まずは、材料集めである。
左の写真は、よくある蛇腹式門扉である。我家には、これが2つ廃材置き場で眠っていました。
まずは、これらを解体することから、始まった。 GW前までに暇を見つけては、コツコツと分解を繰り返してきた。 |
|
高さは、1.5mあり、幅と奥行きは0.9mとした。
また、床を50cm上げることで、ネコや蛇などから、大事な鳩を守ることができる。
12mmのタッピングネジで、骨格を作りこむ。 やっぱり、ドリルとジグソーは、便利である。 |
|
作成1.5日で、ここまで完成した。
まだ、波板は置いてあるだけの状態である。 波板は、父親から、実家に眠っていた波板の取り付けボルトを大量にもらって、取り付けた。 廃材の長さが短いので、苦労する。でも、このやりくりが非常に楽しい。 |
|
作成2.5日で、扉の取付まで完成。あと、ちょっとである。 | |
最後に、蛇腹式門扉の中央で固定するときに使用するスライド式のステンレス棒の部分を利用して、 扉の固定用に使ってみた。 | |
完成しました。
今回の出費は、タッピングネジ、ドリル刃、緑のアミ(4m)、蝶番だけである。約2000円である。 家にある使えるものは、使うことで廃材置き場にかなりのスペースができたことも、 うれしいが、やはり、あれこれ、考えながら、廃材を利用することが、面白い。 今回は、タッピングネジを使いすぎて、ドライバーを回しすぎて、手に水ぶくれができてしまう、 初歩的なミスをしてしまった。手袋は必須である。 完成後、鳩の引越しである。鳩一匹では広すぎる小屋である。 ウサギでも入れてみようかな。。。 鳩の引越しが終わった頃、ネコのみかんが、やってきて、背伸びして、鳩にちょっかいを出している。 鳩は、ボーボーと怒っている。でも、一番、興奮していたのは、犬のラッキーでした。 鳩を見つけるや、すごい勢いで、鳩小屋の周りをクルクル回って、ワンワンと吠えることも忘れ、 目の色を変えて、興奮している。犬の狩猟本能である。そういえば、この鳩をくわえたのも、 ラッキーだった。覚えているのかな? とにかく完成できて、アトリエから鳩の引越しができ、 アトリエが衛生的によくなって、世は満足じゃ。 鳩も満足そうじゃ。。。デッデボーボーと鳴きまくり、結婚相手を探しているようじゃな。 |