中辺路(なかへち) | 大日越(だいにちごえ) | |
---|---|---|
日付 |
2021年11月10日 ~ 2021年11月12日 |
2021年11月13日 |
ルート |
滝尻王子 → 熊野本宮大社 |
湯峯王子 → 熊野本宮大社 |
登山口 | 滝尻王子から | 湯峯王子から |
天候 | 晴れ | 晴れ |
時間 | 11/10 14:07 ~ 11/12 16:00 | 11/13 09:50 ~ 11/13 11:13 |
標高 | 約700m | 約280m |
標高差(累計ではない) | 約600m | 約140m |
同行者 | 単独 | 単独 |
距離 | 37.7km(4.3+11.7+21.7) | 3.4km |
番号道標(約500m単位) | 時刻 | 写真 | コメント |
---|---|---|---|
起点 | 14:07 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
滝尻王子 いよいよ、熊野三山の聖域に足を踏み入れることになる。 いきなり、急登が続くが気持ちよかった。 途中、「胎内くぐり」、「乳岩」とイベントがあり、退屈はしないスタートとなった。 因みに「胎内くぐり」は、ザックが邪魔で無理だった。 暫くすると、不寝王子(ねずおうじ)に到着。 この王子というのは、たくさんあり、熊野権現の御子神(子に当たる神)だと考えられているらしい。 |
1 | 14:?? | ![]() |
番号道標に気が付かず、早速、写真の撮り忘れ!。。。 |
2 | 14:54 | ![]() ![]() |
剣ノ山経塚跡に到着。 小休憩がてら、説明を読むのもいい。 |
3 | 15:07 | ![]() ![]() ![]() |
途中、見晴らしポイントへの階段を上がり、写真撮り |
4 | 15:20 | ![]() ![]() |
初めての石畳。 |
5 | 15:37 | ![]() |
|
6 | 15:?? | ![]() |
急な登りで番号道標を見過ごしていた。 見晴らしポイントで写真撮り |
7 | 16:10 | ![]() ![]() ![]() |
高原熊野神社に到着し、スタンプを押す。 高原霧の里休憩所に到着。 誰もいない! |
宿 | 16:30 |
![]() ![]() |
宿の場所がわからず、彷徨うこと10分。結局、電話した。 写真はオレンジだが、実際の夕日は、赤だった。こんな赤かったっけ? お客が必ずびっくりするらしいこの赤さにです。 星空も最高でした。でも深夜の屋外は寒かった。。。 |
番号道標(約500m単位) | 時刻 | 写真 | コメント |
---|---|---|---|
宿 | 08:07 | ![]() ![]() |
朝食での1枚の写真。 ポニーがいて、バックに雲海(ガス)が広がっている。 そして、美味しい朝食。 最高の朝である。 |
8 | 08:08 |
![]() ![]() ![]() |
|
9 | 08:?? |
![]() |
番号道標に気が付かず、写真の撮り忘れ! |
10 | 08:39 | ![]() ![]() |
高原池に到着 |
11 | 08:54 |
![]() ![]() |
大門王子に到着 |
12 | 09:13 |
![]() ![]() |
|
13 | 09:26 |
![]() ![]() ![]() |
十丈王子に到着 ここまで来て、ルールが提示されている。 |
14 | 09:?? | ![]() |
番号道標に気が付かず、写真の撮り忘れ! |
15 | 10:02 |
![]() ![]() |
悪四郎屋敷跡に到着 |
16 | 10:15 |
![]() |
|
17 | 10:27 | ![]() ![]() |
上多和茶屋跡に到着 |
18 | 10:41 | ![]() |
|
19 | 11:01 | ![]() |
|
20 | 11:12 |
![]() |
|
21 | 11:24 | ![]() ![]() ![]() |
大坂本王子に到着 |
22 | 11:50 | ![]() |
|
23 | 12:01 | ![]() ![]() |
途中、道の駅「熊野古道中辺路」により、ベンチで昼食タイム |
24 | 12:30 |
![]() ![]() ![]() |
牛馬童子像に到着 |
25 | 12:46 |
![]() ![]() ![]() |
|
26 | 13:05 |
![]() ![]() |
番号道標に気が付かず、写真の撮り忘れ! 予定より早いペースなので、近露王子近辺でゆっくりすることにした。 自販機があり、喫茶店やスーパーなどもある。 野長瀬一族の墓に到着。 自販機でポカリスエットを購入 |
27 | 14:05 |
![]() |
|
28 | 14:11 | ![]() ![]() ![]() |
舗装道路は迷いやすい。 2つの写真を直進し、3つの写真を左へ曲がったところに、楠山坂登り口がある。 |
29 | 14:24 | ![]() |
|
30 | 14:38 | ![]() ![]() |
見晴らしポイント |
31 | 14:49 |
![]() ![]() |
比曽原王子に到着 |
32 | 14:59 |
![]() |
|
宿 | 15:03 | ![]() ![]() |
本日の宿に到着。 |
番号道標(約500m単位) | 時刻 | 写真 | コメント |
---|---|---|---|
宿 | 07:25 | ![]() |
