Hu_Tiang_TODAのホームページ


『愛知物理サークル通信』編集・発行 川田英雄 1999年7月26日発行 より紹介しました。

Hu_Tiang_TODAの日本語のホームページへ戻る
愛知物理サークル活動案内案内のページへ戻る

番号 表題 発表者 分類 分野 日時 ページ
1 はじめに 愛知物理サークル 巻頭言 巻頭言 1999.7.10. 1
2 摩擦で作る胡椒の電場 飯田洋治 実験 物理・電磁気 1999.5.9. 2
3 イグニッションコイル利用のすすめ 井階 正治 実験 物理・電磁気 1999.5.9. 3
4 ピンスクリーン 谷繁 穂高 その他 1999.5.9. 4
5 水中の波長の測定 田中 英二 実験 物理・光学 1999.5.9. 4
6 ペルチエ素子による温度差発電 船橋 隆久 実験 物理・電磁気 1999.5.9. 4
7 Holospexaのパターン 井階 正治 物理・光学 1999.5.9. 5
8 アルミ棒の定常波 奥谷和彦 実験 物理・波動 1999.5.9. 5
9 光の三原色 田中 英二 実験 物理・光学 1999.5.9. 5
10 木登りサル 清水 祐樹 実験教材 物理・力学 1999.5.9. 5
11 ビースピを使って等加速度運動 林 煕崇 実験 物理・力学 1999.5.9. 5
12 ナゼナゼ 頭突きをするとどちらが痛い? 臼井 泰洋 質問疑問 物理・力学 1999.5.9. 5
13 ナゼナゼ 物体の安定性 臼井 泰洋 質問疑問 物理・力学 1999.5.9. 5
14 発泡スチルオールのダンス 奥谷和彦 実験材料 物理・電磁気 1999.5.9. 5
15 ワインスタンド 谷繁 穂高 実験材料 物理・力学 1999.5.9. 5
16 炎のカルマン渦 前田茂穂 実験 物理・流体 1999.5.9. 5
17 V=Ed 前田茂穂 物理・電磁気 1999.5.9. 5
18 白色LEDのナゾ 井階 正治 資料紹介 物理・電磁気 1999.5.9. 3
19 水ロケット 飯田洋治 実験 物理・力学 1999.5.9. 5
20 水ロケット 林 煕崇 実験 物理・力学 1999.5.9. 5
21 50万ボルトバンdeグラフ 林 煕崇 実験 物理・電磁気 1999.5.9. 5
22 メリーランド大学から力学問題 戸田亞昭 実験 物理・力学 1999.5.9. 5
23 メリーランド大学から加速度系の浮力2題 戸田亞昭 実験 物理・力学 1999.5.9. 5
24 99年理科実験お楽しみ広場 愛知科教協事務局 集会案内 集会案内 1999.6.30. 5
25 人の精子の数に地域差 川田秀雄 エッセイ エッセイ 1999.4. 6
26 レーザー光でリサージュ図形 前田茂穂 実験 物理・光学 1999.2.13. 6
27 ばね振り子の共振 井階 正治 実験 物理・力学 1999.2.13. 7
28 液体中の光速度 林 煕崇 実験 物理・光学 1999.2.13. 8
29 圧力P=ρgh、F=PSを実感する 臼井 泰洋 実験 物理・力学 1999.2.13. 9
30 ワッシャ困った 前田茂穂 実験 物理・力学 1999.2.13. 9
31 発泡スチルオールのダンス 奥谷和彦 実験 物理・電磁気 1999.2.13. 9
32 ボイルの法則 川田秀雄 実験 物理・熱学 1999.2.13. 9
33 メルデの実験 林 煕崇 実験 物理・波動 1999.2.13. 9
34 微細構造定数 飯田洋治 理論 物理・力学 1999.2.13. 9
35 うなり 川田秀雄 実験 物理・波動 1999.2.13. 9
36 宇宙の臨界密度 川田秀雄 物理・力学 1999.2.13. 9
37 原子の物理学史 井階 正治 本の紹介 物理・原子 1999.2.13. 7
38 ショックレスネオン管 谷繁 穂高 実験材料 物理・電磁気 1999.2.13. 9
39 光のドップラー効果 林 煕崇 実験 物理・光学 1999.2.13. 9
40 最近の磁石について 前田茂穂 資料紹介 物理・電磁気 1999.2.13. 9
41 宇宙はどこまで分かっているか 池内了 講演 物理・宇宙 1999.1.15. 10
42 テスラーコイル 林 煕崇 実験 物理・電磁気 1999.12.12. 12
43 エッ凸レンズが凹レンズに変身 前田茂穂 実験 物理・光学 1999.12.12. 12
44 ブランコの共振 井階 正治 実験 物理・力学 1999.12.12. 13
45 スターリングエンジンその後 飯田洋治 実験 物理・熱学 1999.12.12. 13
46 塩水発振器 山岡 世司郎 実験 物理・力学 1999.12.12. 13
47 塩水発振器 戸田亞昭 新聞切り抜き 物理・力学 1999.12.12. 13
48 旋光性 戸田亞昭 実験 物理・光学 1999.12.12. 13
49 回折格子I love U 奥谷和彦 実験材料 物理・光学 1999.12.12. 13
50 超音波距離計 奥谷和彦 実験 物理・波動 1999.12.12. 13
51 卓上起震台 井階 正治 実験 物理・力学 1999.12.12. 13
52 電気直列共振・並列共振,ヘルツの実験 林 煕崇 実験 物理・電磁気 1999.12.12. 13
53 衝突球 質量比 1:3 飯田洋治 実験 物理・力学 1999.12.12. 13
54 回るタワシ 飯田洋治 実験 物理・力学 1999.12.12. 13
55 分子模型 戸田亞昭 分子模型 化学・分子 1999.12.12. 13
56 カオスのおもちゃ 戸田亞昭 おもちゃ 物理・力学 1999.12.12. 13
57 ミツバチの目 戸田亞昭 モデル実験 物理・光学 1999.12.12. 13
58 円錐運動 前田茂穂 実験 物理・力学 1999.12.12. 13
59 サイコロイド 河合良一 本の紹介 物理・力学 1999.12.12. 13
60 動燃核年2000年 川田秀雄 本の紹介 物理・力学 1998.11.19. 14
61 科教協冬の企画 池内了 「宇宙論」他 集会案内 物化生地 1998.11.19. 14
62 ブラウン(布朗)運動 韓長明(中国長春) モデル実験 物理・熱学 1998.9.23. 14
63 たかが振り子,されど振り子 藤田(大同工大) 講演 物理・電磁気 1998.9.23. 15
64 黒板演示実験衝突球 川田秀雄 実験 物理・力学 1998.9.23. 16
65 逆起電力の威力 林 煕崇 実験 物理・電磁気 1998.9.23. 16
66 振動で走るタワシ,振動モーター 飯田洋治 実験 物理・力学 1998.9.23. 16
67 回転台を使った演示実験 山岡 世司郎 実験 物理・力学 1998.9.23. 17
68 どっちに動く 有賀(名市大) 実験 物理・力学 1998.9.23. 17
69 気体温度計 飯田洋治 実験 物理・熱学 1998.9.23. 17
70 パイプを落としたときの振動 谷繁 穂高 実験 物理・波動 1998.9.23. 17
71 共鳴器 井階 正治 実験 物理・波動 1998.9.23. 17
72 ベルヌーイの実験と考察 臼井 泰洋 実験 物理・流体 1998.9.23. 17
73 Dyna Bee 谷繁 穂高 1998.9.23. 17
74 音と振動 加藤 物理・波動 1998.9.23. 17
75 音の実験 藤田(大同工大) 実験 物理・波動 1998.9.23. 17
76 スターリングエンジン 山本久守 実験 物理・熱学 1998.9.23. 17
77 浮沈金魚 山本久守 実験 物理・流体 1998.9.23. 17
78 ペルチエ素子 奥谷和彦 実験 物理・電磁気 1998.9.23. 17
79 分子模型 戸田亞昭 分子模型 化学・分子 1998.9.23. 17
80 ひずみ絵 戸田亞昭 実験 物理・光学 1998.9.23. 17
81 異常気象 川田秀雄 エッセイ エッセイ 1998.9.10. 18
82 愛知県教育研究会(理科)の案内 集会案内 物化生地 1998.9.10. 18
83 どっちに動く メリーランド大学 戸田亞昭 実験 物理・力学 1998.7.12. 18
84 自由落下を音で聞く 山岡 世司郎 実験 物理・力学 1998.7.12. 19
