日 時 | 場 所 | 釣 果 |
---|---|---|
2019/08/24 07:44 ~ 13:23 With美 |
敦賀(敦賀新港)![]() ![]() |
アジ狙いで、アジ159匹、サバ1匹、サヨリ1匹、ダツ2匹(小潮、満潮11:59、晴れ。月齢22.9) 04:00 起床→犬の散歩 05:09 SEIYU。食料品と氷を調達。 05:27 小牧IC 06:40 賤ケ岳PA 07:44 釣り開始 13:23 アミエビ(500円)がなくなり、撤収 15:08 養老PA 15:57 自宅着 やはり、釣り人は多い。釣る場所を探すのが大変。釣り人同士が微妙な間隔であるため、割り込むしかなかった。 アジは朝から昼過ぎまでは、ほぼ、入れ食い状態でした。その後、潮止まりのため、まったく釣れなくなった。ちょうど、アミエビもなくなったことから、撤収の運びとなった。しかし、長時間釣ったね~ その間、やすは、エギやハードルアーなどを織り交ぜて、可能性を探ったが、まったく反応なし。 まぁ、久しぶりの遠投が気持ちよかったわぁ。 しかし、家に帰ってからが、地獄でした。忘れていた! 恐怖の159匹の捌きが残っていたわぁ! 頭をおとし、ビニール袋に頭を入れる・・・・すべて捌いた後、318個の瞳がこっちを見てくる。。。 見るな~~~ ほら、ホラーだ! 悪夢だわぁ、アジフライが嫌いなわけだわぁ! |
2019/07/23 17:49 ~ 22:00 |
木曽川河口![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
うなぎ狙いで、5匹(中潮、満潮22:00、晴れ。月齢20.3) 釣り始め~20:15まで何もなし。もう諦めモード・・・ しかし、30cmのウナギを釣り上げ、リリースした後、忙しくなる! 21:30までに、20cm、50cm、50cm、20cmと釣り上げるが、その間、反応がよく、 竿先から目が離せなかった。 2回いい当たりがあったのに乗らなかった・・・楽し過ぎる、もう最高! 22:00になるとまったく反応がなくなった。 1匹目の持ち帰りサイズを釣り上げた時、ウナギが草に絡みつく動きを見ることができた。 それはすごい巻き上げで草に絡みつく。これが強力過ぎる。 抜けるだろうと力任せに引っ張るとラインブレークもあり得る程、強力なのだ。 過去にこんな経験がある。 それは、当たりがあって、重みを感じながらルールを巻いていると水面近くで巻き上げているにも関わらず、 急に巻けなくなることを2~3回経験している。 ひょっとして、もしかして、もしかすると、一瞬で草に巻き付かれた? 昔は安物リールで巻けないのでポンピングも駆使していた。ポンピングのタイミングで草に巻かれたのか? 今回から、3本の内、2本のロッドで、ダイワのリールに変えたから安心だ。 来年は、もう1つ買おう。 翌日、ウナギを冷凍庫に入れ、釣り道具の後片付けを始める。 それが終わると、調理にかかる。所要時間は1H程度。 ①ウナギを捌く。 ②頭、骨をグリルで焼く。 ←グリルに油をつけておくとくっつかない。 ③鉄くしにウナギを刺す。 ④ウナギを白焼き。 ←皮をしたにして、グリルの火力は、上3/4、下全開で9分。 ⑤たれを作る。 酒25cc+みりん75ccを鍋に入れて、アルコールを飛ばす。 醤油100cc+砂糖50g+②の頭、骨を入れ、10分弱火。 ⑥鍋に④の白焼きを入れ、適当に煮込む。 ちょっと、味が濃すぎるが、ごはんが進む。 今回は、3人分でした。 |
2019/07/13 18:00 ~ 21:00 WithO |
木曽川河口![]() |
うなぎ狙いで、0匹。
(若潮。満潮16:18、干潮21:33という悪条件、しかも雨。月齢10.3) エサ取りがいない日もあるさぁ こんな日もあるさぁ |
2019/06/22 05:00 ~ 19:00 WithRyo |
琵琶湖 (1)新彦根港 ![]() ![]() (2)旧彦根港 ![]() (3)尾上港付近 ![]() (4)月出港 ![]() ![]() |
ブラックバス狙いで、0匹。ハス1匹。 琵琶湖はやっぱり釣れん! (1)新彦根港 釣り人は多い。次から次と釣り人がやってくる。人気のあるポイントなんだと痛感。 稚鮎が泳いでいる。ボイルもある。でも釣れん。 釣り歩くが、反応がない。やす流が釣ったハス1匹のみ。 周りを見渡すと、先端の釣り人が、大きな一尾をばらしたのを見かけたのみ。 (2)旧彦根港 歩いて、ポイントを見ながら、釣り歩く。 小バスを釣っている人を見かける。 ノーシンカーの小さなワームでチャレンジするが、PEラインのトラブル発生。 10:00休憩。 (3)尾上港付近 11:30ポイントを探しながら、トンネル手前のお墓空き地に駐車。 30分ほど、釣り歩くが、とてつもなく暑いので、イオンへ避難。 15:00から移動。釣りにならないぐらいの強風。 悩んだ末、月出港に向かうこと。。。 (4)月出港 予想通り、風はあまり強くない。 港にはバスは居る。ノーシンカーの小さなワームで釣れている。 ハードルアーで頑張る。 頑張るが釣れない。 反応もない。 今日は日が悪いようだ。 前日の大雨で水温が低くなったらしく、条件の悪い日だったようだ。 今度は、岐阜の川へ釣りに行こう! |
2019/03/23 18:00 ~ 21:30 WithRyo |
四日市港![]() ![]() ![]() ![]() |
シーバス狙いで、1匹。
(大潮、満潮20:36、晴れ、風速7→2m/s、月齢16.5) 久しぶりの海です。 ネットでリサーチしていると、この辺りでシーバスが釣れ始めているとのこと。 釣り始めた頃は、風速7m/sと強風で、しかも気温が低く、真冬。 30分ほどしてから、風裏へ移動。 釣る場所を変えながら、20:29。ついにその時は来た! ちょうど、停泊中の船のライトが周りを明るく照らしている場所でライズしているではないか! そこへルアーを投入すると、1投目にヒット。 小さいがルアーで初めて釣れた! その後、1度だけ反応があったがのらない。ルアーチェンジしても反応なし。 寒さに負けて、21:30で撤収!(この日、岐阜市で雪が降ったそうな) 本日の〆は、天下一品。 こってりラーメンって、こんなに濃かったっけ? 横綱ラーメンもそうだった。 やっぱり、愛知より三重の方が、故意、恋、鯉・・・濃いわ。 |