2013/06 |
ウッドデッキの作り直しを決意する。 まず、木材として、前回同様、ソフトウッドにするのか、ハードウッドにするのか、相当、悩んだ。 値段的には双方に違いはない。決め手はハードウッドは、ささくれで怪我しやすいということ。 小さな子供がいる我が家は、これで、ハードウッドをあきらめ、 前回同様ソフトウッドのレッドシダーをチョイスした。 |
2013/06/17(月) (木材注文) |
手書きの図面を書いて、必要な材料をリストアップした。 ホームセンターにもおいてあるが、本数が少なく、木材をセレクトできないので、 通販で買っても同じかなということで、送料込みで少し安い通販で購入することにした。 <注文先:木工ランドさん> 商品番号 :W-2x4-04f--- 品名 :WRC エリート 2x4材 4feet 40mmx90mmx1200mm 注文数 :1 小計(送料) :450円(80x1) 商品番号 :W-2X4-10F--- 品名 :WRC エリート 2x4材 10feet 40mmx90mmx3048mm 注文数 :6 小計(送料) :8,400円(170x6) 商品番号 :W-2X6-10F--- 品名 :WRC エリート 2x6材 10feet 40mmx141mmx3048mm 注文数 :8 小計(送料) :17,200円(280x8) |
2013/06/19(水) |
ホームセンターに買出し。 ・ステンレスコーススレッド 1,480円 ・キシラデコール1.6L 4,480円 ・布やすり 138円×3枚 |
2013/06/20(木) (木材到着) |
木工ランドより注文した木材が到着した。 2X4の3本ぐらい、節が多いものがあった。 土台として使用するので問題なし。 |
2013/06/22(土) (切断&塗装1回目) |
床板の切断。木材をキシラデコールで1回目塗装する。 |
2013/06/29(土) (塗装2回目) |
木材をキシラデコールで2回目塗装する。 |
2013/07/06(土) (切断&塗装) |
土台の柱となる部分の切断と切り口の塗装をする。 |
2013/07/07(日) (組み立て) |
柱の部分の組み立てから始まり、床板の貼り付けまで実施。 ↑切り口は入念に塗装する。 ↑土台を作っている最中。。。 ↑床板を張っていく。。。 今回は、下からビス止めなので、表面にビスがなく、子供への配慮と見た目重視。 後から、一部の床板だけ交換したいなどということがやりにくいデメリットがある。 ↑床板張り、終了である。この日は、35度を超える猛暑日だった。 |
2013/07/13 (幕板取り付け) |
かっこよく仕上げるために幕板を取り付けて、完成である。 |