日時 | 2007年9月21日 |
---|---|
ルート | 黒井沢登山口→野熊ノ池→1992mピーク→恵那山 |
登山口 | 黒井沢登山口 |
天候 | 晴れ |
時間 | 07:10~15:59 |
同行者 | 単独 |
標高 | 2191m |
標高差 | 約1010m(標高1181m~2191m) |
距離 | 約13.8km |
備考 | 500円ステッキ デビュー |
コンビニで買った缶コーヒーとチョコレートロールパンをのどに詰まらせながらの朝食を済ませ、
とっとと身支度を進める。車の外に出てみると。。。寒い! ということで。。。 7:10 黒井沢登山口より、登り始める。渓流沿いの林道をしばらく歩くことになり、 ウォーミングアップには丁度いい。 マイナスイオンも存分に頂き、おなかいっぱいだ。 今回のテーマは、標高差1000m越えだ。 つまり、体がもつかどうか。。。 |
|
7:33 やっと、登山口!? おっと、上の写真は、登山口ではないのか? ただの林道のゲートでした。 ここからが本番だ。 |
|
7:49 営林署小屋 この辺りの森は、実に気持ちいい。 この小屋を過ぎると、ジグザグと登り出す。 |
|
8:54 野熊ノ池 ここで、小休憩。ベンチがあり、休むにはちょうどいい。 |
|
![]() |
9:41 1992mピーク付近 南アルプス方面の写真。 |
9:54 1992mピーク付近 木が邪魔で、なかなか写真が撮れなかったが、中央アルプスも写真に収めることができた。 長いレンズがほしいな~ やっぱり、デジイチがほしいな。 |
|
9:54 1992mピーク付近から見る恵那山? まだ、1時間以上かかる。 |
|
10:41 最後の水場辺りは、こんな感じの倒木、木の根っこ、岩が多くて、結構、気を使う登りだ。 もののけ姫の世界。。。 |
|
10:57 恵那山頂避難小屋 後でマップを見て、気が付いたが、この小屋の裏側に岩場があって、そこへ登ると、なかなかの展望だ。 真っ先に登ることをお奨めする。 |
|
11:09 恵那山山頂 頑張ろうといったポーズだが、もう山頂である。 登頂した人々が必ず、ここが山頂かな?と5人中5人に聞かれる。 皆さん、自分でお持ちのイメージと違っている模様。。。 ここに展望台があって、登ってみても、木が邪魔で、展望が、お世辞にも良いとは言えない。 残念である。 |
|
11:43 懲りずにまた食べてしまいました。 奥さんに作ってもらったおにぎりも頂く。 |
|
かなりはしょってます。 14:07 もう、かなり下山しています。。。 野熊ノ池でコーヒータイム。 |
|
15:58 渓流をゆっくり、観察しながら駐車場まで到着。 岩魚などの魚の姿は、見つけることはできませんでした。 帰路途中の恵那山ウエストン公園を散策。 今回、初めて、ステッキを使ってみました。なるほど、疲れ方違います。 下りの膝ガクガクがまったくと言っていいほど、ありません。 今後もごひいきにさせて頂きます。 膝に負担をかけ過ぎるのも、あまり良くないなので、トレーニング時以外は、 ステッキを使って、適度な心地いい疲れを大事にしていきたい。 |
今回の登山で撮った花。 なんの花かは、知らない。。。 って、トリカブトでしょう。 |