日 時 | 場 所 | 釣 果 |
---|---|---|
2023/08/19 07:20 ~ 16:30 |
甲楽城港(南越前)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
豆アジ狙いで、113匹(中潮、満潮4:48➡干潮9:36➡満潮15:47、晴。月齢2.7) 【05:40 敦賀新港】 今回は出鼻をくじかれたわぁ! 敦賀新港を目指すもリフレッシュ工事で立ち入り禁止でした。。。 数名、釣りをしている人もいましたが、そこは我慢の子。 じゃ、どうしようとアオリイカが頭をよぎり、越前の方に北上することを決断。 【06:30 杉津漁港】 杉津漁港を目指すも駐車禁止と道が細いのとで断念 【07:20~ 南越前ダイビングパーク船乗り場】 南越前ダイビングパーク専用の船乗り場とは知りませんでした。 ここで30分ぐらい釣りをするも、豆アジの気配がまったくありません。 ということで即移動を決断。 【08:00~ 甲楽城漁港】 釣行開始してから、暫くすると豆アジが回ってきました。 午前中で20匹ぐらいか・・・ 合間にエギも投げてみたが全くですね。 直射日光のあたるクーラーボックスの氷はすでに溶けているので コンビニに氷やアイスクリームを買いに小休憩。 午後の部が始まり、2時過ぎにはオキアミは入れ食い状態。 肝心のサビキの針にはかからない。サイズが大きいのが敗因ですね。 サビキ3号では大きすぎる。サビキ1号でいい豆アジのサイズでした。 満潮ぐらいまでは釣れていたが、その後はあれほど群がっていた豆アジはどこに行った? 結局、午後は100匹弱釣ったことになる。 ネットで調べても最近は釣れていない感じだったので、まずまずの釣果だったのでは。 【アオリイカ情報】 エギングしている人は数人居て、小さなアオリイカを釣っていた。漁協の人も港の中にイカが入り込んできたと教えてくれた。 結構、墨跡もあり、夜に1kgを超えるアオリイカが釣れているそうだ。 |
2023/07/18 17:00 ~ 22:00 |
木曽川河口(木曾三川公園)![]() ![]() ![]() |
うなぎ狙いで、1匹リリース(大潮、満潮19:05、晴。月齢0.3) 今回は、OGW氏の提案で新しい釣り場での釣行だった。 車をすぐ近くに留めることができ、快適な釣り場だった。 開始早々、ハゼが釣れた。その後も、コツコツとハゼらしい当たりはあるものの釣れない状態が続く。 そして、夕まずめ。たまにコツコツとあたりはあるももの、巻き取っても餌はついたまま。 ついに20:40、ウナギらしいゴンゴンという当たり。30cm程度の子ウナギだった。そして、そのまま、22:00で竿収め。 23:20帰宅。今回の場所は、高速代もお値打ちで、お手軽だった。 |
2023/07/08 18:00 ~ 22:10 |
木曽川河口![]() |
うなぎ狙いで、0匹(中潮、満潮22:11、曇り。月齢19.9) いつもの釣り場、葦が成長していて、3箇所あった入口が1つしか見当たらない。 唯一入口がわかる、左側のちょっとした高台のポイントで釣り始める。 まぁ、他のポイントは、暫く人が入っていないと思われ、場としては荒らされていないのかもしれませんが。。。 餌投入してもまったくあたりがなく、静かな時間が流れる。。。雲も流れ、風が気持ちいい。 たまにコツコツとあたりはあるももの、巻き取っても餌はついたまま。そのまま、22:10で竿収め。 こんな日もあるんだと、計算通りにはいかない悔しさを噛み締めながらの帰路でした。 (片下道:47.8km 行き:120分程度 帰り:70分程度。往復で95.6km。燃費18kmとして、1000円で釣りが楽しめると思えば、安いもんだ) |
2023/05/21 06:00 ~ 19:30 |
三重県南伊勢近辺:奈屋浦漁港(ならうら)➡贄浦漁港(にえうら)➡宿田曽漁港(しゅくたそ)➡波切漁港(なきり)![]() ![]() |
春アオリイカ狙いで、0匹(大潮、満潮5:23➡12:10➡18:58➡00:22 雨➡曇り。月齢1.4) 03:00頃、奈屋浦漁港に到着。なんだろう、高速を降りてから、晴のはずなのに、雨が降っている。 やむまで寝るか・・・06:00頃から雨があがる。そして釣り開始。 しかし、潮止まりのため、釣れないよね。 09:00頃、カップヌードルで腹ごしらえをしてから、次の贄浦漁港へ移動する。 様子を見て、次の宿田曽漁港へ向かう。 11:45頃、スーパー「ぎゅーとら」で昼飯(さんまの押し寿司、虎の巻(ゆかり))を購入。 宿田曽漁港に到着。ここでも様子を見ながら散策して、昼寝。 周りの釣り人はまったく釣れていないので、前回、イワシやアジが沢山釣れていた波切漁港へ移動する。 まずは、サビキでイワシやアジを釣ろうと頑張るが、肝心の魚でいないのです。 結局、餌がなくなるまでサビくことになり、エギングし始めたのは、18時過ぎか・・・ 周りはアオリイカ狙いの釣り人だらけだ。しかし、何も起きずに満潮を迎え、終了。 21:23天理スタミナラーメン伊勢店で、スタミナラーメンを堪能、旨かった。 23:59自宅に無事帰還。 |
2023/04/01 11:30 ~ 21:00 |
波切漁港(なきり、三重県志摩市)![]() ![]() ![]() ![]() |
春アオリイカ狙いで、0匹(若潮、満潮3:47➡9:29➡14:25➡21:16 晴れ。月齢10.3) 11:00頃、波切漁港に到着。腹ごしらえをして、11:30頃から釣り開始。 最初は、波切新堤の先端の方で釣り開始。まぁ、たくさんの人、ほぼほぼ、サビいている。2名程、エギング。 墨跡もちらほら、新しいものもあった。これは期待が持てる。釣れている場所で釣りをしていることに一安心。 13:00サビいている人達は、20cm弱のイワシが入れ食いだった。 この後も、釣り場を確認しながら、この大きな漁港内を歩き回ることになる。 17:00イカを目視で確認。小さいイカでアオリイカの子供か? サイズは、胴長5cm程度かな、まぁ、餌木には反応しない。 1cmぐらいの小魚の群れを襲撃していた。 捕食の瞬間を何回か見た。触手がスーッと伸びて、獲物を食べていた。非常に面白い。 21:00最後まで休憩することもなく、釣りに明け暮れた。 しかし、エギングの釣り人たちの多いこと、多いこと。 周りも含め、アオリイカは釣れていない。 でも、天気も気候も最高で気持ちいい釣行で、しっかり気分転換できたので満足だった。 22:10風雲丸の伊勢店で、つけ麺を堪能、旨かった。 |