日時 | 2007年3月23日 |
---|---|
ルート | 登山口→岩堂不動→骨ガ平→瓢ガ岳→骨ガ平→南岳→抜戸岩経由登り口 |
登山口 | 中美濃登山口 片知渓谷公園駐車場(岐阜県美並) |
天候 | 晴れ |
時間 | 9:35~13:47 |
同行者 | 花村さん |
標高 | 1163m |
標高差 | ? |
備考 | EPI REVO-3700及び登山靴アゾロ ボイジャーXCR デビュー |
|
9:35 駐車場に到着。 平日のせいか、誰もいない。身支度を整え、登山口へ。 やはり、熊出没の注意書きあり、身を引き締める。 今日は、単独でないので、いつもの焦りはまったくない。気持ちよく登り始める。 |
9:48
岩がゴロゴロしていて、不安定な岩を避けながらの急登です。 途中、岩堂不動という地図の記号では「卍」とあるので、寺院にあたるのでしょうか? そこへ立ち寄り、そこにある休憩所みたいな小屋があり、とても綺麗にされており、 シュラフがあれば、のんびりできそうな小屋でした。 |
|
|
10:28 急登が終わり、ゆるやかな登りが続く。。。 雪が解けて、地面がぬかるんでいる個所が多い。 |
10:36 骨ガ平 稜線に出た。左の方向へ進み、山頂を目指す。 う~ん、カタクリは咲いていない。 雪が所々、残っていて、まだ、時期が早いそうです。残念。 |
|
|
10:44 雪はこんな具合に残っています。 3cmぐらいですかね。 |
11:00 山頂に到着。 1163m 南側は、かすんでいたが、北側は、とても、クッキリ。 →とりあえず、パシャリ。 ↓御岳だと、パシャリ。 白山だと、パシャリ。 よくわからん山だと、パシャリ。パシャリ。 |
|
|
|
|
|
|
12:48 どれぐらいの時間が過ぎたのだろう。。。 カップラーメン&おにぎり2個の定番昼食をとり、山頂からの眺めを堪能し、南岳へ。 途中で、これがカタクリだよと教わった。 と言っても、花の咲いていない葉一枚のカタクリでした。 南岳からは、下りである。 |
13:28 写真は撮っていないが、ロッククライミングの練習しているカップルに遭遇。 |
|
13:34 ようやく、林道まで下る。 またもや、膝が笑っている。。。 あれ? でも 前回や、前々回よりも、笑いが少ないぞ? 標高差は500mぐらいなので、もっと、笑ってもいいものだ。 そうか! マンネリか? |
|
13:47 いや、筋力がアップしたのか?(まだ、ネタが続いている。。。) ようやく、駐車場に着きました。 いつもより、疲れが少ないと感じたが、家に帰り、子供を寝かしつけているといつの間にか夢の中でした。 |