日 時 | 作業内容 | 走行距離 | コメント |
---|---|---|---|
2020/02/8 | ・ブレーキパッド交換 ・フロントワイパーゴム ![]() |
? |
応急処置のままでは、まずいのでパッドを交換した。 写真は2つのパッドを合わせた状態のもの。左右に差があるんだなぁ。片方は、ほぼほぼ残りなし。。 驚いたことに反対の運転席側のパッドは、ほとんど新品かなというほど残っていた。 前オーナーは、片側だけの交換ってことか? 【○○タロウで購入】 ・ブレーキパッド(フロントセット) ¥1,590 ・ワイパーゴム(425mm) ¥349 ・ワイパーゴム(375mm) ¥329 |
2020/01/26 | フロント助手席側からの異音2 | ? |
2~3日前ぐらいから、走りだすと、異音がするらしい。 その異音を確認するために、走らせてみた。。。 速度により異音が変化していく。回転系なのは明らかだ。 ブレーキを掛けると異音が変化する。 ここまで来ると怪しいのはあそこだなぁ ブレーキパッドを外してみたら、残り1mm程度。 やはり、原因はブレーキパッドが残り少なくなるとローターと干渉して知らせてくれる金属片からの異音でした。 とりあえず、その金属片を折り曲げ、異音がしないように応急処置。 |
2019/03/11 | フロント助手席側からの異音 | 95,000 |
1週間前ぐらいから、ギャップやわだちを通過する際、異音がするらしい。 走りながら、ハンドルを小刻みに左右に振ると、コクコクと異音が確かに聞こえる。。。 一通り、足回りをジャッキアップして、点検しても、わからない。。。 バモスは、スペアタイヤが助手席の下に格納されている。 これが緩んで、ガタガタとなっているのではと、スペアタイヤを外して、走行しても、変わらない。 再度、ジャッキアップして、ナットが緩んでないか総点検だと、まずは、 スタビライザーリンクにスパナをかけるとスルスルと回転するではないか! 原因はこれでした。 |
2018/08/16 | ユーザー車検![]() |
90,230 |
7年目の車検。 家を出る前に、バックランプの確認を忘れたことに気が付き、ついでだからとブレーキランプも再度確認したら、点灯しんぞ! 道中にあるバローホームセンターは資材関連は朝6時から販売していることを思い出し、立ち寄って、 従業員に尋ねたらエスコート付きで買うこと(122円)ができた。 これはラッキー!助かりましたバローさん。さらにごひいきにさせていただきます。 【テスター屋】 ・ライトのレベルは0で調整するのが当たり前! ・軽自動車は車重が軽いため、ブレーキはしっかり踏まないと数字がでないらしい。 【検査ライン】 ・ライン前の確認において、エンジンフードを取り外してエンジンの確認をすることはない。 フードのビスを外して出陣したのに。。。無駄だった! ・インパネ周りのランプの状態を確認することになったようだ。 シートベルトやハイビームなどのランプの点灯状態がチェックされた。 一発、合格♪ 【諸費用】 全部で36,470円 ①重量税:6,600円 ②自動車損害賠償責任保険:26,370円 ③検査登録印紙代:1,400円 ④テスター代:2,100円 |
2018/08/15 | 車検準備2![]() ![]() |
90,200 |
昨日、注文しておいたスタビライザーリンク(1,868円)がビックカメラから届いた。
ホント、東京から1日で届くんだね。 これを交換した。 作業時間は30分程度。 |
2018/08/13 | 車検準備1 | 90,000 |
点検していたら、フロント助手席側のスタビライザーリンクのブーツが破れているではないか。
これでは明日のユーザー車検が受けられん! 近所のホンダディーラーは当然盆休みで今週は休みらしい。。。 ではネットで調達と色々当たっていると盆明けの出荷となるショップが大半でガッカリしていると、 ビックカメラがヒットした。車のパーツも扱っているとは知らんかった。 次の日指定でクリック!(純正品ではないが、1,868円) ・エンジンオイル(1,180円)&オイルフィルター(329円)交換 ・リアのシャックルの増し締め ・ワイパーブレード交換(○○タロウ:629円×2本) ・発煙筒のLED版の電池が液漏れしていた。掃除して液漏れしにくい乾電池に交換。 ・助手席側スタビライザーリンクのブーツ破れを発見! |
2018/01/14 |
なし | 83,050 | 納車 |