![]() |
これが日除けの全貌。幅が2.6m。 ベランダの下にクルクルと回すハンドルがついていて、これを回すことで、収納できる。 部品代で約6000円です。 これで、洗濯物を干していて、夕立が心配の時、この日除けを下ろしておけば、 風は通るので、洗濯物は乾くし、雨が降ってきても、洗濯物が濡れることはない。 |
![]() |
横から見たところです。 腕の部分は1.2mあります。 そして、シートは、1.8mあります。 ちょうど、2.6m×1.8mのUVシート4000番(レジャーシートのシルバー版)が ホームセンターで、1250円で売っていたので、これを購入。 このパイプは、ホームセンターでよく見かけるイレクターです。 |
![]() |
ハンドルをクルクルして、シートを収納した写真。 ベランダの下面とクルクル回して巻き取る棒との距離を稼ぐために、 両サイドの取り付け位置を下げ、シートの巻き取りの厚さで、 ベランダの下面とが干渉しないように気を配った。 シートの巻き取り位置を、ベランダの下、奥に収納することで、 雨によるシートの傷みが少なくてすむ。 |
![]() |
各稼動部分は、このようになっている。 ハンドルは高い個所にあるので、地上からどうやって、回すか考え抜いた結果、 長い棒を用意し、その先をL字型にし、それをハンドルの先端の穴に引っ掛けて、 グルグル回すことにした。 最初はうまく回転させることができなかったが、練習すること5分。 みごと、クルクルと回すことができた。 |