やす流 Top


2024年 釣行報告


日 時 場  所 釣  果
2024/09/21
17:50

23:50
木曽川河口





ウナギ狙いで、7匹。セイゴ2匹(中潮、干潮13:33➡満潮19:24➡01:57 曇り。月齢18.0)

いつもの場所にミミズを取りに行ったが、まったくミミズがいない。この異常な暑さと雨が降らないという悪条件が重なり、ミミズが好きそうな腐葉土が換装している・・・どこに行ったのかな?もっと深い所に潜っているのかな?
なので、今回は久しぶりのアケミ貝での釣行となりました。釣具屋でエサ取りが多いと聞いたので、700g(830円)購入した。
今回は釣る場所を変えようと探したのだが時間がかかってしまった。通りかかったおばちゃんのアドバイスもあり、いい場所を見つけることができた。

17:50 釣り開始。釣具店の店主の予告通り、エサ取りが多い。コツコツと当たりはあるが、のらない。餌を付けるの忙しいわぁ
20:58 ウナギ(40cmぐらい➡キープ後、リリース)
21:10 セイゴ(25cmぐらい➡リリース)
21:30 セイゴ(10cmぐらい➡リリース)
22:30 ウナギ(30cmぐらい➡キープ後、リリース)
22:40 ウナギ(50cmぐらい)竿が暴れだした
23:00 ウナギ(50cmぐらい)
23:10 ウナギ(50cmぐらい)竿が暴れだした
23:30 ウナギ(50cmぐらい)本日、一番の強い引き!
23:35 ウナギ(20cmぐらい)➡リリース
23:50 餌がなくなったので、終了

22:30以降はエサ取りも少なく快適な釣りができた。新しい釣り場で爆釣は嬉しい限り。
釣り場は、網目袋詰め玉石工で護岸されているので、針が網目にすぐに引っかかってしまう・・・なので、竿は竿建てに立て、常に針をパイプに引っかけておく。 餌の準備をして、針に取り付け、そのまま投入することで、網目に引っかかるのを回避する。
奥行が狭い釣り場なので、大潮で満ちてきたら、避難が必要かもしれない。
いやー、暑かったけど、楽しかったわぁ
2024/09/16
05:00

17:30
道瀬漁港(ドウゼ)紀伊長島辺り




秋アオリイカ狙いで、2杯、娘も1杯(大潮、満潮3:38➡10:23➡17:07 晴れ。月齢13.0)

04:30 道瀬漁港に到着。めちゃくちゃ、星が綺麗。海に突っ込む流れ星も見たし
05:00 釣り開始
06:06 待望のヒット! やっと久しぶりのアオリイカが釣れた
14:10 娘に待望のヒット! やっと人生初のアオリイカが釣れた
17:00 待望の2回目のヒット!


今回は潮とまづめのタイミングが合わない感じでも、夕まづめはイカの活性が上がっていた。
2024/04/07
14:30

20:00
道瀬漁港(ドウゼ)紀伊長島辺り





春アオリイカ狙いで、0杯(大潮、満潮4:59➡10:59➡16:59➡23:10 晴れ。月齢27.7)

09:50頃:紀伊長島マンボウの道の駅に到着。
10:15頃:紀伊長島漁港に到着。
10:30頃:海野漁港に到着。アオリイカがヤエンで釣れていた。写真はその時のもの
11:15頃:道瀬漁港に到着。
11:45頃:三浦漁港に到着。下見を済ませ、涼しい木陰に車を止め、お湯を沸かし、カップ麺を食べる。
13:00頃:白浦漁港に到着。プカプカと漂う小さなイカを発見。餌木をちらつかせるが反応なし。釣る漁港は道瀬漁港に決定。
14:30頃:道瀬漁港に戻り、釣り始める。
16:00~:そろそろかなと、本気で釣り始める・・・
18:30~:夕まづめの一瞬のタイミングで釣れていましたね・・・二つ目の写真がその写真。ヤエンのおじさんも上げてましたね
自分はというと、素振りだけで終わりました。


今回はいいタイミングの釣りだった。
大きなアオリイカの目撃情報が多数あったし、釣りあがっていただけに、 釣れないのはやはり腕が悪いとしかいいようがない。

帰りは、いつものサービスエリアのすき家で牛丼。
鈴鹿サーキットのF1渋滞も解消された23:30に帰宅。

戻る