85 42Ar-42Kジェネレーターの演示実験 菊池(東海大) 実験 物理・原子核 1998.8. 19
86 アッと驚くベルヌーイ 陳莉(長春) 実験 物理・流体 1998.8. 19
87 幻の壁 Part2 戸田亞昭 実験 物理・光学 1998.7.12. 20
88 新型潜水艦 王恵芹(吉林大付中) 実験 物理・流体 1998.8. 20
89 リニアモーターカーの模型 田野倉(東京) モデル実験 物理・電磁気 1998.8. 20
90 ミラクルトンネル 岩波(神奈川) 実験 物理・光学 1998.8. 20
91 リサージュ図形 王風林(精華大) 実験 物理・光学 1998.8. 21
92 1.7mの軌道上を超伝導体が走る (精華大) モデル実験 物理・電磁気 1998.8. 21
93 見えない赤外線を見る 山岡 世司郎 実験 物理・光学 1998.7.12. 21
94 釜鳴り 井階 正治 実験 物理・波動 1998.7.12. 21
95 カプセルでカタンコトン 谷繁 穂高 実験 物理・力学 1998.7.12. 21
96 手芸の輪で慣性実験 谷繁 穂高 実験 物理・力学 1998.7.12. 21
97 ビー玉でスターリングエンジン 長春 東北師範大学 実験 物理・熱学 1998.8. 21
98 音と構造力学 飯田洋治 実験 物理・波動 1998.7.12. 21
99 ハッブルの法則 川田秀雄 モデル実験 物理・宇宙 1998.7.12. 21
100 分子模型 戸田亞昭 分子模型 化学・分子 1998.7.12. 21
101 音声を画像で見る 山岡 世司郎 実験 物理・光学 1998.7.12. 21
102 98年理科実験広場 愛知科教協事務局 集会案内 物化生地 1998.6.25. 22
103 98.5.9.大同工大におけるサークル報告 川田秀雄 報告 物理 1998.5.9. 22
104 機械工学の学生に対する電気の講義 大嶋(大同工大) 講演 物理・電磁気 1998.5.9. 23
105 電磁砲 前田茂穂 実験 物理・電磁気 1998.5.9. 25
106 Maryland大学演示実験設備CD-ROMより 戸田亞昭 実験 物理・力学 1998.5.9. 25
107 アトウッド 久保田 英慈 実験 物理・力学 1998.5.9. 25
108 sinカーブ 飯田洋治 実験 物理・波動 1998.5.9. 25
109 3D電気陰性度 林 正幸 モデル実験 化学・原子 1998.5.9. 25
110 壁を突き破る手 Part2 戸田亞昭 実験 物理・光学 1998.5.9. 25
111 おもちゃイライラ棒 山岡 世司郎 おもちゃ 物理・電磁気 1998.5.9. 25
112 水ロケット 林 煕崇 実験 物理・力学 1998.5.9. 25
113 超能力 鈴木 久 超能力 1998.5.9. 25
114 超能力(五円玉,ペン落し,ペンロズズの三角形) 戸田亞昭 実験 1998.5.9. 25
115 重力レンズ 川田秀雄 プリント 物理・宇宙 1998.5.9. 25
116 30年後に小惑星が地球に大接近 川田秀雄 エッセイ エッセイ 1998.4.16. 26
117 サークル例会案内 大嶋和彦氏講演他 集会案内 1998.4.16. 26
118 対流圏の高さと関係あるのか? 飯田洋治 実験 物理・熱学 1998.2.11. 26
119 電磁砲その後 前田茂穂 実験 物理・電磁気 1998.2.11. 27
120 発光ダイオードで電子オルゴールを鳴らす 奥谷和彦 実験 物理・電磁気 1998.2.11. 27
121 無限を見る 山岡 世司郎 実験 物理・光学 1998.2.11. 27
122 ビースピによる落下加速度の測定 飯田洋治 実験 物理・力学 1998.2.11. 27
123 ファラデー発電機は悩みの種 川田秀雄 実験 物理・電磁気 1998.2.11. 28
124 DC-DCコンバーター(使い捨てカメラの利用) 前田茂穂 実験 物理・電磁気 1998.2.11. 29
125 面白ニッケルメッキ(林正幸) 戸田亞昭 実験 化学・電解質 1998.2.11. 29
126 アナモルフォーシス(ひずみ絵) 戸田亞昭 実験 物理・光学 1998.2.11. 29
127 自作レーザーの第一歩 林 煕崇・臼井 実験 物理・電磁気 1998.2.11. 29
128 ホール効果の疑問 杉本 憲広 実験 物理・電磁気 1998.2.11. 29
129 電流間の力 清水 祐樹 実験 物理・電磁気 1998.2.11. 29
130 人類は石器時代に後戻りできない 川田秀雄 エッセイ エッセイ 1998.1.22. 30
131 百聞は一見にしかず 中部大の物理実験 川田秀雄 見学 物理 1997.12.13. 30
132 ドップラー効果説明器 伊藤昇 モデル実験 物理・波動 1997.12.13. 31
133 毛髪または金属細線の直径測定追試 川田秀雄・高田 実験 物理・光学 1997.12.13. 32
134 火打石による発火 林 煕崇 実験 物理・熱学 1997.12.13. 32
135 フィッシュマンさんの実験 全反射か? 飯田洋治 実験 物理・光学 1997.12.13. 32
136 静電気モーター(フランクリンモーター) 川上 晃 実験 物理・電磁気 1997.12.13. 33
137 ものさしの回折格子 川田秀雄・高田 実験 物理・光学 1997.12.13. 33
138 引力?斥力? 山岡 世司郎 実験 物理・電磁気 1997.12.13. 33
139 adventure book 4 ピラミッドパークの秘密 杉本 憲広 adventure book 1997.12.13. 33
140 空き缶切り 前田茂穂 実験 物理・電磁気 1997.12.13. 33
141 ダイオキシン分子模型 戸田亞昭 分子模型 化学・分子 1997.12.13. 33
142 オプティカルレバー 鈴木 久 実験 物理・光学 1997.12.13. 33
143 魔法使いのあいうえお 奥谷和彦 本の紹介 物理・光学 1997.12.13. 33
144 98年理科教育討論合宿案内 科教協事務局 集会案内 物化生地 1997.12.13. 33
145 有朋遠来 川田秀雄 エッセイ エッセイ 1997.11.20. 34
146 空き缶引き裂く実験 前田・林 煕崇 実験 物理・電磁気 1997.9.28. 35
147 液体の屈折率の測定 山岡 世司郎 実験 物理・光学 1997.11.20. 35
148 直流電流がおよぼし合う力 山本久守 実験 物理・電磁気 1997.11.20. 35
149 チカちゃん式音速測定法 近沢秀光 実験 物理・波動 1997.11.20. 35
150 テレビのゴーストを利用した電波の速さcの測定 飯田洋治 実験 物理・電磁気 1997.11.20. 36
151 光の3原色を考える 飯田洋治 実験 物理・光学 1997.11.20. 36
152 ファラデー発電機 川田秀雄 実験 物理・電磁気 1997.11.20. 36
153 アトウッド装置で生徒の疑問に正しく答えよう___ 川上 晃 実験 物理・力学 1997.11.20. 36
154 四芯ケーブルで交信を 臼井 泰洋 実験 物理・電磁気 1997.11.20. 37
155 電磁調理器 臼井 泰洋 実験 物理・電磁気 1997.11.20. 37
156 抵抗率の温度変化をダイナミックに 山本久守 実験 物理・電磁気 1997.11.20. 37
157 円柱鏡にできる虚像 戸田亞昭 実験 物理・光学 1997.11.20. 37
158 人が乗れる力学台車 林 煕崇 実験 物理・力学 1997.11.20. 37
159 デジカメのすすめ 久保田 英慈 教材教具 1997.11.20. 37
160 ボイルの法則の検証 船橋 隆久 実験 物理・熱学 1997.11.20. 37
161 レインボーフィルム 飯田洋治 実験 物理・光学 1997.11.20. 37
162 イライラ棒 伊藤昇 文化祭 文化祭 1997.11.20. 37
163 コップ一杯の水で目盛りが変わる体重計 戸田亞昭 実験 物理・力学 1997.11.20. 37
