No. | 項目 | 内容 | 備考 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1 | 予約語 |
Java言語の予約語
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | 変数 |
C++言語と違うのは ・サイズがCPU環境で変わらないということ。 ・初期化していないと、プリミティブ型の場合、0、flaseとなる。 ・unsignedがない!
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3 | 演算子 | ・instanceof演算子・・・オブジェクトの型を判定する演算子 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4 | 制御文 |
・if(A = B)がエラーとなる。 【拡張for文】 for(int b : a){ System.out.println(b)} ← 1000分のintを表示 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5 | 配列 |
・int a[] = new int[1000]; ・a.length ←配列の要素数 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6 | クラス |
・1クラス=1ファイル class YasBase{ private static int num; void YasBase(){}; ←コンストラクタ void YasBase(int a){}; ←引数付きコンストラクタ (オーバーロード) int Calc(int a); } |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7 | 継承 |
class Yas extends YasBase{ void Disp(); } |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8 | インターフェース (C++の多重継承) |
C++の抽象クラスとは違う。 interface YasInterFace{ int CalcMethod1; int CalcMethod2(int a); } class Yas implements YasInterFace{int CalcMethod1(){・・・};int CalcMethod2(int a){・・・};} |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9 | オーバーライド | C++言語と基本は同じ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10 | コメント |
C++言語の「//」、「/*」~「*/」 【JavaDoc】←ドキュメントツール 「 /**」~「*/」 ※タグ・・・「@param」「@return」「@author」「@throw」 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11 | アノテーション |
@から始まる注釈。 「@Override」は、次のメソッドはオーバーライドであるという注釈。 これに反するとコンパイラでエラーとなる。 |