変更前はこんな感じ。写真では、わからないが、そうとう痛んでいる。 どうやるかは、開けてみないとわからない。。。えい! もう、戻れない。。。 |
|
穴をあけて、ジグソーで一番傷んでいる部分を取り外す。 いろいろ、考えて、左右の足のポジションだけを張り替えることに決定。 ここでも、どうすればきれいに切断するかと、悩んだ結果、 カッターナイフを選択した。 少しずつ切れ込みを入れていく。 結構、短時間に切断でき、切断面もきれいだ。 |
|
もともと、フローリングは300mm幅の板を隣の板のツメに差込ながら固定していくので、
強度が高い。今回のように一部を取り除き、張り替えるとなると、ツメによる補強ができず、
その部分は一気に強度が弱くなる。 ちょうど、写真の赤枠の部分に大引が通っていた。 廃材に垂木がないので、適当な木を重ねて、 根太と根太の間を受け側を増設した。 ここまでの下ごしらえができれば、後は、フローリングの板をはめ込むだけだ。 |
|
はめ込んで、今回は、ネジ止めとしました。 隙間も段差もあまりなく、いい感じに張替えできました。 |