やす流 Top


カワサキ KDX125SR


 ここでは、数少ない整備記録を紹介します。

日時 イベント
2006/05/12 引渡し。寂しいお別れ。まだ、元気に走るのに~(未練たらたら)
2005/03/13 ブレーキパッドフロント、ブレーキパッドリア(部品代、前後で3千円)

ブレーキが厚いのか、2日間ぐらいは、引きずりながらの運転。
ほんのり、赤くなるディスク。

ブレーキの効きは、純正よりいい感じ。
鳴かないし。何より、前後で3000円とは。。。
破格値です。

2005/01/03 LLCの交換を行い、引き続き、クラッチ板の交換を行なうが。。。

クラッチ板の交換をしようと、センターナットを外そうといろんなアプローチを試みるが、外せない。
仕方なく、力まかせにやってみたら、ハウジングコンプを壊してしまった。
アルミ製であるため、結構、簡単に部品が折れてしまった。
とりあえず、そのまま、何もなかったように元に戻す。
試に走ってみると、かろうじて、クラッチが繋がる、繋がる。
しばらく、このまま、騙し騙し行こう。

オークションで、運良く、ハウジングコンプが出品されているではないか。
ライバルもおらず、静かに3000円で落札する。そして、部品が到着した。

今度は、ちゃんと、ギアを2,3に入れて、センターナットを緩める。
クラッチ板を交換し、コンプリート。(クラッチ板部品代が約1万円。)

   左の写真のセンターのナットを緩めるのが難儀だった。 

  

2004/08/12 いつもカッパや折りだたみ傘をデイバッグに入れて持ち歩くのは、非常にめんどくさい。
ツールボックス(特価で400円もしなかったと記憶している)を付けて、 そこへ、カッパや傘を入れることにした。使い勝手は最高だ。
後は、他人からの刺さるような目線と悪友たちの言葉による攻撃だけだ。
今回は北海道へ行ったときの自分へのおみやげである黄色いパネルを貼り付けてみた。
見栄えも多少良くなったはずだ。
誰がなんと言おうと、おじさんは、自分がよければそれでいいのである。。。

2004/07/03 キャブOH、スプロケ&チェーン交換

キャブのOH中、ブレーキクリーナのスプレーでシューとやっていると、運悪く、跳ね返り、ちょうど、目に入った。
それもいい感じで。びっくりした僕は、失明という言葉が脳裏を走る。
恐る恐る目を開けると全然問題ない。とりあえず、水で目を流してみる。
うん、問題ない。よかった、よかった。(真似しないで)

 スプロケの前後の新旧。

 キャブの分解の図

2003/09/21 フロントタイヤ&チューブ、リアタイヤ&チューブ交換。(部品代1.3万円)

初めてのタイヤ交換。自転車のタイヤ交換は経験したが、バイクのタイヤは初めて。

センターに馬をかけ、フロントタイヤ、リアタイヤを宙に浮かして、それぞれのタイヤを外す。
前後のタイヤを外したバイクって、すごく可愛そうに見える。。。

空気を抜き、古タイヤをホイルから外すわけだ。
新タイヤを下に敷き、その上に古タイヤ&ホイールを置く。
そして、古タイヤの上に足を乗せ、固着しているタイヤをホイールから剥す。
ここからが大変である。
タイヤレバーを使って、耳を外に外していくわけだが、 硬くて、うまくできない。
参考にしていたHPで、反対側のタイヤをつぶすと、 余裕ができて、外しやすくなると紹介されていた通り、やってみるが、 なかなかうまくいかない。
また、力任せにヨッコイショ。
なんとか、古タイヤを外すことができた。
こうなれば、新タイヤをはめるだけ。
タイヤがやわらかく、なんなく、作業終了。

タイヤの耳が所定の場所に位置するように、空気をたくさん入れること。
そうしないと、タイヤバランスが悪く、走れたもんじゃない。

※古タイヤを外すときのコツを得た。
それは、タイヤレバーを入れる反対のタイヤをバイスで挟むことで、 作業がスムーズにすることができるらしい。
ふむふむ、道理にかなった方法だ。

 

2003/08/21 チェーンが伸びきって、もう張れなくなったので、 チェーンの1コマを抜いてみた。

ヤスリでチェーンのカシメ部分を削り、マイナスドライバでこじ開け、1コマ抜く。
クリップで取り付ける。
これで完成なんだが、試に走ってみてびっくり。
ギコギコとチェーンの叫び。
しばらくすると、なじむんだな。これが。

※走行中にチェーンが切れたり、外れたら、大変、危険です。
自己責任でお願いします。

2003/02/16 ミッションオイル交換
2002/06/24 ブレーキフルード交換
リアタイヤ(W40、4.1×18)&チューブ、 スプロケ(14丁×52丁、428-132?コマ)&チェーン、スピードケーブル、 ブレーキパッドフロント、ブレーキパッドリア(お店にて3.5万円)
購入直後 ミッションオイル交換
購入直後 フロントフォークシール&オイル交換(お店にて1万円)
KDX125SRを友人から購入。