やす流 Top


伊吹山(いぶきやま)


日時 2008年10月29日
ルート 伊吹山登山口⇔山頂
登山口 伊吹山登山口
天候 曇り→晴れ→曇り→小雨
時間 09:12~15:40
同行者 単独
標高 1377m
標高差 約1170m
距離 約12km(万歩計の値、20000歩程)
備考   

行きたいのに行けないストレスからの開放、久々の山歩き。。。
さぁ、どんな山旅になったのでしょうか?
今朝、ちょっと早めに目覚めて、まずは、犬の散歩。
天気は、僕の読みが外れて曇り気味で、下り坂らしい。
ちょっとでも、早めに現地に向かい、雨が降ってくる前に、 登ったほうがいい。猛ダッシュで家を出た。。。あぁ、忘れ物。
ベルトしてないや。
そして、運転中、お昼ご飯のシミュレーションして、あぁ、箸、忘れた。
とほほのスタートとなりました。

09:12 観光案内所横の登山口に到着。
無料の駐車場はどこ?グルグル付近を捜すも、ありそうにない。
仕方ないので、500円の駐車場に決定。登り口に一番近い駐車場は、1000円となっていた。
遠くてもいいので無料の駐車場があってもよさそうなものだが。。。痛い出費。
09:41 1合目。
久しぶりのためか、30分歩いただけで、体が重たく感じる。
最近、体調がよかったり、悪かったり、オチがいまいちだったりと、万全ではなかったためか。
10:04 2合目。
やっと、2合目か。。。といった感じ。やっぱり、体が重い。
10:07 振り返ると、おぉ、随分、上がってきているではないか。
でも、標高を考えると、まだまだ、これからだ。
10:31 山頂は、雲で隠れて、ちょっと残念。
一汗かいて、やっと、体が軽くなってきたぞ。
欲張って、おやつや、飲み物などいつもより、沢山詰め込んだザックのせいで、 体が重く感じたのかな。。。
10:34 三合目。
きれいなトイレがあって、小休止。
11:04 五合目。
あれ?四合目は?
11:29 六合目。
11:42 7合目。
11:57 8合目。
2:19 9合目。
写真、見ればわかるわ!(ごもっともです)
12:28 伊吹山頂です。
8合目あたりから、同じリズムで登った埼玉人に撮って頂いたワンショット。
12:30 3時間ちょっとかかって、たどり着いた場所は、寒くて、寒くて、 アイスクリームが売っていたとしたら、あなたならどうしますか?
12:37 
この写真は、迫力を出すために、露出をいじって、暗めに写しています。
こうやって、写真を撮るのも、楽しみのひとつです。
12:53 ノーマルの露出で撮ると、こんな感じですね。
12:55
山頂は、風が強く、寒い。ダウンジャケットを着ていた人も居ましたからね。
ここでの味噌煮込みは断念しました。散策と山頂からの写真を取りまくり、とっとと、 下りることにしました。おぉぉぉぉ、さむ。
これは、琵琶湖方面を撮りました。見にくいですが、琵琶湖の湖面がわかります。
13:51 もう、下山です。
振り向くと山頂がしっかりと見えるではないか。
しかも、手前のススキとのバランスが良いではないかと撮った写真。
ここから見る山には、圧倒されますね。
追記:実はこの辺りで、味噌煮込み&おにぎりを食べました。
やっぱり、体が温まるから、最高のご馳走でした。
14:34 鈴鹿山脈方面です。
これも、きれいでした。
14:35 琵琶湖に反射する光が、なんともいえない。
14:37 ここで、紅葉は?と気づく。。。
まったく、でした。
早いのか、遅いのか。。。
15:40 下山。
終始、笑い声が途切れない元気な千葉な人達でした。

今回の登山で撮った花。