164 新修 名古屋市史 濃尾平野の地史 戸田亞昭 本の紹介 地学 1997.11.20. 37
165 論語の国からのお客さん 川田秀雄 エッセイ エッセイ 1997.7.29. 38
166 ハンダを用いた簡易熔接 杉本 憲広 実験 物理・電磁気 1997.7.29. 38
167 命中式速度計 飯田洋治 実験 物理・力学 1997.7.29. 39
168 超音波回折格子 川田秀雄 実験 物理・波動 1997.7.29. 39
169 ポアッソンスポット 高田 実験 物理・光学 1997.7.29. 39
170 交流の位相差をダイオードで見る 奥谷和彦 実験 物理・電磁気 1997.7.29. 39
171 ブロアーを用いた力学台車 林 煕崇 実験 物理・力学 1997.7.29. 40
172 ストロー楽器とハンディーファン 杉本 憲広 実験 物理・波動 1997.7.29. 40
173 サーボモーター 前田茂穂 実験 物理・電磁気 1997.7.29. 40
174 太陽熱オーブン 石川逸子 実験 物理・熱学 1997.7.29. 41
175 コンピュータで仮想実験 久保田 英慈 シュミレーション 物理・力学 1997.7.29. 41
176 流星フラッシャーに単振動_モデル実験 奥谷和彦 モデル実験 物理・力学 1997.7.29. 41
177 3Dボックス 戸田亞昭 実験 物理・光学 1997.7.29. 41
178 回転放物面鏡 ミラージュ 戸田亞昭 実験 物理・光学 1997.7.29. 41
179 回折格子の眼鏡 戸田亞昭 実験 物理・光学 1997.7.29. 41
180 光の全反射 加藤 実験 物理・光学 1997.7.29. 41
181 熱水球 韓長明 実験 物理・熱学 1997.7.29. 41
182 チェーンの激走 杉本 憲広 実験 物理・力学 1997.7.29. 41
183 ブーメラン 奥村 弘二 実験 物理・流体 1997.7.29. 41
184 しょう油で終端速度 飯田洋治 実験 物理・力学 1997.7.29. 41
185 蓄光 前田茂穂 実験 物理・光学 1997.7.29. 41
186 サークル例会案内中部大の岡島先生の講演他 集会案内 1997.9.11. 41
187 「科学に関心がない」若年層が増加 川田秀雄 エッセイ エッセイ 1997.6.19. 42
188 リフレクター(反射板)の原理 戸田亞昭 実験 物理・光学 1997.4.26. 42
189 磁力線の正体は? 臼井 泰洋 実験 物理・電磁気 1997.4.26. 43
190 速度メーター ビースピ 近沢秀光 実験 物理・力学 1997.4.26. 43
191 水ロケットの推力 林 煕崇 実験 物理・力学 1997.4.26. 44
192 水ロケットの同時発射台 飯田洋治 実験 物理・力学 1997.4.26. 44
193 グレーティングで反射回折格子 加藤 実験 物理・光学 1997.4.26. 44
194 ラジオメーター 逆も真なり 近沢秀光 実験 物理・熱学 1997.4.26. 44
195 どっちが早い 川上 晃 実験 物理・力学 1997.4.26. 44
196 空が青い理由 川田秀雄・高田 実験 物理・光学 1997.4.26. 44
197 残像とアニメの原理 戸田亞昭 実験 物理・光学 1997.4.26. 45
198 不思議な図形ペンローズの三角形の証拠写真 戸田亞昭 実験 物理・光学 1997.4.26. 45
199 科教協東海ブロック’97楽しい実験交流会 愛知科教協事務局 集会案内 物化生地 1997.4.26. 45
200 予告岡島茂樹先生の講演予定 集会案内 物理 1997.4.26. 45
201 劣化ウランとは 川田秀雄 エッセイ エッセイ 1997.4.10. 46
202 流体力学実験装置 前田茂穂 実験 物理・流体 1997.2.11. 46
203 カラー写真が立体に見える眼鏡 奥谷和彦 実験 物理・光学 1997.2.11. 47
204 超簡易GM管(GMカウンター) 奥谷和彦 実験 物理・原子核 1997.2.11. 47
205 バタビアの涙(またはオランダの涙) 奥谷和彦 実験 化学 1997.2.11. 48
206 直感的説明求むゼネコンでコンデンサーの充放電 山岡 世司郎 実験 物理・電磁気 1997.2.11. 48
207 黒板にsinカーブを 飯田洋治 モデル実験 物理・波動 1997.2.11. 48
208 ジャンボ虹のモデル実験 戸田亞昭 実験 物理・光学 1997.2.11. 48
209 シャボン玉の定常波 川上 晃 実験 物理・光学 1997.2.11. 49
210 鉄棒のエレキ楽器 川田秀雄 実験 物理・波動 1997.2.11. 49
211 水のプリズムによる虹 川田秀雄・高田 実験 物理・光学 1997.2.11. 49
212 水ロケットの発展 林 煕崇 実験 物理・力学 1997.2.11. 49
213 お寺の鐘のうなりの説明は? 杉本 憲広 実験 物理・波動 1997.2.11. 49
214 米沢登美子「科学する楽しさ」新日本出版 川田秀雄 本の紹介 物理・電磁気 1997.1.23. 50
215 加藤哲男「磁石の世界」コロナ社 川田秀雄 本の紹介 物理・電磁気 1997.1.23. 50
216 加藤哲男「入門電磁気学」コロナ社 川田秀雄 本の紹介 物理・電磁気 1997.1.23. 50
217 加藤哲男講演「磁石について」 加藤哲男 講演 物理・電磁気 1996.12.14. 53
218 石けん膜上で二点波源の干渉 川上 晃 実験 物理・光学 1996.12.14. 53
219 電子線・X線のリング干渉模様のモデル実験 川田秀雄 モデル実験 物理・光学 1996.12.14. 53
220 レーザーポインターでピンホール干渉リング 加藤 実験 物理・光学 1996.12.14. 53
221 ストロボスコープを作る 岐阜サークルニュースより 臼井 泰洋 実験 物理・波動 1996.12.14. 53
222 水ロケットの工夫 雷を落とす実験に活用 林 煕崇 実験 物理・力学 1996.12.14. 53
223 浮きとピンポン球はどうなるか 飯田洋治 実験 物理・力学 1996.9.22. 54
224 人間スタンドで力学的エネルギー保存の法則 川勝 博 実験 物理・力学 1996.9.22. 55
225 トリフィールドメーター 電磁波測定 川勝 博 実験 物理・電磁気 1996.9.22. 55
226 回転の問題 杉本 憲広 実験 物理・力学 1996.9.22. 56
227 どちらが先に倒れるか? 杉本 憲広 実験 物理・力学 1996.9.22. 56
228 オニギリに電気は通るか 鈴木 久 実験 物理・電磁気 1996.9.22. 56
229 光のうなり 林 煕崇 実験 物理・光学 1996.9.22. 57
230 空気リング砲 林 煕崇 実験 物理・流体 1996.9.22. 57
231 虹のサンプル 岡島 茂樹 写真 物理・光学 1996.9.22. 57
232 人工虹 戸田亞昭 実験 物理・光学 1996.9.22. 57
233 光学異性 戸田亞昭 実験 物理・光学 1996.9.22. 57
234 ケニヤ,スリランカ,カンボジア,パラグァイの理科教育 村山・菅原 スライドと話 海外理科教育 1996.9.22. 57
235 力積Vsエネルギー衝突球にもインピーダンスマッチング 臼井 泰洋 質問疑問 物理・力学 1996.9.22. 57
236 科学を学ぶのは,よりよく生きるため,自分のため 川田秀雄 エッセイ エッセイ 1996.9.12. 58
237 サークル例会に黎明期からのメンバーと新メンバー2名 川田秀雄 エッセイ エッセイ 1996.5.25. 59
238 1000Hz70ホンの音の振幅はいくらか 川勝 博 実験 物理・波動 1996.5.25. 59
239 レンガ積みを確かめる 長瀬正幸 実験 物理・力学 1996.5.25. 59
240 レーウェンフックの顕微鏡 川田秀雄 実験 物理・光学 1996.5.25. 60
