やす流 Top


2010年 釣行報告


日 時 場 所 釣 果
2010/10/22
22:00

2010/10/23
19:00
浜名湖
シーバス狙いで0匹。 フグ、ベラ、メジナ、ハゼ、カサゴ、クイーンフィッシュ(いけがつお)
息子がシーバスを釣りたいというので中間テストが終わった次の大潮に夜釣りを決行した。 ハードなスケジュールだったが、息子のガッツには恐れ入った。 いつかはシーバスを釣らせてあげたいが、そんなに通うことはできない。。。
①22:00-23:00 国道1号線の新居弁天入口付近
②23:30-24:00 渚園キャンプ場付近
③24:30-08:00 浜名湖県立自然公園(村櫛付近)
④08:30-09:00 渚園キャンプ場付近(駐車料金¥400)
⑤10:00-13:00 表浜公園付近の釣り公園
⑥14:00-16:30 浜名湖県立自然公園(村櫛付近)
⑦18:00-19:00 都筑付近(息子がクイーンフィッシュを釣る)
2010/10/17

08:00

11:00
入鹿池 ブラックバス狙いで0匹。
前回と同じく。。。子供が釣りがしたいというので、久しぶりに入鹿池です。 結構、釣り人が多く、釣れるかも!?と期待したが、やはり、いつもの入鹿池でした。誰一人、釣れてない。

でも、気候もよく、気分転換にはなった。
2010/09/25 八田川(味鋺) オイカワ狙いで0匹。
子供が釣りがしたいというので、毛ばりでオイカワに再度挑戦!やはり、撃沈。 実はこの川、釣り人口が多く、僕の知っている限り4名。かなりのプレッシャーです。。。
2010/09/20 敦賀(美浜、敦賀新港)

キス狙いで0匹。コダイ数匹、ゴンズイ2匹、フグ2匹、アオリイカ1杯。

朝早く出発したかったが、奥さんに無理はさせたくないので、いつも通りのリズムで起きて、 朝食をすませてからの出発となりました。 なので、最初に竿を出したのは、松原海水浴場で10時頃だったかな?また、 ここで水上スキーがビュンビュンと走り回っている。。。 しかも、仕掛けを投げ込んだ付近を何も気にせずビュンビュンと遠慮なしに走り回っている。。。 わざととしか思えない。沖でビュンビュンすればいいものを手前の僕らの目の前でビュンビュンである。 10分もせずに移動した。

今度は、美浜駅の近くの海岸に移動した。 早速、息子が腹が減ったというので、バーベQで、空腹を満たした後、やっと、釣りができる。。。 時計を見ると干潮となる13:00頃ではないか。。。コダイが数匹釣れるが本命は釣れない。 というか釣れるの?こんな調子で終わるのだけは嫌だ。 そして17:00頃に遅すぎる決断。敦賀新港へ移動し、アジ狙いだ。 竿を出した頃には日は暮れ、アジがまったく釣れてない。 散々な一日だ。こんな日もあるさぁと思いながら、エギに交換して、しゃくってみる。 ぐっぐ。。。あれ?ちょっと重たくなったぞ。これはひょっとして!?
やった!アオリイカだ。何年ぶりだ?

次の日、刺身で頂いたアオリイカは、食卓で取り合いとなり、 お父さんはイカ釣り名人という話題で盛り上がったどうかは秘密です。
2010/06/05
2010/06/20
PORT HUENEME FISHING PIER
(米国CA州、OXNARD)

ヒラメ狙いで、0匹。ウミタナゴ1匹のみ。

前回の渡米時によく行った桟橋から、でかいヒラメを狙ってみたが、全然釣れる気配がない。 ワームをメインに、ハードルアーもチャレンジするが、全然ダメ。 偶然、ワームに食いついてきたこのウミタナゴ、2年ぶりの再開だがまったく感動はない。

一緒に釣りに行った人たちも、ウミタナゴしか釣れない。

ちょっと、飽きちゃったなぁ。。。
2010/01/17
07:00

12:00
入鹿池

ワカサギ狙いで、10匹。(ほとんど、娘が釣った)

冷え込みがきつい日が続いたので、ワカサギは沢山釣れると思い込み、出かけてみました。

6:30にいつもお世話になる水葉亭に到着した。 空いている駐車場に駐車したところ、駐車場の整理をしているおばちゃんに、予約してる?と聞かれ、 していないと答えると、こっち、こっちと特別の駐車場に案内された。 どうやら、空いているところは、予約した人のための駐車場らしい。 ということは、予約でいっぱいということです。。。 日ごろの行いが良いお陰で、ボートを借りることができ、ポイントへ向かいます。

釣れませんね。

どうも、今日は100年に一度の釣れない日だったようです。
まぁ、子供達は、楽しんでくれたみたいだし、良しとするか。

※ボート代2000円、餌代200円