日時 | 2009年10月31日 |
---|---|
ルート |
あいの森駐車場→さくら峠→みのわ平→船伏山→小船伏山→ 駐車場(東ルートから登り、西ルートで下山) |
登山口 | 東ルート登山口(岐阜県山県市) |
天候 | 晴れ |
時間 | 10:19~14:23 |
標高 | 1040m |
標高差 | 約640m |
同行者 | 単独 |
10:19 東ルートより登り始める。 |
|
10:44 こんな感じのスギ林が続く。 | |
10:45 あと、2.8km地点。 | |
10:59 さくら峠。 あと2.2kmぐらい。 |
|
11:23 あれ?何か忘れていない? | |
11:24 あと1.5km地点。 紅葉はどこ? |
|
11:43 あと0.8km地点。 紅葉は? |
|
12:06 船伏山到着。 また100均三脚が活躍しました。 紅葉も少しありましたが、期待したほどではなかった。 登り始めにちらちらとこの山が見えて、紅葉しているように見えたが。。。 登ってみるとそれ程、紅葉が目に飛び込んでこない。 外面はいいということでしょうか? |
|
12:24 お楽しみの昼食。 例によって、カップ麺とおにぎり2個です。 このカップ麺は、食べ終わった後、ゴミを入れて、 ふたがしっかり閉めれるので重宝するなぁ。 風もあったので、自作「kazeyoke」がいい仕事をした。 そして、今回、初めて登場した自作グッズ「ozabu」 も下からの冷たさを遮断して、快適な昼食を約束することがわかった。 すわり心地も最高だ。 12:59下山開始 |
|
14:23 駐車場 下山途中のこと、下のほうから、犬が鳴くような声が聞こえる。 野犬でもいるのかな?とちょっと心配。 その声はだんだん近づいてきた。 小さな猿だった。 距離にして20mぐらいか。 まだ、鳴いている。 と思った瞬間!でかい親猿が登場し、現場に緊張が走る。 すぐにその場から、猿は遠ざかったが、相変わらず、鳴いている。 結局、これ以上のこともなく、おちもなく、つまらない話だなぁ。 |
|
帰路の途中。船伏山をパシャ。 確かに船を伏せたような山容だ? |