241 フィラメントに息を吹きかけると,明るさはどう変化するか 飯田洋治 実験 物理・電磁気 1996.5.25. 60
242 新しい乾電池に古い乾電池を混ぜて使う 飯田洋治 実験 物理・電磁気 1996.5.25. 60
243 太陽の大きさを測る 飯田洋治 実験 物理・光学 1996.5.25. 60
244 亜鉛の仕事関数を測る 林 煕崇 実験 物理・原子 1996.5.25. 60
245 チャッカマンでつく豆電球 奥谷和彦 実験 物理・電磁気 1996.5.25. 61
246 糸車 どっちへ動く? 田中 英二 実験 物理・力学 1996.5.25. 61
247 騒音計で音の干渉実験 川勝 博 実験 物理・波動 1996.5.25. 61
248 フレネルの輪帯 川田秀雄 実験 物理・光学 1996.5.25. 61
249 エアパックを自作(慣性運動) 奥谷和彦 教材教具 物理・力学 1996.5.25. 61
250 終端速度 長瀬正幸・川田秀雄 実験 物理・力学 1996.5.25. 61
251 AAPT(Maryland大学)のmeetingに行きました。 川田秀雄 集会参加 物理 1996.9.12. 61
252 エネルギーの確保と環境問題 川田秀雄 エッセイ エッセイ 1996.5.16. 62
253 走るチェーン 杉本 憲広 実験 物理・力学 1996.4.27. 62
254 放電タイマー(アルミシート)を用いたR=ρl/Sの検証 杉本 憲広 実験 物理・電磁気 1996.4.27. 63
255 備長炭電池「物理がおもしろい」より 戸田亞昭 実験 化学・電池 1996.4.27. 63
256 巨大シャボン玉「物理がおもしろい」より 戸田亞昭 実験 物理・光学 1996.4.27. 63
257 煙探知機でクレーターを 川勝 博 実験 物理・原子核 1996.4.27. 63
258 過冷却の実験 川勝 博 実験 化学・溶液 1996.4.27. 63
259 過冷却の実験 谷繁 穂高 実験 化学・溶液 1996.4.27. 63
260 紙でつくるフライングジャイロ 谷繁 穂高 実験 物理・流体 1996.4.27. 63
261 変わった万華鏡「マジックマーブル」 谷繁 穂高 実験 物理・光学 1996.4.27. 63
262 光電効果 林 煕崇 実験 物理・原子 1996.4.27. 64
263 ペットボトルガン 林 煕崇 学校祭 物理・力学 1996.4.27. 64
264 ビデオテープ「電子でみるミクロの世界」紹介 林 煕崇 ビデオ紹介 物理・原子 1996.4.27. 64
265 光の干渉について 山岡 世司郎 実験 物理・光学 1996.4.27. 64
266 立春に卵が立つNHK「なんでも実験」 堀田 実験 物理・力学 1996.4.27. 64
267 水ロケットの発射台 飯田洋治 実験 物理・力学 1996.4.27. 64
268 電気クラゲ 河合良一 実験 物理・電磁気 1996.4.27. 64
269 コンピュータチップの中を30倍の顕微鏡で観察 近沢秀光 教材教具 1996.4.27. 65
270 フロッピーの歴史 近沢秀光 教材教具 1996.4.27. 65
271 相似形の容器 近沢秀光 1996.4.27. 65
272 神戸高校実験授業パンフ 前田茂穂 パンフ紹介 1996.4.27. 65
273 回折格子2点 川田秀雄 実験 物理・光学 1996.4.27. 65
274 科教協東海ブロック’96実験交流会 愛知科教協事務局 集会案内 物化生地 1996.5.16. 65
275 北東アジア物理教育会議参加者募集 戸田亞昭 集会案内 1996.5.16. 65
276 年年歳歳花相似たり,歳々年々人同じからず 川田秀雄 エッセイ エッセイ 1996.4.11. 66
277 デジタル体重計を分解 臼井 泰洋 実験 物理・電磁気 1996.2.10. 66
278 電子天秤の構造 林 煕崇 実験 物理・電磁気 1996.2.10. 66
279 熱気球コンテスト MIA MIA NETWORK から 奥村 弘二 実験 物理・熱学 1996.2.10. 66
280 コカコーラの中にはどのくらいの気体がある? 澤田 実験 化学 1996.2.10. 67
281 フライングジャイロ 奥村 弘二 実験 1996.2.10. 67
282 放射能測定 川勝 博 実験 物理・原子核 1996.2.10. 67
283 モーターのナゾ 河合良一・川田秀雄 実験 物理・電磁気 1996.2.10. 67
284 アメリカAAPTから研究会(Maryland大学)講演依頼 杉本 憲広 集会案内 1996.2.10. 67
285 電気抵抗の温度依存性 杉浦(大同工業大学) 実験 物理・電磁気 1996.2.10. 68
286 微細構造定数で星を表わす 飯田洋治 物理・天文 1996.2.10. 68
287 水ロケット 林 煕崇 実験 物理・力学 1996.2.10. 68
288 1円打ち上げ分析 前田茂穂 実験 物理・電磁気 1996.2.10. 68
289 紫外線装置 河合良一 教材教具 物理・光学 1996.2.10. 68
290 進行磁界 松浦(大同工業大学) 実験 物理・電磁気 1996.2.10. 69
291 科教協第7回一泊討論会について 川田秀雄 集会報告 物化生地 1996.1.25. 70
292 科教協広島大会に参加して 林 正幸 集会報告 1996.1.12. 70
293 エネルギーとエントロピー 林 正幸 1996.1.12. 70
294 元素発見物語 林 正幸 化学 1996.1.12. 70
295 体育と物理がいつも楽しみですーうれしい感想文ありがとう 河合良一 生徒感想文 1996.1.12. 70
296 科学館活動の新しい方向 尾坂 科学館 1996.1.12. 70
297 中国の教育課程 有賀・謝安邦 中国 教育課程 1996.1.12. 70
298 市民と科学を考える 川勝 博 1996.1.12. 70
299 環境科学入門 川勝 博 環境 1996.1.12. 70
300 ホントにそうかと問うているのか 川勝 博 1996.1.12. 70
301 学ぶに値することを求めてーいきいき物理わくわく実験 飯田洋治 1996.1.12. 71
302 水ロケット 飯田洋治 実験 物理・力学 1996.1.12. 71
303 科学教育についての「自分史」から 飯田洋治 1996.1.12. 71
304 「総合理科」をやって 田辺 総合理科 1996.1.12. 71
305 仲間のひびきあいを授業でーばねと力の授業ー 生源寺 孝浩 物理・力学 1996.1.12. 71
306 いま、どんな理科教育が必要か 鈴木 久 1996.1.12. 71
307 選択科目制度について 成島 生物 1996.1.12. 71
308 自由選択授業「生命」テーマ群 成島 生物 1996.1.12. 71
309 もんじゅ事故 川田秀雄 物理・原子核 1996.1.12. 71
310 ジャンプするコイン 前田茂穂 実験 物理・力学 1996.1.12. 71
311 エジソン電球 長瀬正幸 実験 物理・電磁気 1996.1.12. 71
312 なんでも振動 生源寺 孝浩 物理・力学 1996.1.12. 71
313 前回物理サークル(12/9大同工大)報告 川田秀雄 集会報告 1996.1.25. 72
314 コッククロフトウォルトンの回路 松浦(大同工業大学) 実験 物理・電磁気 1995.12.9. 72
315 静電容量 松浦(大同工業大学) 実験 物理・電磁気 1995.12.9. 72
316 磁気圧 松浦(大同工業大学) 実験 物理・電磁気 1995.12.9. 73
317 軸対称磁界中導電性物質の回転 松浦(大同工業大学) 実験 物理・電磁気 1995.12.9. 73
318 理科離れ,文系志向から理科嫌いに進化? 川田秀雄 エッセイ エッセイ 1995.11. . 74
319 物理例会を大同工業大学で 川田秀雄 集会案内 物理 1995.11. . 74
320 簡易極性測定器 堀田 教材教具 物理・電磁気 1995.10.1. 75
321 水ロケットの改良 飯田洋治 実験 物理・力学 1995.10.1. 75
