やす流 Top


白草山(しらくさやま)


日時 2009年4月11日
ルート 黒谷林道入口→林道終点→尾根展望地→箱岩山分岐→白草山→往路
登山口 黒谷林道終点
天候 晴れ
時間 09:33~15:16(駐車した場所~戻った時間)
同行者 MZKSs、TTIs
標高 1641m
標高差 約650m
距離 7.4km
備考 帰りに「乗政一乃湯」で疲れを癒す。

今回は、仕事仲間と一緒に、御嶽山の超一級の展望で人気がある白草山に行って来ました。
晴天に恵まれ、風もなく、4月とは思えないほど暖かい。。。というか暑い。
(7月の陽気だったらしい。。。暑いわけだ)
今回の目的は、2つ。
1つは、現在の自分の体力を知ること。
そして、2つ目は、ストーブを使ったおいしいランチを堪能すること。
さぁ、出発だ!

09:33 林道の入り口。
ガイド本では、ここから登山口まで45分となっている。
ウォーミングアップには丁度いい。
10:10 登山口(残り2.7km)
ここからが本番です。
彼は、余裕のポーズをしていますが、登り始めると徐々に表情が、体が。。。
10:24 残り2.3km
10:28 残り2.2km  
10:42 残り2.0km
彼の表情に変化が。。。
11:07 残り1.6km
彼の体に変化が。。。
11:24 白山が見えました。
ここ数日、自宅付近の山々もかすんで、はっきり見えなかったので、 あきらめていたのですが、白山が見れてラッキー。
11:41 残り1.0km
あれ?笑顔。
11:44 三ツ岩
自然の造形。人間が作ったような。。。不思議だな~
11:48 箱岩山分岐点(残り0.7km)
ここまで来れば、あと10分程、ゆるやかな登りだけ。
後ろの方に写っている白いものは、雪です。
12:00 白草山
到着しました。バックは、迫力ある御嶽山です。
ここは、360度の大パノラマである。
この写真では、ズームを広域側にしているので、多分、画角は50度もないでしょう。
やぱり、写真では、スケール感を伝えられないですね。。。
実際に自分の目で見てみないと、感動は味わえない。
もう最高のご褒美を頂きました。
感動した!の後、すぐに心を切り替えて、お待ちかねのランチです。
今回もカップめんとおにぎり2つで決まり。
各々、自慢のストーブで湯を沸かし始める。
やはり、山頂で食べるカップめんは美味しい。
もう、お腹いっぱいです。
初めて、自作のプラスチック風防を使ってみましたが、問題なし!
多分、溶け出すのではないかという恐怖心(失敗作になってしまうことも含め)が 無意識に火を弱めていたかもしれません。
13:20 下山開始。
15:16 車まで戻り、ミッション完了。
最後に御嶽山