日時 | 2008年11月2日 |
---|---|
ルート | 登り口→尾張富士山頂→登り口→本宮山山頂→信貴山→下山 |
登山口 | 明治村正門近くのフェンス沿いの登り口 |
天候 | 薄曇 |
時間 | 10:00~12:15 |
同行者 | 単独 |
標高 | 275m(尾張富士)、293m(本宮山、別名、尾張大富士) |
標高差 | ? |
距離 | ? |
備考 | とほほ、首にかけておいた手ぬぐいが、MTB中にぶっ飛んだらしい。ない。 |
10:00 登山口に到着。
MTBなので、駐車場を探す必要もなく、フェンスに立てかけて、ワイヤーロック。 リミットは、午前中、急がないと2つの山を征服することはできないかも?と、すぐに歩き出す。 |
|
10:06 登山道は、こんな感じ。 やっぱり、気持ちいい。 |
|
10:09 舗装道路を横断。 | |
10:13 石段がありました。 | |
10:16 尾張富士山頂に到着した。 あれ? もう? もうである。 | |
これが、尾張富士山頂から見る、本宮山である。 別名「尾張大富士」というらしい。 |
|
なにやら、石にマジックでキュキュッと書いて、積んであります。 至る所に積んであります。 |
|
10:22 さぁ、下山です。 先を急ぎましょう。 |
|
10:38 下山完了です。 さぁ、本宮山の登り口へ自転車で移動です。 |
|
10:42 入鹿池です。 ワカサギ釣りが始まってました。。。 |
|
10:53 ヒトツバタゴ自生地の横を通過します。 これ、自宅の北側の森にもありますね。 珍しいものなんですね。 |
|
11:12 ここまでの道のりが最悪でした。 ヒトツバタゴ自生地を超えたところに、T字路があり、右へ曲がり、そのまま、林道をあがっていきます。 この林道がガタガタで、えぐれていたり、粘土質ですべったり、おまけに、急勾配なんです。 MTBを押しながら、上ります。 |
|
11:16 展望台。 登ってみましたが、周りは木で覆われ、展望はあまり良くなかったです。 |
|
11:18 本宮山へ向かう途中の鳥居。 ここにMTBを置いて、階段を上ります。 |
|
11:20 道中は、こんな感じです。 | |
11:23 途中、見晴らしがいい場所がありました。 | |
11:30 本宮山の山頂に到着です。 まぁ、よくも山頂にこんなものがあるもんだ。 |
|
11:52 多宝塔も見てきました。 この場所で、MTBでうろうろしていたら、向こうのほうから、犬が猛ダッシュで走ってきては、走り去っていった。。。 何か言いたそうな感じで、こっちを見ている。。。 すると飼い主が現れ、こう言った「めずらしい、吠えないなんて」。 どういう意味なのか? 話を聞いているとこういうことらしい。 境内は自動車、バイク、自転車での走行は禁止しているらしく、それを見ると、教えたわけじゃないけど、走っていって、吠えるらしい。 |
|
11:59 信貴山の本堂。 これを機に、写真は一切撮っていない。。。 帰りは、MTBにまたがり、登ってきた急斜面を一気に下ったためである。 さらに、峠越え&タイムオーバーのためダッシュで帰ったためでもある。 |
どうやら、この辺りは、ドングリの生産工場があるらしい。。。 |