322 水ロケットの改良 林 煕崇 実験 物理・力学 1995.10.1. 75
323 カオス(khaos混沌) 川勝 博 実験 物理・力学 1995.10.1. 76
324 ミツバチの偏光板 戸田亞昭 モデル実験 物理・光学 1995.10.1. 76
325 壁を突き破る手 戸田亞昭 教材教具 物理・光学 1995.10.1. 76
326 大型単振動実験装置 前田茂穂 実験 物理・力学 1995.10.1. 76
327 断熱圧縮 田中 英二 実験 物理・熱学 1995.10.1. 77
328 世にも不思議なテスラーコイル 川勝 博 実験 物理・電磁気 1995.10.1. 77
329 世にも不思議なテスラーコイル 後日談Part1) 臼井 泰洋 実験 物理・電磁気 1995.10.1. 77
330 世にも不思議なテスラーコイル 後日談Part2) 前田茂穂 実験 物理・電磁気 1995.10.1. 77
331 ゼネコンの回転を止め、豆電球を直列につなぐと? 川田秀雄 実験 物理・電磁気 1995.10.1. 77
332 音の干渉格子 川田秀雄 実験 物理・波動 1995.10.1. 77
333 自己誘導起電力の向きを確認 川田秀雄 実験 物理・電磁気 1995.10.1. 77
334 学校祭など多忙な毎日ではないかと思います。 川田秀雄 エッセイ エッセイ 1995.9.14. 78
335 デジタル静電メーターの製作 田中 英二 実験 物理・電磁気 1995.6.24. 78
336 マッチの臨界温度(臨界密度) 杉本 憲広 モデル実験 物理・原子核 1995 78
337 グラウンドで臨界地震 川勝 博 実験 物理・波動 1995 79
338 ご存知綿菓子器の改良 林 煕崇 教材教具 1995 79
339 最速降下線 川田秀雄 実験 物理・力学 1995 79
340 水滴の落下で重力加速度を測る 川勝 博 実験 物理・力学 1995 79
341 大型透明糸巻き 川田秀雄 実験 物理・力学 1995 79
342 独楽の運動 山岡 世司郎 実験 物理・力学 1995 80
343 手づくり共鳴音叉 川田秀雄 実験 物理・波動 1995 80
344 単眼顕微鏡 栗木 実験 物理・光学 1995 80
345 物理教育国際会議(南京)日中友好大交流会?(安陽) 杉本 憲広 集会報告 国際交流 1995 81
346 オウム真理教事件、超能力と理科教育(議論紹介) 川田秀雄 エッセイ エッセイ 1995.6.22. 82
347 ピッピポケベル 近沢秀光 実験 物理・電磁気 1995.4.29. 83
348 CDは光の分析屋 長瀬正幸 実験 物理・光学 1995.4.29. 83
349 電波実験 奥谷和彦 実験 物理・電磁気 1995.4.29. 83
350 音波の干渉 杉本 憲広 実験 物理・波動 1995.4.29. 83
351 ユリゲラーと情報操作 飯田洋治 超能力 1995.4.29. 84
352 室内で光速を測定 林 煕崇 実験 物理・光学 1995.4.29. 84
353 お楽しみ理科実験交流会のお知らせ 愛知科教協事務局 集会案内 物化生地 1995.4.29. 85
354 竜巻の実験と空気砲 川田秀雄 実験 物理・流体 1995.6.22. 85
355 箔検電器を作る 戸田亞昭 教材教具 物理・電磁気 1995.4.29. 85
356 ご存知水ロケットノズルの工夫 飯田洋治 実験 物理・力学 1995.4.29. 85
357 カメラの原理 戸田亞昭 教材教具 物理・波動 1995.4.29. 85
358 授業で「何故,物理を学ぶのか」を力説 川田秀雄 エッセイ エッセイ 1995.4.20. 86
359 2月11日工業教育研究会との合同例会 川田秀雄 集会案内 工業教育 1995.4.20. 86
360 圧気発火器 児島 高徳 実験 物理・熱学 1995.2.11. 87
361 奇妙な振り子 川田秀雄 実験 物理・力学 1995.2.11. 87
362 実験室で光速度を測定 林 煕崇 実験 物理・光学 1995.2.11. 87
363 鏡のマジック コインの消える貯金箱 山本久守 実験 物理・光学 1995.2.11. 87
364 鏡のマジック 宙に浮いたスペースシャトル 山本久守 実験 物理・光学 1995.2.11. 87
365 鏡のマジック 縮むコイン 山本久守 実験 物理・光学 1995.2.11. 88
366 鏡のマジック 左右逆転しない鏡 山本久守 実験 物理・光学 1995.2.11. 88
367 人間の息で人間を持ち上げる 山本久守 実験 物理・力学 1995.2.11. 88
368 面白い実験のいろいろ The Heat Solution 奥谷和彦 実験 物理・熱学 1995.2.11. 88
369 面白い実験のいろいろ テスラーコイル 奥谷和彦 実験 物理・電磁気 1995.2.11. 88
370 赤外線リモコン 奥谷和彦 実験 物理・光学 1995.2.11. 88
371 スーパーマリオのアクションペン 奥谷和彦 実験 物理・電磁気 1995.2.11. 88
372 ジャンピングバイメタル 奥谷和彦 実験 物理・熱学 1995.2.11. 88
373 万有引力のポテンシャル 奥谷和彦 実験 物理・力学 1995.2.11. 88
374 スペースウィール 奥谷和彦 実験 1995.2.11. 88
375 反射神経測定器 戸田亞昭 教材教具 物理・力学 1995.2.11. 88
376 シーラカンスの魚拓 戸田亞昭 教材教具 生物・進化 1995.2.11. 88
377 地震の話(濃尾平野の形成史とビデオ) 戸田亞昭 地学・地史 1995.2.11. 88
378 スライム 戸田亞昭 実験 化学 1995.2.11. 88
379 林正幸さんの楽しい化学 戸田亞昭 本の紹介 化学 1995.2.11. 88
380 浮き磁石(U-CAS)の秘密をあばく 川勝 博 実験 物理・力学 1995.2.11. 88
381 理科離れを克服するにはどのようにしたらよいか。 県教委教員研修の手引き 1995.2.11. 89
382 「真空の風船は上昇するか」とルクレチウスの歌 高田 物理・力学 1995.2.11. 89
383 どこでも電球をつけたり消したりできるスウィッチ 清水 祐樹 物理・電磁気 1995.2.11. 89
384 阪神大震災お見舞い申し上げます。 川田秀雄 エッセイ エッセイ 1995.2.2. 90
385 物理サークルが東海テレビに出演 川田秀雄 番組紹介 1995.2.2. 90
386 工業教育研究サークルと合同の例会 川田秀雄 集会案内 工業教育 1994.12.5. 90
387 音楽にあわせ「おどる箔検電器」 林 煕崇 実験 物理・電磁気 1994.12.5. 90
388 ガスパイプオルガン 前田茂穂 実験 物理・波動 1994.12.5. 91
389 いま話題の浮き独楽 川勝 博 実験 物理・力学 1994.12.5. 91
390 地上の空気の総重量は? 戸田亞昭 物理・熱学 1994.12.5. 91
391 Fountain Connection 戸田亞昭 教材教具 物理・熱学 1994.12.5. 91
392 mirage 2枚の回転放物面鏡による実像 戸田亞昭 教材教具 物理・光学 1994.12.5. 91
393 ミツバチの目は偏光板 戸田亞昭 教材教具 物理・光学 1994.12.5. 91
394 液体窒素 鈴木 久 実験 物理・熱学 1994.12.5. 92
395 力学的エネルギー保存 飯田洋治 実験 物理・力学 1994.12.5. 92
396 簡単な共鳴 山本久守 実験 物理・波動 1994.12.5. 92
397 アルミ棒の振動 山本久守 実験 物理・波動 1994.12.5. 92
398 水ロケット 飯田洋治 実験 物理・力学 1994.12.5. 92
399 水ロケット 林 煕崇 実験 物理・力学 1994.12.5. 92
400 水ロケットの飛ぶ高さの計算 杉本 憲広 物理・力学 1994.12.5. 92
401 コンピュータの液晶画面の仕組み 飯田洋治 教材教具 物理・電磁気 1994.12.5. 92
