やす流 Top


東大台ヶ原(ひがしおおだいがはら)


日時 2022年5月4日
ルート 大台ヶ原ビジターセンター→日出ヶ岳→正木峠→大蛇嵓→大台ヶ原ビジターセンター
登山口 大台ヶ原ビジターセンターから(奈良県吉野郡)
天候
時間 02:40~07:40
標高 約1695m
標高差 約125m
同行者 単独

さぁ、本番です。暗闇の中を登ります。ここは整備されているし、下見をしたので、全然問題ありません。

02:40 大台ヶ原ビジターセンターの横の登山口から登り始める。
駐車場には沢山の人がいて、それぞれ、天体望遠鏡やカメラなどで星空を楽しんでいました。
皆さん、静かでしたね。たまに大きな声で話している人がいて、目が覚めることもありましたが・・・
02:49 いきなり、ヘッドライトが切れました。
寒さのためか、バッテリー切れです。予備があるのでそちらへ交換しますが、新月なので手元も見えません。少してこずりましたがヘッドライトを交換し、再出発です。
着込んで登り始めたので、温度調整が面倒でした。予想より時間がかかりました。うまくはいかないものですね~
03:15 日出ヶ岳の展望台に到着。早速、写真撮影会の開始です。
04:00 知らんかった、日の出の1時間前ぐらいになると明るくなってくる。
04:15 正木峠に到着。既に10名ぐらいがスタンバっているわぁ。
04:53 いきなり、赤いのが登ってきた。ほんの数分間、綺麗な赤でしたね。7分ぐらいでいつもの丸い太陽になって、終了ですね。
05:46 尾鷲辻
06:11 牛石ケ原

06:24 大蛇嵓(だいじゃぐら)
いやぁ、怖いところでしたね。
写真ではその恐怖は伝わらないですが、手すりがなければ、近づくこともできない場所です。
その手すりを信用するしかないです。
先端まで行って、上を見ると足がすくみます。

おお、こわ!
07:03 尾鷲辻まで戻ってきました。ここを左折して、中道で駐車場まで戻ります。
07:40 大台ヶ原ビジターセンターに戻ってきました。