やす流 To


燃費計


Ver4の実装写真

2002年5月、燃費計Ver1の作成を開始した。
まずは、資料集め。パジェロ購入時におまけでもらった整備解説書や関連サイトで調べまくる。
意外にも簡単な回路とプログラミングで車速、インジェクション信号をひろえ、それらしい燃費が求められた。
試作当初、液晶表示器(以下:LCD)がなかったので、表示させることができず、 RS232Cへ出力し、パソコンでそのデータを取り込んで、解析していた。

三菱自動車にエンジンインジェクター流量を聞き出すのに苦労しました。
ディーラーでは教えてくれないし、メーカに問い合わせて、ようやく、知ることができました。
が、それ以降、メーカのサイトにログインできない状態となってしまいました。
何か気にさわることしたっけな?

下記は、LCDの表示イメージです。

1 インジェクタのレベルメータ
2   9 9 9 9 K m / L   1 4 3 V   9 9 9 平均燃費、電圧、インジェクタ数値
3 9 9 9 9 9 9 K m         9 9 9 9 r p m 走行距離、エンジン回転数
4   9 9 9 9 9   6 0 9 %   2 5 9 ° 消費燃料、湿度、温度

※電圧、湿度、温度は、実現できていません。部品は購入済みなのですが、作業が進んでいません。

この他に、LEDが2つ。緑LEDはエコランプのイメージで使う予定。
赤LEDは、燃料噴射時はそのレベルに応じて点灯時間が長くなり、燃料カット時は消灯し、 燃料カットがはっきりとわかるようになっている。

Ver2、3は、いろんな機能を盛り込みすぎて、オーバースペックとなっていましたが、 現在では、下記のようなシンプルなものとなっています。
ワンチップマイコン(PIC16F84A)を使っています。
インジェクターの入力は、シュミットトリガー入力としています。
本当に構成パーツは少なくシンプルなものです。
車への取り付けは、ダイアグノシスコネクターにかぎると思って、ディラーでコネクタを注文しようとしたら、 そんなパーツはないと断られました。
それがあれば、コネクタ1つで接続できて、配線の簡略ができたのですが、 非常に残念です。

LCDは、名古屋の大須で、購入したものです。
PICとあわせても、3000円かかりませんでした。

ワンチップマイコンのプログラムは、アセンブラで書きました。
きたないプログラムですが、参考までに。
ダウンロード 燃費計Ver4プログラム)