日 時 | 場 所 | 釣 果 |
---|---|---|
2007/09/23 | 近所の池 |
バス狙いで0匹。 人が結構多く、7~8人程度。 ヨシノボリみたいな魚が岸沿いに多く見られ、それをバスが追いかけていた。 |
2007/08/18 |
敦賀(敦賀新港) |
アジ狙いで、アジ100匹ぐらい(家族4人の合計)
ETC通勤割引を利用するため、自宅の出発時刻を4:30と決めたはいいが、起きれず、5:00過ぎの出発。 2.7m、2.4mの振り出しロッド、そして、スピニング用バスロッド2本の合計4本。 サビキ釣りのカゴにアミをスプーンで詰め込み方を教えたあと、子供達は勝手に釣り始める。 2時間ぐらい経つと、まわりの釣り客が、アミがなくなって、帰っていく。
つり方は、カゴにアミを入れ、底まで落とし、少しリールを巻き、5秒ぐらいそのまま当たりを待ち、
なければ、1回しゃくり、待つと、すぐに小刻みな当たり。 釣った場所は、駐車場から3つ目の石のベンチの前だった。
昼過ぎからは、カゴに少しのアミを入れて、釣り続け、13:30で終了。 17:30帰路。渋滞で、家に着いたのは、20:30。 釣ったアジは、唐揚げ(唐揚げ粉と片栗粉)で食べた。 |
2007/08/15 | 津保川 |
ウグイ、オイカワ狙いで、カワムツ:2匹、オイカワ2匹、ヨシノボリ:2匹
長良川に行こうとしたが、すごい人だと思い、進路変更して、武儀町へ。 やたらとヌルヌル滑る石があって、滑ってズボンのポケットまで、濡れてしまった。 |
2007/07/28 | 一色川 |
イワナ狙いで、1匹。 息子が釣りがしたいというので、今年のキャンプは、一色の森キャンプ場に決まり。 息子にもできるつり方として、エサ釣りとなんちゃってテンカラでトライ。 テンカラで、2回ほど、パッシャと反応はあるものの、アワセが難しいらしく、坊主だった。 |
2007/06/02 | 長良川(美並) 05:40-07:50 |
サツキマス狙いで0匹。 ターゲットは、随分、遡上しているようだ。なので、やすも遡上する。 ポイントがよくわからず、適当に良さそうなポイントで30分ぐらい釣るが、
釣れる感じがしないので、場所を移動する。 ここで、30分ぐらい流してみたが、ノーフィッシュ。 来年は、もう少し、準備して、狙って釣ることを心に決めた。。。かも |
2007/05/27 | 長良川(関) 05:15-07:00 |
サツキマス狙いで0匹。 増水で先週とは比べものにならないくらいの水量だった。 でも、ネットで見てみたら、1kmぐらい上流のポイントで、釣れたという情報を見つけた。 来週からは、このエリアは、鮎釣りが解禁である。 |
2007/05/26 | 琵琶湖 11:00-17:30 |
ブラックバス狙いで、息子が2匹。 ブルーギルは数え切れないほど。 多分、15年ぶりぐらいの琵琶湖である。
港の中には、ブラックバス、ブルーギルで大渋滞だ。
昼は、大浦へ移動し、昼食である。 また、月出に戻り、後半戦である。 帰りの車の会話が目に浮かぶ。。。 |
262007/05/20 | 長良川(関) 05:30-07:30 |
サツキマス狙いで0匹。 (対岸では、ルアーマンが、ヒットしたが、黒茶色の魚体。。。) 久々のフライフィッシングである。 4:00にセットした目覚まし、その3分前に起きる。
5:20 あまり、人が入らなさそうな、川原に下りて、テクテクと歩くこと10分、ポイントに到着。 この日は、まわりでも釣れていたみたいです。。。 |
2007/04/29 | 入鹿池(愛知県犬山市) 14:00-15:40 |
ブルーギル、ブラックバス狙いで0匹。 (誰も釣り上げている人は見ていない。。。釣り人は多いのに)
娘の友だちが、入鹿池に行ったことがないということで、バスフィッシングに行くことになった。 次は、本番。琵琶湖である。多分 |
2007/03/04 | 入鹿池(愛知県犬山市) 15:00-17:00 |
ブルーギル、ブラックバス狙いで0匹。 (ボートでバス1匹釣っている人を目撃した。)
治るのに1週間はかかると医者から言われていた息子のインフルエンザが、4日で完治。 釣りに来ていた子供たちに、ブルーギルの話をしたら、夏にミミズで釣ると、入れ食いだと聞いた。 |
2007/02/11 | 近所の川 |
ヨシノボリ狙いだったが、肝心のヨシノボリがいない。 帰ってきてネットで調べたら、冬は石の下にもぐって越冬するらしい。。。 見つからないわけだ。 |
2007/02/10 | 入鹿池(愛知県犬山市) 9:30~13:30 |
ワカサギ20匹ぐらい。 やす+子供2人の釣行で、奥さんは自宅待機。 なかなか、行けなかったワカサギ釣りに出かけた。 やす:「最近の釣果はどうですか?」 ボート屋のおばちゃん:「...」
ということで、ボート代2000円+エサ代200円を支払って、ボートに向かう。 暖冬で、水温が下がらず、ワカサギが散らばっているのか、釣果が悪い。 でも、ワカサギの唐揚げは最高だ。 |
2007/02/03 | 長良川(美濃) |
アマゴ1尾。恒例のシラメ釣り。
解禁して初めての土曜日とあって、沢山の釣り人で、賑わっているかなと思いきや、空いている。 2時間ばかり、釣りを楽しむが、腹が減り、ちょっと、早いが昼食タイム。 昼食後、ライズ待ち中に、読書、うたた寝、水彩画を描く、対岸の小倉山へ登るなどイベントをこなす。 よし、コーヒーでも飲むか! EPIで、湯を沸かし、インスタントコーヒーを入れる
急いで、ウェーダーを履いて、準備。さあ、午後の部だ。 上の写真は、小倉山の山頂にある展望台から、長良川の下流方向を撮ったもの。 |