402 1995年冬の合宿「生徒の姿が見える授業」の報告 川田秀雄 集会報告 物化生地 1995.1.14. 92
403 1995年冬の合宿「理科教育の危機とは」の報告 鈴木 久 集会報告 物化生地 1995.1.14. 93
404 物理サークルの会場を変更 川田秀雄 集会案内 1994.11.25. 94
405 半導体レーザーでうなり 川勝 博 実験 物理・光学 1994.9.11. 94
406 磁場通信と電場通信 林 煕崇 実験 物理・電磁気 1994.9.11. 94
407 ご存知歯車楽器の応用 飯田洋治 実験 物理・電磁気 1994.9.11. 95
408 簡易写真機の原理 鈴木 久 実験 物理・光学 1994.9.11. 95
409 ネオジム磁石でマッチが動く 戸田亞昭 実験 物理・電磁気 1994.9.11. 95
410 消しゴムを回すとアルミ板が回る 近沢秀光 実験 物理・電磁気 1994.9.11. 95
411 釘を暖め別の釘に近づけると? 川勝 博 実験 物理・電磁気 1994.9.11. 95
412 立ちあがる独楽 臼井 泰洋 実験 物理・力学 1994.9.11. 95
413 マウスカー 前田茂穂 実験 物理・力学 1994.9.11. 95
414 ジャンボモンキーハンティング 堀田 実験 物理・力学 1994.9.11. 95
415 高度により気圧が変化する 川田秀雄 実験 物理・熱学 1994.9.11. 95
416 台風接近気圧計の記録 川田秀雄 実験 物理・熱学 1994.9.11. 95
417 エレクトロニクスサークルよりTVミニパワー送信機 林 煕崇 実験 物理・電磁気 1994.9.11. 95
418 愛知岐阜物理サークルハンガリー物理学会の名誉会員に 川田秀雄 1994.11.25. 95
419 理科好きの青少年を育成するにはどうすれば良いか 山本久守 集会報告 1994.9.18. 96
420 物理サークル,応用物理学会とフル回転 川田秀雄 エッセイ エッセイ 1994.9.8. 98
421 CDを使った光の干渉実験 川田秀雄 実験 物理・光学 1994.7.10. 98
422 双曲線を黒板にかく 木村徹 教材教具 数学 1994.7.10. 98
423 放物線を黒板にかく 川田秀雄 教材教具 数学 1994.7.10. 98
424 変形ダニエル電池 林 正幸 実験 化学 1994.7.10. 99
425 アルミアルカリ電池 林 正幸 実験 化学 1994.7.10. 99
426 超簡易マグデブルグ 林 正幸 実験 化学 1994.7.10. 99
427 指に火をつけるマジック 林 正幸 実験 化学 1994.7.10. 99
428 共鳴音で音楽を 山本久守 実験 物理・波動 1994.7.10. 99
429 アンパンマンの不思議 林 煕崇 実験 物理・流体 1994.7.10. 99
430 運動方程式の実験 川勝 博 実験 物理・力学 1994.7.10. 99
431 シャボン玉の3次元振動 近沢秀光 実験 物理・波動 1994.7.10. 99
432 ヒートパイプ 川田秀雄 教材教具 物理・熱学 1994.7.10. 99
433 簡易マイケルソン干渉計 川田秀雄 実験 物理・光学 1994.7.10. 100
434 大型水ロケットはなぜ横になって落下するか 林 煕崇 実験 物理・力学 1994.7.10. 100
435 タイマーを用いた生徒実験のレポート 川勝 博 実験 物理・力学 1994.7.10. 100
436 真空漬物器の空気を抜くと目方が変わる 川勝 博 実験 物理・力学 1994.7.10. 100
437 コイルの自己インダクタンス測定器 臼井 泰洋 実験 物理・電磁気 1994.7.10. 100
438 科教協東京大会に参加して 林 煕崇 集会報告 1994.8.2. 100
439 例会,応用物理学会,県教研案内 川田秀雄 集会案内 1994.9.8. 101
440 急減期こそ,教育条件を良くし,教育先進国の仲間入りを 川田秀雄 エッセイ エッセイ 1994.6.30. 102
441 テレビの回転台 林 煕崇 実験 物理・力学 1994.4.29. 102
442 メリーランド大学の演示実験 房岡秀郎 演示実験 物理 1994.4.29. 103
443 太陽熱オーブン(太陽パラボラ) 川勝 博 実験 物理・光学 1994.4.29. 103
444 超音波距離計 川勝 博 実験 物理・波動 1994.4.29. 103
445 音の干渉 杉本 憲広 実験 物理・波動 1994.4.29. 103
446 3700円でゴーカート 臼井 泰洋 実験 1994.4.29. 103
447 「楽しい化学」 林 正幸 実験 化学 1994.4.29. 103
448 単振動の実験 川田秀雄 実験 物理・力学 1994.4.29. 103
449 レーザー光を砂糖水で曲げる 川田秀雄 実験 物理・光学 1994.4.29. 103
450 シンポ「物理教育の危機」日本物理学会名古屋支部 川田秀雄 集会報告 1994.6.11. 104
451 ご存知「わかる5段階」の改訂版 奥村 弘二 1994.4.29. 105
452 山田洋次監督の「学校」を見た 川田秀雄 エッセイ エッセイ 1993.11.25. 106
453 等速度運動 山本久守 実験 物理・力学 1993.9.23. 106
454 等速度運動 飯田洋治 実験 物理・力学 1993.9.23. 106
455 空気抵抗による等速度運動 長瀬正幸 実験 物理・力学 1993.9.23. 106
456 水波を止める 川田秀雄 実験 物理・光学 1993.9.23. 106
457 space shutle 林 煕崇 実験 物理・波動 1993.9.23. 107
458 電位差を豆電球の明るさで 堀田 実験 物理・電磁気 1993.9.23. 107
459 電球から電子がしみでる 実験 物理・電磁気 1993.9.23. 107
460 まわり燈篭(アニメ) 山本久守 実験 物理・光学 1993.9.23. 107
461 縦波の定常波 加藤 1993.9.23. 107
462 カーペンター氏のマジック 川勝 博 実験 物理・光学 1993.9.23. 108
463 金網でも落ちない水 飯田洋治 実験 物理・熱学 1993.9.23. 108
464 放物運動の検証 川勝 博 実験 物理・力学 1993.9.23. 108
465 放射能の実験 川勝 博 実験 物理・原子核 1993.9.23. 108
466 手作りガイガーカウンター 川勝 博 実験 物理・原子核 1993.9.23. 108
467 V=Edを体験する 奥村 弘二 実験 物理・電磁気 1993.10.24. 109
468 ダンボール箱で空気砲 1993.10.24. 109
469 結合エネルギーハンガリーのエステルさんの講義より 川田秀雄 講演 物理・原子核 1993.8.21. 109
470 科教協松本大会、日中米国際会議、桂林会議、マルクスさん他 川田秀雄 講演 1993.9.9 110
471 マルクスさん,エステルさんを迎えて特別例会 川田秀雄 集会報告 1993.8.21. 110
472 流体力学の簡単な実験 長野勝 実験 物理・流体 1993.8.21. 110
473 ベルバラ 長野勝 実験 物理・力学 1993.8.21. 110
474 プラスチックバネを用いた1/2・kx2検証実験 川上 晃 実験 物理・力学 1993.8.21. 111
475 プラスチックバネを用いた1/2・kx2検証実験 川田秀雄 実験 物理・力学
476 マリックも真青 ご存知スプーン曲げからケルトストーン 奥村 弘二 実験 物理・力学 1993.8.21. 111
477 オーストラリアの楽器 奥村 弘二 実験 物理・波動 1993.8.21. 111
478 パラボラ 戸田さんの改良? 手作り化 奥村 弘二 実験 物理・光学 1993.8.21. 111
479 危ない実験 part1 前田茂穂 実験 物理・電磁気 1993.8.21. 111
480 危ない実験 part2 前田茂穂 実験 物理・電磁気 1993.8.21. 111
