やす流 Top


仙ヶ岳→入道ガ岳(にゅうどうがたけ)


日時 2007年12月6日
ルート 椿大神社→北尾根→北ノ頭→入道ガ岳→
二本松尾根→椿大神社
登山口 北尾根登山口
天候 晴れ
時間 08:44~12:41
同行者 単独
標高 約910m
標高差 約700m
距離 約6km
備考 今回もオプスレーザックを使用。
0.5Lのタフマグのデビュー。

今日の目的地は、仙ヶ岳である。
車で登山口まで向かう途中、もう少しのところで、工事中の看板があって、通行止めではないか。。。
えぇぇぇぇぇぇぇぇ?! 残念でござる。
じゃ、これから、どうしようか?他の山を探さないと。。。
野登山の選択肢もあったが、少しでも高い山ということで、入道ガ岳に決定した。

  08:44 登山口に到着。
10/30か31に、複数の人が、熊を見かけたという注意書きがあった。
野犬もいるとも。。。恐ろしい山だ。
  09:05 きつい登りが続きましたが、整備されており、道に迷うことはなさそうです。
  09:09 送電用鉄塔の下からパシャ。
  09:45 枯れ葉が多くて、滑りやすく、上りにくく、疲れやすいです。
  10:18 ここまで来る間、やたらと、シカらしい足跡を見つけます。
影になる部分に少し、雪が残ってました。
  10:27 ここ辺りから、開けた感じになります。
  10:37 ここが山頂です。
360度視界はクリアです。
  もう、景色は最高です。
恒例の昼飯ですが、あまりのうまさに写真を撮るのを忘れました。
今回は、前回の失敗を挽回するため、アルミ鍋の味噌うどんを持って参りました。
火にかけたまま、頂きますので、前回のようにさめたカップめんのようにはなりません。
アツアツのうどんを堪能しました。しかし、食べるのに大変でした。
ちんちこちんのアルミ鍋を持って、すすることができないので、いわゆる、犬食い状態です。
がぶついて食べました。犬になった気分もなかなかです。
そんでもって、おにぎりは2個です。
  御在所岳や鎌ガ岳がはっきりと見えます。
  12:41 下山完了。
  帰り道、山全体の写真が撮れました。