日 時 | 場 所 | 釣 果 |
---|---|---|
2015/09/05![]() 17:40 ~ 22:05 |
木曽川河口 |
うなぎ狙いで、0匹。(小潮、満潮22:05、晴れ) 餌は、近所のドバミミズポイントから調達。 釣り始めから日没ぐらいまではコツコツと細かいアタリが多数。。。またしても、餌取りか! 最後まで、本命の大きなアタリはなかった。 この場所は、砂地らしく、根掛かりもまったくなかった。 オモリ15号を使ったが流されることもなかった。 写真のハゼ(15cm以上)は、餌の状態を確認しようと巻いてみたら釣れていた。。。 それにしても、蚊が多かった。 (自宅発15:25~自宅着23:10、高速代590円×2) |
2015/07/21![]() 17:30 ~ 21:00 |
長良川河口(35.072664,
136.706643) |
うなぎ狙いで、0匹。(中潮、満潮21:06、晴れ) ちょっと、風が強かったが、濁りが入って、いい状況のはずなんでしょうが、餌取りのウグイが多いため、 あっというまに餌を取られてしまう。 餌はカメジャコがいいと聞いていたが、台風の影響でカメジャコが取れないと釣具屋のおばちゃん。 そして、カメジャコに似たボケを勧められたが、実績のあるアケミ貝をチョイスした。これが敗因だろう。。。 そして、このおばちゃんから、新たな真実が!!! 堤防道からゲートを通って、川側へ車を乗り入れているが、ほとんどのゲートは施錠されていると話をしたら、 「鍵を借りておいで」とキッパリ。 えええええー、そうなの? 借りた場所は、国土交通省の木曽川下流河川事務所。 本来、このゲートは、常に施錠されているはずらしい。 今までゲートが開いている箇所から入って、出てきた。。。運がよかっただけみたい。。。 先週も数名が取り残されたらしい。返却は、夜間返却BOXへ投入。借りるのは平日のみ、17:00まで。 この場所は根掛かりがまったくなかったし、蚊の襲撃もなかったので、快適に釣りができた。 餌:アケミ貝 税込700円(500g、100g単位購入可) (自宅発14:55~自宅着22:40、高速代840円×2) |
2015/07/15 |
小牧(ざ〇お)(35.297185,136.907061)![]() |
食べたいもの狙いで、5匹?(満腹20:30) 今回は、他人の釣果と調理方法を紹介する。 ・ヒラメ → から揚げ ・真鯛 → 塩焼き、にぎり ・カワハギ → 造り なお、餌は「小エビ」である。 左の写真は、ヒラメを釣り上げた瞬間! |
2015/07/04 18:30 ~ 22:30 |
揖斐川河口(35.048920,136.717422)![]() ![]() |
うなぎ狙いで、0匹。(中潮、満潮20:15、小雨) 小雨が降る中だったが、風もなく釣りやすかった。思ったより濁りがなく、残念だった。 細かなアタリは5回程あったが、手ごたえのあるようなものはなかった。 今回は、竿を2本出し、去年巻いたPEラインのお陰で遠投でき、流されることもなかった。 ラインブレークも珍しくなかった。 隣の釣り人が、何か釣ったようだが、何かはわからなかった。 今回、初めて冷凍のアケミ貝ムキミ(塩シメ)というものを使ってみた。 近所のFISHING遊で、税抜き470円でした。1/5程残った。 貝を割る必要もなく、釣り場を汚さない。ただし、割安感はまったくない。 (自宅発16:00~自宅着24:00、高速代590円×2) |