やす流 Top


2020年 釣行報告


日 時 場  所 釣  果
2020/11/22
13:00

17:30
琵琶湖(湖東)




ブラックバス狙いで、0匹。

13:00~14:00 北山田3
釣りを開始。藻が多く、水も淀んだ状態で良くない感じ。
風も強くなってきた・・・移動すること。

15:40~17:30 長命寺港
初めての場所だが、有名なところです。
隣の人が2匹を釣り上げたのを見たばっかりに、ようやく、スイッチが入った。
しかし、釣り上げることはできなかった。
やはり、準備が足りていない。
人と違ったことをしないと釣れない。

悔しい気持ちを抑えながら、夜の部で予定していた彦根に移動する。
彦根城の玄宮園では、紅葉ライトアップをしており、写真を撮ることも考えていた。
雨が降ってきた。。。
本降りだ~。
ネットで雨雲レーダーを見て、う~~ん、帰還を決定。
紅葉の写真も撮れず、逆にストレスが溜まった今回の釣行でした。
2020/07/23
18:00

22:30
木曽川河口






うなぎ狙いで、1匹(中潮、満潮20:16、曇り。月齢2.3)

いきなり、18:24ハゼが釣れた。
いつも釣り場は、葦の隙間だが、両サイドの葦が猛烈に成長していて、2本を出すのがやっとだ。
しかも、正面だけなので、広範囲に攻めれない状態だった。
そんな中、18:43綺麗な半円の虹が・・・
これは場所を移れというお告げか?
とうことで、場所を上流側の開けた場所へ移動してみた。
釣りやすく、葦にラインが絡むことがないので、安心して釣りに集中できる。
葦がない変化のない場所につき、うなぎが釣れるか心配だ。
相変わらず、エサ取りの当たりはあり、暇だとは言い切れない。
そして、その時は来た!
21:36小ウナギが釣れた。相変わらず気持ち悪く、ウネウネと絡んでくる・・・
今日は新兵器「フィッシュグリップ」の登場だ!
頭を挟んでみると、やはり、クルクルと巻いて、締め付けてくる・・・
あとは度胸があれば、あれ? ない、ない、あれ、どこかに忘れてきたか?「度胸」
ゴールデンタイムの終わりごろ、大きな当たりが来ました、おぉぉぉぉ、これは本命だ!
しかし、上がってきたのは、長くないね~、ウグイでしたね。
楽しい時間も終わりを示す最後のミミズ君。
22:30で竿収め。釣り場から50分で帰宅できてしまうのはお手軽だね~ 潮のいい状態の休みがない今年は、うなぎは釣れんかなぁ、釣り場を中流域に変えるか?
2020/06/27
17:40

21:50 With OGWさん
木曽川河口



うなぎ狙いで、0匹(小潮、満潮22:58、晴れ。月齢5.8)

気分は最高~

小さな当たりがあり、エサ取りであるハゼがミミズを食べては走り、ミミズがちぎれることを繰り返しているのが分かる。
ウナギの当たりは大きく強烈だ。
こんなチョコチョコとしたものではない。
そんな中、19:35ハゼが釣れた。
写真を撮ったら、100円玉が写っていた。交番に届けなきゃ
OGWさんに頂いた大ミミズ(体長25cm)をゴールデンタイムに投入!
反応があれば、そいつは必ずアイツだ。
しかし、相変わらず、チョンチョンとした反応しかなかった。
最後まで、こんな調子でタイムアップ!
期待したいだけに残念な釣果に終わった。

今回は小潮、去年だめだった時は若潮。
やはり、潮も釣果に関係すると思われる。
中潮~大潮で、かつ、満潮が21~22の時が最高という結論に至った。

次回は狙って行きたいが、都合よく、そんな日が休日と重なるのだろうか・・・

調べたら、7/11(土)が中潮で満潮22:21というほぼ条件を満たしているではないか。
7/13~の出張が延期になったため、行けるか?
2020/02/25
08:00

10:00
奄美大島(名瀬港)潮は小潮だったかな

ジャイアント・トレバリー狙いで、坊主
たまたま、出張中に宿泊しているホテルの目の前が漁港だったのです。
偶然にも、スーツケースに、ロッドとリール、そしてルアーが入っていた。
いや~、坊主ではありましたが、気持ち良く、釣りができ、リフレッシュできました。 色々な方に釣果を聞きましたが、皆さん、まったく、ダメということでした。

翌日、町の定食屋に行った時、店主が釣り好きで、その客も当然、釣り好きでした。
奄美大島の釣り事情を聞くことができました。
ここ2~3年、釣れなくなったそうです。
ウナギを釣りに行きますよと話せば、島では、ウナギといえば、やはり、大ウナギとのこと。
店主も蒲焼きやら、調理方法をに色々とチャレンジしたらしいですが、諦めたとのこと。
簡単に取れるイセエビより、天然の普通のウナギの蒲焼きがいいらしい。。。

戻る