朝食は、6:30にお願いし、準備を整え、出発だ! 今日の標準所要時間は、8時間を超える長丁場で、かつ、16:40の最終バスに乗る予定なのだ。 所要時間には、当然休憩時間は含まれない。 休憩を削ると腰への負担が大きく、ぎっくり腰だけは避けたい。 適度に小休憩を取りながら、写真も撮りながら、楽しみながら歩いていく。 |
33 | 07:?? | ![]() ![]() |
番号道標に気が付かず、写真の撮り忘れ! 継桜王子に到着。 とがの木茶屋に到着。 |
34 | 07:40 | ![]() |
秀衡桜に到着 |
35 | 07:48 | ![]() ![]() |
中川王子に到着 |
38 | 08:13 | ![]() |
|
39 | 08:?? | ![]() |
小広王子に到着 |
41 | 08:35 | ![]() |
|
42 | 08:53 | ![]() |
|
43 | 09:?? | ![]() |
迂回路起点に到着 |
50 | ??:?? | ![]() |
蛇形地蔵に到着 |
51 | 11:?? | ![]() ![]() ![]() |
湯川王子に到着 ここで、小休憩。おにぎり1つを食べる。 これが最高に旨い。シャケ1切れが丸ごと入っている贅沢な爆弾おにぎり、もう最高! |
52 | 11:21 | ![]() |
|
53 | 11:34 | ![]() ![]() |
|
55 | 11:57 | ![]() |
|
56-60 | 12:?? | ここでトラブル発生。 迷子です。結局、車道を歩き続けてしまった。。。 トホホな感じです。 途中で出会った人にも聴いてみたのですが、その方も迷子になり猪鼻王子には辿り着けず、スタンプを押せなかった、悔しいからもう一度チャレンジすると申しておりました。 その他、女性の方も同じように悔しい思いをしたそうです。 気づきやすい標識に改善を求めたいですね。 |
|
61 | 12:56 | ![]() |
発心門王子に到着 ペースが早いため、ここで大休憩。 残りのおにぎり、バナナ、みかん、チョコレートなど食べる。 |
62 | 13:17 | ![]() ![]() |
発心門のバス停に到着。 ここで少し紅葉の写真が撮れた。 2時間もあれば、バス停まで行けるため、さらにゆっくりと歩くことにする。 |
65 | 13:48 | ![]() ![]() |
水呑王子に到着 ここで少し紅葉している背の高い木が気なり撮影会となる。 |
66 | 14:05 | ![]() |
|
68 | 14:?? | ![]() |
番号道標に気が付かず、写真の撮り忘れ! 伏拝王子に到着。 ここには休憩所があり、売店がやっていた。 |
69 | 14:49 | ![]() |
|
70 | 14:59 | ![]() |
|
71 | 15:08 | ![]() |
|
72 | 15:?? | ![]() |
番号道標に気が付かず、写真の撮り忘れ! |
73 | 15:26 | ![]() ![]() |
ちょっとよりみち展望台で、大斎原(おおゆのはら)の大鳥居が見える |
75 | 15:49 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
祓殿王子(はらいどおうじ)に到着。 そして、ついに熊野本宮大社の裏鳥居を通過し、表鳥居に到着した。 |
バス停 | 16:18 | ![]() |
16:40発の最終バスに間に合った。 |
宿 | 17:25 | ![]() ![]() ![]() |
番号道標(約500m単位) | 時刻 | 写真 | コメント |
---|---|---|---|
宿 | 09:48 | ![]() ![]() ![]() |
本日は、熊野本宮大社のバス停に、12:17までに行けばいい。 温泉に入り、07:30に朝食を食べ、ゆっくりと今後のスケジュールを確認した。 この後、白浜へ移動し、キャンプする。 今回の旅も第二ステージへ突入することになる。 |
S | 09:50 | ![]() ![]() |
つぼ湯の横が登り口になる。 2つの写真の左側へ進めば、湯峯王子だったらしい。 気が付かず、そのまま右へ登って行ってしまったわぁ。 |
3 | 10:11 | ![]() |
|
2 | 10:32 | ![]() ![]() |
暫くして、月見ヶ丘神社に到着 |
1 | 10:49 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
熊野古道も残りわずかとなり、かみしめながら歩いていきます。 しばらくして、舗道に出た。 これで終わりかと思うと物足りないのか、寂しさの方が強かった。 大斎原に到着。 1889年(明治22年)に熊野川の大洪水によって、倒壊した。 辛うじて残った部分を今の大社の場所に遷したとのこと。 移設前の江戸時代、川に橋もなかったらしく、自力で渡って、身を清め、境内へ詣でていたらしい。 |
バス停 | 11:13 |
![]() |
12:17発のバスで駐車場のある滝尻王子へ移動する。 出発までは、世界遺産熊野本宮館で、熊野について知識を増し加えることにする。 |
出発 | 12:17 | ![]() |
バスに乗り込みました。 もう、気分はランボーが絶対絶命の状況から抜け出し、任務が完了し、見方のヘリに乗り込み、離陸した時の気分だ! わかるかな? そして、頭の中でエンドロールが流れる。 |
駐車場 | 13:18 | ![]() |
無事、帰還できました。 思ったほど、疲れた感じがないのにはびっくりだ。 日頃のトレーニングの成果だな、これは! |