やす流 Top


キャットドア


3匹の猫が昼夜問わず、家から出たり、入ったりを繰り返す。 その度に玄関ドアを開けたり、閉めたり。。。ドアマンか?しかもチップなしか?
いつかは、取り付けようと考えていたキャットドアなのですが、既製品は高いので、身近なもので作ってみました。

まずは、材料集めである。出費としては、約500円で、安価に作成できました。
・トレー(¥105)×2
・ステンレス蝶番(ホームセンター¥298)

写真にはない材料は、以下の通り。
・プラ板×2枚
・ビス
・木枠
加工して、あっという間に完成です。

トレーを2枚重ねた状態で外側に蝶番をつけます。
さらに外側のトレーにくり貫いたトレー板が内側に開くように蝶番をつけます。

磁石で扉がくっつくようになっており、虫や蚊などの害虫の進入を防ぐことができます。
内壁に穴を開けます。

柱がないことは、柱の間隔でわかるのですが、開けてみないとわからないというのが、博打的で面白い。

予想通り、柱はなく、作業はスムーズに進みます。
外壁にも穴を開けます。

外壁と内壁とは、約16cmあり、水平に穴を開けるのは難しい。

外壁のボードには、鉄の針金が入っていて、切断するのにジグソーを使うと簡単に切り取ることができた。
プラ板(廃材)を使ってトンネルを作り、見栄え良くするために、木枠(廃材)を付ける。

外壁に取り付け完成だ。
廃材を入れているケースを台にしてみた。
外から猫が入るときは、外から頭でグイグイと内蓋を押し進めば写真のように家に入ることができる。
家の中から外へ出る場合も、同じように頭でグイグイと押し進めば、外に出られる。

変なものを入れないでね。
2011/12/06 追加

内側に扉を追加した。
断熱材がなくなったこの部分は、冷気が入り込んで来るので、冬は厳しい。なので、扉を作った。

扉のロック方式として、マグネット方式を採用した。 強力なネオジウム磁石なので、猫たちの力でも開けられないと思っていたが、甘かった。 簡単に突破されたので、鍵をつけた方がいいのかな。

2012/03/05 ついに、安物の鍵をつけた。一度、近所の猫が我が家に入り込んで、 パニック状態になったことがある。その猫も懲りただろうと様子を見ていたが、 暫くして、夜中に大きな影が動いたとか、台所にある餌がすぐになくなるとか、 へんなニオイがとか。。。どうやら、我が家に入り込んでいるようだ。 ということで、鍵をやっと付けました。