481 危ない実験 part3 前田茂穂 実験 物理・電磁気 1993.8.21. 111
482 フィルムケースで蝉 山本久守 実験 物理・波動 1993.8.21. 111
483 CO2のレンズ効果 林 煕崇 実験 物理・波動 1993.8.21. 111
484 不思議ストーン 小川順二 1993.8.21. 111
485 等速度運動=力一定 飯田洋治 実験 物理・力学 1993.8.21. 111
486 赤外線の波長測定 川勝 博 実験 物理・光学 1993.8.21. 111
487 アルミ板の楽器 飯田洋治 実験 物理・波動 1993.8.21. 111
488 爆竹クレーター 前田茂穂 1993.8.21. 111
489 水の定常波 川田秀雄 実験 物理・波動 1993.8.21. 111
490 なべの定常波 川上 晃 実験 物理・波動 1993.8.21. 111
491 水ロケット 飯田洋治 実験 物理・力学 1993.8.21. 111
492 水ロケット 林 煕崇 実験 物理・力学 1993.8.21. 111
493 赤外線にアルミパイプ 長瀬正幸 実験 物理・光学 1993.8.21. 111
494 教師は死なず。あなたはあなたの生徒の中に,生き続ける 川田秀雄 講演 1993.8.21. 112
495 マルクス,トスを迎え特別例会参加して見ませんか。 川田秀雄 集会案内 1993.7.8. 114
496 弾性衝突と非弾性衝突 飯田洋治 実験 物理・熱学 1993.6.6. 114
497 水の定常波 川田秀雄 実験 物理・波動 1993.6.6. 114
498 赤外線の波長測定 川勝 博 実験 物理・光学 1993.6.6. 115
499 赤外線検知装置 川勝 博 実験 物理・光学 1993.6.6. 115
500 Nebula Ball 市販されている放電管 前田茂穂 実験 物理・電磁気 1993.6.6. 116
501 発泡スチロールの小球はなぜ逃げる 前田茂穂 実験 物理・電磁気 1993.6.6. 116
502 紫外線ランプで実験しよう 川勝 博 実験 物理・光学 1993.6.6. 116
503 棒の楽器part2 飯田洋治 実験 物理・波動 1993.6.6. 117
504 ファクシミリの感熱紙は70℃で変色(黒くなる) 1993.6.6. 117
505 マグナス効果 実験 物理・波動 1993.6.6. 117
506 ゴルフボールに何故穴があけてあるのでしょうか 物理・流体 1993.6.6. 117
507 ジェット気流のモデル実験がうまくいきません。 加藤 物理・流体 1993.6.6. 117
508 カエルのジャンプ 川田秀雄 実験 物理・力学 1993.6.6. 117
509 まほう千代紙 川勝 博 教材教具 物理・熱学 1993.6.6. 117
510 ”今年こそ!”と,新たな活力を全身に感じる 川田秀雄 エッセイ エッセイ 1993.4.8. 118
511 活性炭電池 滝川 実験 化学 1993.2.11. 118
512 α粒子でクレーター再挑戦 川勝 博 実験 物理・原子核 1993.2.11. 118
513 100円玉が浮き上がる 戸田亞昭 教材教具 物理・光学 1993.2.11. 119
514 首振り蒸気エンジン 戸田亞昭 教材教具 物理・熱学 1993.2.11. 119
515 歯車モーターセット 戸田亞昭 教材教具 物理・波動 1993.2.11. 119
516 「水が落下しているときの台秤の目盛は?」改良 川勝 博 実験 物理・力学 1993.2.11. 119
517 「水が落下しているときの台秤の目盛は?」改良 川田秀雄 実験 物理・力学 1993.2.11. 119
518 廃棄テレビを用いたローレンツ力の実験 近沢秀光 実験 物理・電磁気 1993.2.11. 119
519 ”鳴き竜”探検 川勝 博 実験 物理・波動 1993.2.11. 120
520 種たちの不思議な舞 近沢秀光 実験 物理・力学 1993.2.11. 120
521 バネ振り子でリサージュ 川勝 博 実験 物理・力学 1993.2.11. 120
522 共鳴音叉 川勝 博 実験 物理・波動 1993.2.11. 121
523 自動車でf=ma、x=(1/2)a*t2の検証実験 ビデオ 杉本 憲広 実験 物理・力学 1993.2.11. 121
524 シュリーレン 川勝 博 実験 物理・流体 1993.2.11. 121
525 簡易シャドーゾーン 近沢秀光 モデル実験 物理・波動 1993.2.11. 121
526 生徒が作った水ロケット 林 煕崇 実験 物理・力学 1993.2.11. 121
527 ヘロンの噴水 川田秀雄 実験 物理・流体 1993.2.11. 121
528 カエルのブランコ 川勝 博 実験 物理・力学 1993.2.11. 121
529 サークルの原点である「よりよい授業作り」を目指して 川田秀雄 エッセイ エッセイ 1993.2.4. 122
530 水が落下しているときの台秤の目盛は? 川勝 博 実験 物理・力学 1992.12.6. 122
531 α線でクレーターを 川勝 博 実験 物理・原子核 1992.12.6. 122
532 コンデンサーマイクによるネオン管の発光 川上 晃 実験 物理・電磁気 1992.12.6. 123
533 豪快水ロケット 林 煕崇 実験 物理・力学 1992.12.6. 123
534 2連2段式水ロケット 林 煕崇 実験 物理・力学 1992.12.6. 123
535 ミニクントの実験 近沢秀光 実験 物理・波動 1992.12.6. 123
536 独楽回し 近沢秀光 実験 物理・力学 1992.12.6. 123
537 動摩擦力が速さによらず一定であることを示す実験 川勝 博 実験 物理・力学 1992.12.6. 123
538 空気の質量を測定する 近沢秀光 実験 物理・力学 1992.12.6. 123
539 教室いっぱい変圧器の発展 林 煕崇 実験 物理・電磁気 1992.12.6. 124
540 力学的仕事率p=fv=mgvを検証する 川勝 博 実験 物理・力学 1992.12.6. 124
541 ピンポン玉とスーパーボールの違い 川勝 博 実験 物理・力学 1992.12.6. 124
542 ハンガリー,エステルさんの授業 川田秀雄 1992.12.6. 124
543 私学フェスティバル,科学の祭典,科教協、ハンガリー 川田秀雄 1992.9. 126
544 はるばるハンガリーへ 川田秀雄 1992.6.14. 126
545 レコード盤の製作(エヂソン型) 川上 晃 実験 1992.6.14. 127
546 鍋ラジオ 臼井 泰洋 実験 物理・電磁気 1992.6.14. 127
547 イイダ式「マグデブルグの半球」 飯田洋治 実験 物理・熱学 1992.6.14. 128
548 反射光の偏光 長瀬正幸 実験 物理・光学 1992.6.14. 128
549 半導体レーザーによる光通信 林 煕崇 実験 物理・光学 1992.6.14. 128
550 スプレー缶は穴をあけて捨てましょう 成島 実験 化学 1992.6.14. 129
551 握力計で最大摩擦力を測定を 山本久守 実験 物理・力学 1992.6.14. 129
552 水ロケットの羽根はペットボトルをカットした円筒でよい 飯田洋治 実験 物理・力学 1992.6.14. 129
553 学ぶ側からみた力学の再構成 本の紹介 物理・力学 1992.6.14. 129
554 「親と子のわくわく科学広場」松栄小学校を会場に 川田秀雄 集会報告 放送6/27 1992.6.4. 130
555 浮かぶ電球 林 煕崇 実験 物理・流体 1992.4.19. 130
556 紙でブーメラン 奥村 弘二 実験 物理・流体 1992.4.19. 130
557 CDの溝の間隔を測定する 川勝 博 実験 物理・光学 1992.4.19. 131
558 運動量保存 長瀬正幸 実験 物理・力学 1992.4.19. 131
559 自作レコード 近沢秀光 実験 物理・力学 1992.4.19. 131
560 水ロケットへの挑戦 鈴木(旭丘) 実験 物理・力学 1992.4.19. 131
