やす流 Top


2013年 釣行報告


日 時 場 所 釣 果
2013/07/23

2013/07/25
琵琶湖(湖南)

↑やすが釣り上げたバス。

↑雄琴港で釣り上げた46cm。喜ぶ息子。

↑北山田湖岸公園で釣り上げた45cm。 釣り番組で写真の撮り方が説明されていて、それ通りに魚を前に出した状態で写真を撮ると、 なるほど、大きく見えるわ。まぁ、実際、でかいんですがね。
ブラックバス狙いで1匹(息子2匹)

またしても、息子にやられる。。。
初日に30cm弱のバスを釣っていい気になっていた「やす」だったが、二日目の夕に46cm、 三日目の朝に45cmと立て続けにやられ、逆転負けとなってしまった。

<1日目>・・・湖南の東側
まずは、ジャスコ草津店で、昼食と食料品の買出しである。

①12:20 矢橋帰帆島の中央
ブルーギルの当たりしかなかった。

②16:00 守山漁協の港内
15cm程度の見えバスは確認できた。

③17:00 ピエリ守山前
レインボーロード北の水路で、最初で最後の1匹を釣り上げることになる。 夕食はここで、カップ麺&おにぎりだ。

この日は、赤野井公園に戻って、テントを張って寝る。

<2日目>・・・湖南の西側
④06:00 赤野井公園
朝から雨で釣りにならない。 朝6時頃に少し雨足が弱くなったので、釣り開始したが、強風のため、 無人のテントがコロコロと転がっていくではないか!ここでこの日の最大パワーを使うことになる。 所謂、全力疾走である。後20mで琵琶湖に落ちていたね。ヤバイヤバイ。

ラジオで午前中は雨とのことだったので、琵琶湖博物館にGo! 去年に引き続き無料です。
昼頃、レインボーロードを使って、西側へ渡り、餃子の王将でランチを食べ、平和堂で食材を買い込んだ。

⑤15:30 雄琴港
まず、ここで、ずぶ濡れのテントやシュラフなどを乾かしながら、ゆっくりとした時間を過ごす。

17時頃、釣り開始。開始30分もしないうちに、港内でボイルが始まる。 それを見た息子は、ホッパーにチェンジし、ストップ&ゴーを繰り返す。 まったく、反応がなかった。それはいきなりだった。 静まり返った凪の状態で、ストップしていたホッパーをガバッだって! 隣で、一部始終、見てた「やす」。 やったね。この時は100%エールを送っていた。

20:00 港内で夕食(またも、カップ麺&おにぎり)を済ませ、30分程、釣りをしたが、ノーフィッシュ。 この後、南下して、テントを張る場所を探すも、適当な場所が見つからず、大津まで。 結局、ぐるっと回って、北山田湖岸公園で、テントを張って寝る。 この日は、花火をしている若者達が夜遅くまでワイワイ。寝付いたのは1時を回っていた。。。やれやれ

<3日目>・・・湖南の東側
⑥04:20 北山田湖岸公園
テントを撤収せず、そのままで、釣り開始。 そこらじゅうでボイルしているが、ミノーやペンシルベイトに反応がないまま、30分が経過した。 そのとき、お父さん、お父さんと呼ぶ声。振り返るとロッドは弧を描き、踏ん張っている息子。 またもや、タックルベリーの中古210円のホッパーである。 上がってきたのは、またもや45cmアップである。 この瞬間、敗北を認めようとしたが、まだまだ、若いものには負けられない。

⑦08:00 矢橋帰帆島の中央
1時間程度、ワームで流し、終了。結局、コテンパンってとこですかね。 次回は負けんぞ。
2013/06/29

揖斐川河口

↑いいね~

↑大漁だ(みんなの釣ったうなぎの集合写真)

↑これまた、メジャーのメモリが読めない。。。
うなぎ狙いで、2匹。

今年も釣れちゃいました。サイズは、2匹とも、60cmオーバー。
あまり、期待していなかったのですが、一緒に行った全員が釣り上げ、帰りのラーメン屋では、 いつもの反省会ではなく、祝勝会となった。
・手前のテトラでは去年同様、引っかかり、ラインブレークも数回あった。
対策として、遠投して、巻き上げるときは、竿先をあげて、早引きすれば、確立はかなり低くなる。
って、去年も同じ事を書いている。。。

・○ラゴンズ釣具店の冷凍アケミ貝は、350円/500gと安かったが、売り切れ。
100g/100円の冷凍でないものは、少量しか在庫がなく、現地近くの釣具店で買うことになった。
いつもの500g525円を2つ買い込んだ。

・釣り場で、釣り仲間のスモーカー登場。やはり、チーズが美味しかった。
 

今回は、炭火で蒲焼です。 じっくり焼いて、天然特有のゴムのような皮の食感が残らないように努力したが、
火加減が難しく、焦がしてしまう。。。最高にうまかった。
4人で四合のごはんをペロリと食べてしまった。食いすぎだろう。
2013/04/13 入鹿池

ブラックバス狙いで0匹。

そろそろ、バスもいいかもということで、息子と入鹿池に出掛 けた。入鹿池の最北端の水路付近へ向かった。 水位が高く、浮島へ渡ることができなかったが、すごい人だ。 入鹿池でこんなにバスを釣っている人を見るのは初めてである。 やっぱり、釣れているんだ〜

よ〜く、見ているとバスがいるのだ。 まぁ、ルアーに反応しないけどね。息子が見たものは40cmを越える大物だったらしい。 やすが見たサイズは、25cm程度。バスがいることはわかったので、後はテクニックだ。。。 やっぱり、どこかに置き忘れてのかな?テクニック。。。 まぁ、最初からそんなものはないけどね。

やっぱり、ボウス。

2013/03/30 庄内川


コイ狙いで0匹。

またまた、コイである。小さなアタリは3回あったが、ノーフィッシュ。

見ため以上に流れが強く、10号で流され、25号のスパイクおもりを使用。

1時間ぐらいしか釣っていないので、釣れなくて当たり前である。

まぁ、気候もよく、気持ちいい釣行だった。

なんたって、春だね〜

2013/03/23 奥田の用水(稲沢市) コイ狙いで0匹。風が強く、寒くて、我慢できんわってことで、1Hで終了。