTOBACS SUPER GT Round 5
富士 GT500mile レース観戦に行ってきました。

暑い、暑いと言いながら、あっという間の5時間弱でした。
(With子供二人)
2019/06/02

バラ・アジサイ祭りに行ってきました。
この祭りのイベントの一つで
「ヒロシ流 キャンプ術 Withベアーズ島田キャンプ」も見てきました。

あの曲をバックに、あのネタも披露したが、3つほどと程々に、キャンプネタへ
無口だと思っていたヒロシだが、毒舌で面白かった。

あっという間の30分だった。
2018/06/04

今年もホタルが乱舞する時期となりました。
ちょっと、早いかなと見に行ったら、飛んでましたね。

今年は当たり年かもしれません。
写真は合成していますがね!
2017/12/03

毎年恒例のもみじ狩りに行ってきました。 ここ数年は寂光院に通ったので、今年は定光寺へ。

東海自然歩道も堪能できる4時間コース。 定光寺近辺の紅葉とこの時期、数日間しか公開されない愛岐トンネルへ行ってきました。
2017/10/01

5月から始まったキャリアの取り付け作業。

ようやく、決着!

考えた末、ルーフに穴を開けて、ボルトで固定することになった。。。 雨漏りが気になるところ。

思ったより、ルーフ溝の鉄板の厚みが薄かった。 スポット溶接の部分は避けて、穴を開けたので強度的には問題はないだろう。
2017/04/17

近所のサクラです。
やっと、ゆっくりと花見をすることができたました。
今年は、休みや雨のタイミングが悪く、じっくりと写真を撮ることができませんでした。

夜桜のライトアップ。
三脚を持って、じっくりと撮りたかった。
来年はそうしよう。
しまった。。。

コメントを保存しておくことを忘れたぞ。


2016年11月○○日
もみじ寺に行ったとか、書いていたと思う。
我が家に新しい仲間が加わりました。柴犬の「チビ」です。
もう、この時期なんだなぁ。 曇りだったので、鮮やかさはないですが、綺麗に咲いていましたね。 まだ、つぼみのものがあって、満開ではない。。。これからって、感じが好きです。
たまには、我が家の犬でもトップページに載せますか。。。1年前の写真だけどね。

最近、あまり元気がなく、散歩のスピードも、食欲もかなり落ちてきた老犬のラッキー。

天気のいい昼間はお庭で日向ぼっこがお気に入りのようだ。


2016/03/24 追記
3/23(水)の晩に死んでしまった。
人間に例えると68歳らしい。

今でも信じられない。。。まだ家のどこかに居るような気がする。
2015年12月6日(日)


犬山にある紅葉寺に行ってきました。


紅葉のピークは過ぎているようでした。人もまばらでした。
2015年7月25日(土)

全国選抜長良川中日花火大会に行ってきました。

以前と見る場所を変えて、正解でした。駅までの距離も短く、混雑も幾分、避けれたようです。


次週も同じ場所でありますね。はっきり言って、行きたいです。 次週の「全国花火大会」ほうが有名ですからね。でも、予定があって行けないのです。残念。
2015年4月4日(土)


今シーズンもサクラの写真が撮れてました。今晩の皆既月食は生憎の雨でした。
2014年11月22日(土)


いい夫婦の日ということで、単独で、紅葉の写真を撮りに行きました。

もみじ寺こと、犬山の寂光院です。
2014年10月8日(水)


皆既月食。

960mmで撮ってみたが、すべて、ボケボケ。

その中でも一番のものがこれ。後半は雲に隠れてそのまま終了となってしまったが、不気味な月を見ることができた。
2014年8月31日(日)

2014 AUTOBACS SUPER GT 第6戦 第43回 インターナショナル 鈴鹿1000kmに行ってきました。

ちゃんと、TAMADICの文字も撮りました。
(With子供二人)
2014年6月14日(土)

ホタル祭りで、家族連れが多く、パシャパシャとストロボ撮影してるので、 写真を撮ることが非常に難しいコンディションでした。 しかも、ホタルの数が少ないため、少々、寂しい写真となってしまいました。

現地で、カメラマンの221さん夫婦にバッタリ。いい写真が撮れたかな?
2014年5月6日(火)

やりました。ハマチです。

やっぱ、刺身、最高!

自分で釣った魚であれば、もっと、旨かろう。。。 近所の方から頂きました。実はイカも貰っちゃいました。

おっと、今年はまだ釣りに行ってないぞ。
2014年4月5日(土)

今週がベストな桜。近所の犬の散歩コースで、パシャ!

やっぱり、ファインダーを覗くと夢中になれますね。
2014年1月11日(土)

手羽先といえば、世界のやすちゃんだよね~、鉄板だね。
2013年11月23日(土)

ホットプレート・デ・ピザ

作るのも簡単で、時間も掛からず、大人数でガッツリいけて、保温しながら、ゆっくり食べれて、リーズナブル。。。 今のところ、死角なし。

おいおい、高カロリー過ぎるだろ。。。コーラみたいなものも飲んでるし
2013年10月27日(日)

ついに、やすまん日本上陸です。

なんでもそうですが、見た目で判断してはいけません。。。 相当、モチモチで、うまいです。
2013年7月20日(土)

ついに、やすバーガー日本上陸です。

←この絶妙なアンバランスがおいしさの秘訣。おいしさより、食の安全に気を配ってます。。。 もう、意味不明なおいしさです。
2013年1月19日(土) 久しぶりに裏山の夜景を仕事仲間と撮りにいきました。 寒かったです。結構、穴場だと思ってましたが、2つのグループが見にきてました。
2012年10月27日(土)仕事仲間からチケットを頂いたので、名古屋キャンピングカーフェア 2012 Autumn(ポートメッセなごや)に行ってきました。不景気ですが、大人気ですね。 バンコンと軽キャンパーをじっくりと見てきました。狭いスペースを工夫してますね。 NV200ベースで作りたくなってきました。
2012年8月18日(日)鈴鹿サーキットにスーパーGTを観戦に行ってきました。 「AUTOBACS SUPER GT第5戦第41回インターナショナル ポッカ 1000km」です。 耐久レースなので、見る方もしんどいです。。。
 
 
  2012年5月21日 金環日食