561 コーラ瓶の中にはめたボルトとナット 奥村 弘二 1992.4.19. 131
562 水ロケットコンテスト 奥村 弘二 実験 物理・力学 1992.4.19. 131
563 電波の波長測定用VCOの販売 近沢秀光 実験 物理・電磁気 1992.4.19. 131
564 ミニブザーの販売 近沢秀光 実験 物理・波動 1992.4.19. 131
565 触媒の実験 近沢秀光 化学 1992.4.19. 131
566 インダクタンスを測る 臼井 泰洋 実験 物理・電磁気 1992.4.19. 131
567 「電気電子のことがひとめでわかる事典」西東社 臼井 泰洋 本の紹介 物理・電磁気 1992.4.19. 131
568 電気振動 林 煕崇 実験 物理・電磁気 1992.4.19. 131
569 イルミネーションキャンドル 奥村 弘二 1992.4.19. 131
570 血液型性格判断は正しいか 奥村 弘二 1992.4.19. 131
571 コインの衝突 山本久守 実験 物理・力学 1992.4.19. 131
572 変なおもちゃ 杉本 憲広 1992.4.19. 131
573 中国の先魚 横井 物理・波動 1992.4.19. 131
574 取材したNHK土屋さんの感想 土屋(NHK) 1992.6.4 132
575 物理サークルが「日本理化学協会賞」受賞 川田秀雄 1992.6.4 132
576 サークルの活動予定6.14 3.21 6.27 7.23~26 8.2~8.4 8.5~6 8.18~30 9.26 川田秀雄 集会案内 1992.6.4 133
577 全ての生徒に高いレベルの科学を楽しく,分かりやすく 川田秀雄 エッセイ エッセイ 1992.4.16. 134
578 少年老いやすく,学なり難し 川田秀雄 1992.4.16. 134
579 共振実験 林 煕崇 実験 物理・力学 1992.4.16. 134
580 真空漬物器 堀田 1992.4.16. 134
581 電気力線 飯田洋治 実験 物理・電磁気 1992.4.16. 135
582 光楽器(CDタイプ) 戸田亞昭 実験 物理・波動 1992.4.16. 135
583 透明になるカメ 戸田亞昭 実験 物理・光学 1992.4.16. 135
584 電磁波の定常波 林 煕崇 実験 物理・電磁気 1992.4.16. 135
585 トーキーの音を聞く 戸田亞昭 実験 物理・波動 1992.4.16. 136
586 「現代自然科学と哲学」根井康之 農文協 川田秀雄 本の紹介 1992.2.11. 136
587 電磁波の波長測定 近沢秀光 実験 物理・電磁気 1992.4.16. 137
588 物理サークルの日程4.19 5.3 5.4 5.24 8.19~8.30 川田秀雄 集会案内 1992.2.11. 137
589 昨年度高校を中退した生徒が12万3500人 川田秀雄 エッセイ エッセイ 1992.1.30. 138
590 光通信その後の発展 林 煕崇 実験 物理・光学 1991.12.1. 138
591 赤外線の実験 川勝 博 実験 物理・光学 1991.12.1. 138
592 ミニブザーを使った気柱共鳴 近沢秀光 実験 物理・波動 1991.12.1. 138
593 真空落下 堀田 実験 物理・力学 1991.12.1. 139
594 3教組合同教研案内 川田秀雄 集会案内 1991.12.1. 139
595 衝突の実験part1 川勝 博 実験 物理・力学 1991.12.1. 139
596 衝突の実験part2 川勝 博 実験 物理・力学 1991.12.1. 139
597 水ロケットのビデオ 林 煕崇・飯田洋治 実験 物理・力学 1991.12.1. 139
598 光圧について 川田秀雄 1991.12.1. 139
599 大気圧でプラスチックボトルをつぶす 川田秀雄 実験 物理・熱学 1991.12.1. 140
600 ブラックホール 川勝 博 1991.12.1. 141
601 「シュレーディンガーの猫」(上・下)ジョン・グビリン地人選書 川田秀雄 本の紹介 1991.12.1. 141
602 物理と実験はことば(理論)のかけ橋をつくります 川田秀雄 エッセイ エッセイ 1991.11.14. 142
603 電気掃除機を使った流体力学の実験 林 煕崇 実験 物理・流体 1991.9.22. 142
604 単振動の実験 川田秀雄 実験 物理・力学 1991.9.22. 143
605 円運動・エネルギー・仕事の実験 服部久・川田秀雄 実験 物理・力学 1991.9.22. 144
606 変動磁場で回る磁石 服部久・川田秀雄 実験 物理・電磁気 1991.9.22. 144
607 変動磁場で回る磁石 発展1 川田秀雄 実験 物理・電磁気 1991.9.22. 145
608 変動磁場で回る磁石 発展2 近沢秀光 実験 物理・電磁気 1991.9.22. 145
609 x線写真を生徒の目の前で 川勝 博 1991.9.22. 145
610 幻の壁 川田秀雄 実験 物理・光学 1991.9.22. 145
611 イグニッションコイルで電磁波の実験 林 煕崇 実験 物理・電磁気 1991.9.22. 145
612 マジックテープとエチケットブラシを利用して「木登り」装置 杉本 憲広 実験 物理・力学 1991.9.22. 145
613 奇問シリーズ 臼井 泰洋 1991.9.22. 145
614 円板マジックパターン 堀田 1991.9.22. 145
615 「x線からクォークまで」セグレ著(みすず書房) 川田秀雄 本の紹介 1991.9.22. 145
616 久しぶりに物理サークル通信を出します 川田秀雄 エッセイ エッセイ 1991.5.2. 146
617 雑誌社が「サークル」を取材に! 川田秀雄 1991.4.21. 146
618 花粉には空気袋が2個付いている 鈴木 久 実験 生物 1991.4.21. 146
619 トルネードチューブ 川田秀雄 実験 物理・流体 1991.4.21. 146
620 電球乗り,卵乗り 近沢秀光 実験 物理・力学 1991.4.21. 146
621 皿回し 近沢秀光 実験 物理・力学 1991.4.21. 146
622 ヘルツの簡易実験 近沢秀光 実験 物理・電磁気 1991.4.21. 146
623 手作りウォークマン 近沢秀光 実験 物理・電磁気 1991.4.21. 146
624 綿菓子器 近沢秀光 実験 物理・力学 1991.4.21. 146
625 水ロケット 林 煕崇 実験 物理・力学 1991.4.21. 146
626 水ロケット 飯田洋治 実験 物理・力学 1991.4.21. 146
627 ホバークラフト 飯田洋治 実験 物理・力学 1991.4.21. 146
628 ホバークラフト 川勝 博 実験 物理・力学 1991.4.21. 146
629 圧電ポン 川田秀雄 実験 物理・電磁気 1991.4.21. 146
630 空気エンジン 飯田洋治 実験 1991.4.21. 146
631 ハンガー回し 堀田 実験 物理・力学 1991.4.21. 146
632 念力ペン 飯田洋治 実験 1991.4.21. 146
633 植物の種 アルソミトラ(8㎜ビデオ) 林 煕崇 1991.4.21. 146
634 水晶マイク 近沢秀光 実験 物理・電磁気 1991.4.21. 146
635 圧電素子マイク 近沢秀光 実験 物理・電磁気 1991.4.21. 146
636 光楽器 臼井 泰洋 1991.4.21. 147
637 光楽器 近沢秀光 1991.4.21. 147
638 コンデンサーマイク・スピーカー 臼井 泰洋 実験 物理・電磁気 1991.4.21. 147
639 科教協プレ大会,愛知科教協実験集会,理化協会愛知大会、 川田秀雄 1991.5.2. 147

『愛知物理サークル通信』編集・発行 川田英雄 1999年7月26日発行 より紹介しました。
この冊子を欲しい方は連絡してください。あと1部残部があります。2021/02/11
Hu_Tiang_TODAの日本語のホームページへ戻る
愛知物理サークル活動のホームページへ戻る