やす流 Top


PS3用ハンコンG27を使ってPS4のグランツーリスモ7を遊ぶ


G27はPS3用のハンコンで、PS4では使えない。
コントローラーの認証ができないのが原因である。
そこで、パソコンにPS4のコントローラーDS4とG27をUSB接続して、GIMXというソフトを使って、 G27を使いながら、DS4から読み取ったPS4の認証を利用してしまおうという考え、素敵です。


【必要なもの】
・PS4ジャンク品 13,000円
・DS4新古品 4,950円
・HDMIケーブル 770円
・Logicool G27 レーシングハンドル 頂きもの
・グランツーリスモ7 デジタル版 ヤフオク1,580円
・Arduino Leonardo互換ボード(ATmega32U4) 524円
・FT232RL USB-TTLシリアル変換ボード 509円

Arduino Leonardo互換ボード(ATmega32U4)
Pro Micro(Arduino)
USB<->シリアル変換機能が内臓されているおり、こちらのUSBは、PS4との入出力で利用する。 ArduinoBuilderで「EMUG29PS4/atmega32u4.hex」を指定し、PS4のG29をエミュレートするように設定する。
FT232RLとは、3本(送信と受信をテレコ接続及びGND)を接続するだけ。
FT232RL USB-TTLシリアル変換ボード
こちらのUSBは、PCとの入出力で利用する。
Windows11 + gimx7.14
gimxをインストールし、グランツーリスモ7をプレイする度に起動する必要がある。
このソフトは、G27とDS4の信号をキーコンフィグされた情報をArduinoへ送信していると理解した。
現在の最新バージョンは、8.00だが、うまく動作しなかったので、半分諦めていたがここでも諦めの悪さがいい方向に働く、バージョンを下げて試みにことに。
7.14にしたらすんなり動作した。

下はDOS窓でGIMXのログが表示されます。MessagesをTEXTにすれば、検出したコントローラーのイベントが表示されたりします。

エミュレータ遅延の確認映像
早速、GIMXのエミュレーター、シリアル-USB変換とかの器材トータルの遅延を確認してみましょう。
動画を撮ってみました。
電源の入れ方とかをしっかりメモに残す
もっとも重要な準備
DS4コントローラーは、PS4のコントローラー設定でUSB有線の方に設定しておくこと。

手順1:PCの電源ON
手順2:ハンコンG27の電源ON
手順3:PS4の電源ON ➡ 【これも大事!】本体のスイッチで起動すること。
手順4:gimx起動し、Startボタンを押す
手順5:ハンコンのPSボタンを押す
これで、ハンコンで操作が可能となる。

※この後、8分過ぎても、gimxのCheckボタンを押しても、「joystick not found:PS4 Controller(0)」と表示される。。。でも、操作出来ている。これも大事なメモです。