日時 | 2023年2月25日 |
---|---|
ルート | 中級コース入口→大牧谷川分岐→納古山→初級コース→林道→(迷子)→塩の道→T字分岐→中級コース入口 |
登山口 | 中級コース入口(岐阜県七宗町) |
天候 | 晴 |
時間 | 10:14~15:21 |
標高 | 約632.9m |
標高差 | 約400m |
同行者 | 息子 |
![]() |
10:14 駐車した場所 中級コース入口から2つ下の駐車場から歩き始める。 すぐにトイレのある駐車場を通り過ぎる。 |
![]() |
10:30 中級コース入口 |
![]() |
11:02 T字分岐 |
![]() |
11:04 大牧谷川分岐 |
![]() |
11:20 岩塊 17年前に登っているのだが、こんなアスレチック的な場所だったとは・・・ まったく記憶にない。 確かに落ちたら怪我をするような崖もあった。 中級コースなわけだ、ところで、上級コースっていうのもあるのかな? |
![]() |
11:56 初級コース分岐 |
![]() |
11:59 納古山の山頂、360度のパノラマ世界 ランチタイム 風も思ったより弱く、ガスコンロで早く沸かすことができた。 カップヌードル、おにぎり2個、菓子パン1個&インスタントコーヒーとしっかり食べた。 御嶽山も綺麗に見ることができた。 気が付くと山頂のベンチはすべて埋まり、ツアーの御一行の到着で、大混雑でしたね。 ちょっと到着が遅かったら、ゆっくりランチできなかったかも |
![]() |
13:25 初級コース分岐 |
![]() |
13:47 木作谷分岐 |
![]() |
13:52 |
![]() |
14:09 初級コース入口 【注意】ここで重大な間違いを犯す! ガイド本では、ここから中級コース入口まで15分とある。 20分歩いても、中級コース入口は見当たらない。 林道は続いている。 なんか変だなと思いながら、林道なので下山できるだろうと軽く考えていた・・・ |
![]() |
14:33 まだ林道は続く、この標識を見て、なぜ、中級コース入口が反対方向なのか意味がわからなかった・・・ ここでも戻ることはせず、先へ進んだのだ しばらくしたら、林道が終わった。 なんだ?そのわきには、納古山登山道と標識がある。 あれ?また山頂へ登ることになるのか? ここでスマホのGPSで現在位置を確認してみた。 確かに納古山に近づいているようだ。 まぁ、いいか登山道へ進むことにした。 踏み跡もしっかりあるので皆が歩いているので、問題ないだろうと、先へ進んだ。 そしたら・・・ |
![]() |
14:51 T字分岐 あれ?中級コースに合流したわぁ |
![]() |
15:13 中級コース入口 |
(写真なし) |
16:30 天然温泉 三峰(みつみね) 850円 土曜日ということで、混雑していて、湯船に入れる場所を探すほど。 体はあったまったし、筋肉もほぐすことができた。 気持ちよかったわぁ~ |
![]() |
17:30 鶏そば もり田 昼に山頂でしっかり食べたにもかかわらず、腹が減っるんだよね~ 味玉つけ麺 1,030円 いや~、初めて食べたけど、旨かった。 スープのとろみと濃厚さが良かった。 |
![]() |
ガーミンF35Jで記録したウォーキングの地図を見てみたら、こんな感じだった。 GPS補足も不安定な状態だったが、違う林道を歩いていたことがわかった。 もっと、標識をしっかり見ていれば、間違うことはなかったはずだと反省。 |